タグ

関連タグで絞り込む (250)

タグの絞り込みを解除

CSSに関するfugashiのブックマーク (930)

  • CSSCSSでCSSスタイルの重複を整理する - Qiita

    CSSの面倒くさいところ CSSは簡単に書けることが良さでもありますが、ある時は試行錯誤を繰り返すうちに、またある時は運用を続けるうちに、記述がもりもりと肥大化してしまいがちです。 (CSSのスパゲッティコード…とはあまり言わないけどそんな感じ)これはCSSの面倒くさいところですよねー。 特に近年Bootstrapなど重量級CSSフレームワークを使用する機会も増えてきていますので、表示を高速化させるために、あるいは保守性を高めていくために可能な限りシンプルに記述していきたい。 …そんなこともありCSSをあの手この手でわちゃわちゃするわけですが、 未使用CSSを見つけ出してリムーブ プロパティ指定の重複を見つけ出して整理 OOCSSやSMACSSやBEMといったCSS設計を採用する SASSなどCSSプリプロセッサ(CSSメタ言語)を使用する .minファイル化やgzipで圧縮する CDN配

    CSSCSSでCSSスタイルの重複を整理する - Qiita
  • FlexboxでAndroid 4未対応のボックス折り返し(flex-wrap)を実現する方法 - Qiita

    CSS3のFlexboxを試した人からよく聞くのが「Android 4系でボックスの折り返しができない」という声です。記事ではポリフィルを使ってAndroid 4でもflex-wrapによるボックスの折り返しを実現する方法を紹介します。 なお、Flexboxの基については記事「初心者でも始められるFlexbox入門 - ICS MEDIA」を参照ください。 Android 4におけるflex-wrapの挙動 Android 4におけるボックスの折り返しができないとはどういうことなのか、まずその挙動を確認してみましょう。 flex-wrapプロパティにwrap値を指定すると、親要素の横幅を超えたときにボックスが折り返し、複数行のレイアウトが可能になります。 下記のようなHTMLCSSコードを例にして考えてみます。リストで並べたボックスに対して、Flexboxレイアウトと折り返しを指定し

    FlexboxでAndroid 4未対応のボックス折り返し(flex-wrap)を実現する方法 - Qiita
  • esa/CSSNite/esa.ioのBootstrap利用とCSSリファクタリング - esa-pages.io

    > CSS Nite LP47 "Coder's High 2016"CSS Nite LP47 "Coder's High 2016" 2016年9月24日(土) 小山田 晃浩(@yomotsu)PixelGrid Inc. 坂巻 翔大郎(@geckotang)PixelGrid Inc. 赤塚 妙子 (@ken_c_lo) esa LLC > 自己紹介自己紹介 > esa.io ?esa.io ? https://esa.io (読み方: エサ・知ってる方? ノシ) マークダウンで書けるチームで使うWikiみたいなもの このスライドもesaでできてる (\( ⁰⊖⁰)/) > アジェンダアジェンダ 今日は esa.io で使っている Bootstrapのメリット・デメリットや CSSリファクタリングについてお話します。 > esa と PixelGrid の関係esa と PixelG

    esa/CSSNite/esa.ioのBootstrap利用とCSSリファクタリング - esa-pages.io
    fugashi
    fugashi 2016/09/25
  • jQueryでスクロールすると表示する系いろいろ

    jQueryでスクロールすると表示する系いろいろ 最近はスクロールするときにいろいろ仕掛けをするのが流行なようです。 ここではシンプルにある要素の位置とか最下部までスクロールしたら何か表示するということをやってみます。 投稿日2012年03月08日 更新日2019年12月19日 ちょっとスクロールするとフェードして「トップへ戻るボタン」を表示を表示します。 ボタンは下の方にこんな感じで配置します。 html <p id="page-top"><a href="#wrap">PAGE TOP</a></p> fixedにすると固定配置されます。 css #page-top { position: fixed; bottom: 20px; right: 20px; font-size: 77%; } #page-top a { background: #666; text-decoration

    jQueryでスクロールすると表示する系いろいろ
  • スマホだと反応が遅れる :hover を心地良くする方法

    スマホ向けにサイトを作っていると、ブラウザの挙動が遅くてUXを低下させてしまうことがあります。例えば、画面をタッチしたときの:hoverの挙動。あと、jQueryのanimate()の挙動。とか。 スマホブラウザはJavaScriptの実行速度が遅いので、animate()の挙動とかはCSSで書くのがベストです。これはよく知られているので、実装されているサイトも多いのではないでしょうか。(あ、具体的な実装はまた次回ご紹介したいと思います。) 今回はですね、あまり話題にならない:hoverのことです。 :hover がおかしい? マウスカーソルを乗せたときのスタイルを設定するのが:hoverです。スマホだとタッチした瞬間に適用されると思いますよね。でも例えばiPhoneで:hoverを使うと、指を離したときにスタイルが適用されます。ですので、「もう押してないのに…」という場所が「押されたスタ

