タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (34)

  • 「光の道」実現に向けNTTと競合が対立

    総務省の「グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース」(ICTタスクフォース)は2010年4月20日、「過去の競争政策のレビュー部会」「電気通信市場の環境変化への対応検討部会」の合同会合として、NTTやKDDI、ソフトバンクなど関係事業者へのヒアリングを実施した(写真1)。事業者へのヒアリングは2009年12月に続き2回目(関連記事)。今回は、原口一博総務大臣が提唱した2015年までに全家庭にブロードバンドを普及させる「光の道」構想の実現に向けたヒアリングという位置付けである(関連記事)。 事業者の入れ替え制によって、NTT、KDDI、ソフトバンク、イー・アクセス、テレコムサービス協会、ジュピターテレコム、ケイ・オプティコムの7団体へのヒアリングが行われた。