    スマホだと反応が遅れる :hover を心地良くする方法
  • 便利すぎてしびれた!あなたが知らないCSS関数トリック8選

    どんどん進化するCSSの中でも、意外と知られていないのがCSS関数。アイデア次第で実用的で応用の効くCSS関数を、もっと使ってみませんか? CSSはWeb開発者が思っているよりもっとたくさんの可能性を持っています。スタイルシート言語は年々大きく進化を続け、JavaScriptなしでもブラウザーでさまざまな機能をさせるまでになっています。この記事では、JavaScriptをまったく使わない8つのCSS関数の賢いトリックに注目します。 1.軽量CSSツールチップ たくさんのWebサイトがツールチップを実装するのにまだJavaScriptを使っていますが、実はCSSのほうが簡単です。一番シンプルなのはツールチップテキストをHTMLコード内のデータ属性に記述する方法です(例:data-tooltip="…")。このマークアップを使って、次のコードをCSSに記述すれば、attr()関数に与えられた値

    便利すぎてしびれた!あなたが知らないCSS関数トリック8選
    fugashi
    fugashi 2016/09/15
  • CSSフレームワークBourbon超速入門 - Qiita

    はじめに やあ (´・ω・`) 今回Bourbon(バーボン)というcssフレームワークを初めて触ってみました。特長やら何やらをざっとまとめてみましたので、興味のある方の参考にでもなれば幸いです。 なお説明はすべてバージョン4.2.4を想定しています(2015/08/31最新) 目次 Bourbon(バーボン)とは Bourbonに依存するフレームワークの紹介 機能の紹介 使い方 Bourbon(バーボン)とは sass用のmixin/functionsをまとめたcssのフレームワークです。基@includeやfuncName()のように使うので、htmlに依存しません。まぁcompassと同じようなものかと思います。 公式サイト http://bourbon.io/ 特長 軽量でシンプル Neat, Bittersといったcssフレームワークの基になる コンポーネントやモジュールといっ

    CSSフレームワークBourbon超速入門 - Qiita
  • IE11でflexboxの縦幅がおかしい時はflexプロパティの書き方が原因かもしれない

    公開2015.08.07 更新2017.12.03 仕事技術 Windows10が発売されて新ブラウザのEdgeが使えるようになっても、まだまだInternetExplorerの呪縛からは逃れられません;; 今回はフロートを使ったレイアウトではなく今後主流になってくる「フレキシブルボックス」でのレイアウトで発生した問題です。 以下のようなコードがあるとします。 <div id="flexParent"> <header>ヘッダー</header> <main> <div class="flexChild left">左</div> <div class="flexChild right">右</div> </main> <footer>フッター</footer> </div> よくあるカタチで、縦並びにヘッダー、メインコンテンツ(左右に2カラムあるとします)、フッターがあります。 これら

    IE11でflexboxの縦幅がおかしい時はflexプロパティの書き方が原因かもしれない
  • mayonakahimitsukosakuin.com

    This domain may be for sale!

    mayonakahimitsukosakuin.com
  • [CSS]さまざまなバリエーションを簡単に利用できる美しいデザインのボタンを実装するチュートリアル

    画像は使用せずに、繊細なパターンとグラデーションで美しいボタンをスタイルし、サイズやカラーなどさまざまなバリエーションを簡単に利用できるように実装するスタイルシートのチュートリアルを紹介します。 ベースとなるボタン HTML マークアップは非常にシンプルです。 <a href="" class="button">Button</a> または、button要素でも構いません。 <button class="button">Button</button> CSS CSS3を使って、ちょっとリッチにスタイルしてみましょう。 .button{ display: inline-block; *display: inline; zoom: 1; padding: 6px 20px; margin: 0; cursor: pointer; border: 1px solid #bbb; overflow

  • プロが実践するモダン CSS の書き方入門テクニック20選まとめ

    海外サイトTutorialzineで公開された「20 Protips For Writing Modern CSS」の著者 Danny Markov より許可をもらい、翻訳転載しています。 この記事では、CSSスタイリングで実践したい、便利な20種類のテクニックをご紹介しています。CSSをはじめたばかりの初心者のひとにも合った内容も多く、あまり知られていない少しだけ高度で、より実践的なCSSテクニックまで学ぶことできます。これらのテクニックを利用することで、今後のウェブ制作をよりスムーズに、快適に行うことができるでしょう。 コンテンツ目次 1. 縦方向のマージン幅に気をつけよう。 2. レイアウトに Flexbox を利用しよう。 3. CSS リセットをしよう。 4. Border-box をすべてに適用しよう。 5. イメージファイルは背景に適用しよう。 6. リストテーブル用ボーダー

    プロが実践するモダン CSS の書き方入門テクニック20選まとめ
    fugashi
    fugashi 2016/09/05
  • FlexboxやFloatでレイアウトが崩れてしまう原因がすぐに見つかるChromeの機能拡張- Pesticide

    CSSのレイアウトで思うようにいかない時に、最初に確認すべきことはページ上のすべての要素がどのようにレイアウトされているかです。これを知るには、各要素が区別できるように、要素ごとに異なるカラーのアウトラインをつけると便利です。 ページ上のすべての要素に、要素ごとに異なるカラーのアウトラインをつけ、親子関係も一目で分かる便利なChromeの機能拡張を紹介します。 Pesticide Pesticide -GitHub 以前当ブログで紹介したことがありますが、バージョンアップされており、更に便利になっています。 Pesticideは、2つの方法で利用できます。 Chromeの機能拡張(Pesticide for Chrome) スタイルシートファイル(外部CSS・CDNで利用可) 外部スタイルシートとしても提供されているので、ローカル環境でブラウザを問わず利用することもできます。 簡単なのでC

    FlexboxやFloatでレイアウトが崩れてしまう原因がすぐに見つかるChromeの機能拡張- Pesticide
  • レスポンシブな3カラム・レイアウトの変形パターンを考える

    ウェブサイトで3つのアイテム(製品ラインとか製品の特長とか)をフィーチャーしたい場合、ふつうに3カラムのレイアウトを使いますよね?ですが、いくつかの条件を満たしつつレスポンシブに対応しようとすると結構難しかったりします。 2つでもなく、4つでもなく、どうしても3つのアイテムをフィーチャーしたい。 4カラムだとデスクトップサイズでも各アイテムが小さすぎるし、2カラムだとデカすぎる、みたいな。やっぱり、デスクトップサイズでは3カラムがちょうど良い場合もありますよね。 そんな時どういった対応ができるのか、ちょっと考えてみたいと思います。 レイアウトの条件 たとえば、以下のようなレイアウトの条件があったとします。 どの画面サイズでも表示を隠さない(コンテンツ・パリティ) アイテムの扱いは極力平等にしたい(コンテンツ・プライオリティ) あえて優先順位をつけるなら、左から1、2、3番の順 誘導用のキャ

    レスポンシブな3カラム・レイアウトの変形パターンを考える
  • 普段使ってるCSSのパフォーマンスとメンテナンス性をアップさせるOOCSSベースの超軽量フレームワーク -Kraken

    オブジェクト指向CSS(OOCSS)のコンセプトは普段使ってるCSSのパフォーマンスとメンテナンス性を向上させること。 そんなOOCSSをベースに設計された、モバイルファーストの拡張性も備えた超軽量フレームワークを紹介します。 Kraken Kraken -GitHub オブジェクト指向CSS(OOCSS)とは Krakenの特徴 Krakenのデモ オブジェクト指向CSS(OOCSS)とは Krakenはオブジェクト指向CSS(OOCSS)ベースで開発されています。 Krakenで採用しているものを例に、簡単に説明します。 The Kraken Way 大きいブルーのボタンのスタイルを定義する際、一つのclassやidなどで定義することもできますが、OOCSSでは「ボタン=btn」「大きいボタン=btn-large」「ブルーのボタン=btn-blue」とします。これは煩雑なように見えます

  • カテゴリーが多いスマホサイトで役立つ「スワイプ対応メニュー」(2/2)|WD Online

    2016.01.04 課題解決のためのUI実装講座 Web Designing 2016年1月号 カテゴリーが多いスマホサイトで役立つ「スワイプ対応メニュー」(2/2) スワイプ対応タブメニューを実装してみよう Text:町田なつみ、古川佑太朗 スワイプに対応したタブメニューの事例から、そのメリットや気をつけるべき点が把握できたところで、サンプルを使って実装例を解説していこう。 サンプルファイルダウンロードのご案内 このコーナーで紹介しているサンプルファイルは、こちらからダウンロードできます。ぜひ、サンプルを動かしたりカスタマイズしながら読み進めてください。 [SWIPE TAB 01]タブ部分を配置し横スクロールに対応させる それでは、スワイプ対応タブメニューをつくってみよう。コンテンツ部分のスワイプ時に連動して、タブメニューをスクロールさせ、常にカレントのタブが表示されるようにする。さ

    カテゴリーが多いスマホサイトで役立つ「スワイプ対応メニュー」(2/2)|WD Online
  • Useful CSS Text Effects

    2014年8月22日 CSS モバイルファーストの概念が広まり、コンテンツ主体の「読ませる」サイトが増えてきた昨今。テキスト周りをより便利に、より素敵に表示できるようなCSSをいくつか集めました。ユーザビリティの向上も図れるようなものもあるので要チェック!基的なテクニックが中心なので、初心者さん〜中級者さんの参考になればと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! テキスト周りで使えるCSSの小技 目次 テキストを選択する時の色を変更 蛍光ペンで線を引いたような効果 長いテキストを「…」で省略する 番号リストの表現を変更 リンクの種類でアイコン変える 言語によってスタイルを変更 テキストリンクのエフェクト プリント時はURLを表示 長いURLを途中で折返す 途中で折り返さず、次の行に 先頭の文字を大きく 先頭を一文字分あける グラデーションテキスト ブラウザーは特記していなけれ

    Useful CSS Text Effects
    fugashi
    fugashi 2016/08/17
  • Flexboxのjustify-contentで最後の行を左寄せにする方法

    Flexboxのjustify-contentで最後の行を左寄せにする方法 Flexboxのjustify-contentではflexアイテムの配置方法が指定できます。 justify-contentに「center」と指定すればflexアイテムを中央寄せに、「space-between」と指定すれば両サイドを端に配置し中のflexアイテムを均等に、「space-around」と指定すればすべてのflexアイテムを均等に配置します。 以下は、justify-contentにspace-betweenを指定したサンプルです。flex-wrapにはwrapを指定してflexコンテナより溢れたflexアイテムは改行されるようにしています。 See the Pen Flexboxのjustify-content by Kazuma Nishihata (@to-r) on CodePen. 一見、

    Flexboxのjustify-contentで最後の行を左寄せにする方法
  • flexboxのバグに立ち向かう(flexboxバグまとめ) - Qiita

    注)文中の「コンテナ」「アイテム」について 文中でいう「コンテナ」「アイテム」は、flexコンテナとflexアイテムのことを指しています。 コンテナ display: flexや、wrap指定などをする 複数のアイテムを含む アイテム flex: 1 0 0%などの指定をする 1. アイテム潰れる問題(Safari) Chrome Safari 潰れてますね。 起きる条件 Safari なぜ コンテンツの最小サイズを尊重してくれない模様 どうすればいいのか flex-shrinkに0を指定 flex-basisにautoを指定(デフォ値なので、指定がなければそのままでOK) Safari10にて修正済み(つまり、SierraとiOS 10以降では対応不要) 2. align-items:center はみ出す問題 Chrome IE11 はみ出てますね。 起きる条件 IE10-11 f

    flexboxのバグに立ち向かう(flexboxバグまとめ) - Qiita
  • Bootstrap と BEM を組み合わせた CSS 設計パターンについて考える | Recruit Tech Blog

    前置き - CSS 設計が難しい件について 誤解を恐れずに言うならば、CSS は変数も関数も条件分岐もない、ある種ゆるふわな言語(仕様)といえます。そのためプログラミング言語のように記述ミス一つで全ての挙動が止まるなんてことはありませんし、いくら冗長に記述しようがブラウザ上での挙動に差異が生まれることも殆どありません。ちょっと嗜めばそれっぽいものが作れてしまうので、マークアップエンジニアのいない小規模体制の組織であれば、サーバーサイドエンジニアやデザイナーが片手間で習得して実装してしまうというのも珍しいことではないでしょう。それでも良かったのかもしれません。これまでは…。 片手間で学習した知識というのはなかなか体系化されないものです。CSS も御多分に漏れずプログラミングのテクノロジーは日進月歩なため、その時は最新だった技術が僅か一年も経たないうちに廃れてしまい、バッドノウハウ化してしまう

    Bootstrap と BEM を組み合わせた CSS 設計パターンについて考える | Recruit Tech Blog
  • SINAP | スマホサイトで指定すべき最適なフォントサイズとは?(モバイルフレンドリー対応)

    こんにちは、内藤です。 モバイルフレンドリーの連載、第3回目です。前回、GoogleAppleの推奨するフォントサイズについてご紹介しました。では実際、世の中のサイトはどのくらいのフォントサイズを設定しているのでしょうか。今回、"記事が読まれること"を主目的としているサイトを30ほどピックアップして、各サイトのフォントサイズ、文章量について調べてみました。 また設計時に判断の迷う、「ページ分割」についてもリサーチしてみたので合わせてご覧ください。 <SINAP モバイルフレンドリー対応 連載> 第1回:「スマホで読まれる文章とは?」 第2回:「GoogleAppleの推奨フォントは?」 第3回:「スマホサイトで指定すべき最適なフォントサイズとは?」 第4回:「スマホサイトの「続きを読む」は必要か?」 第5回:「スマホで読まれる文字数は?」 第6回:「記事をページ分割するメリット・デメリ

    SINAP | スマホサイトで指定すべき最適なフォントサイズとは?(モバイルフレンドリー対応)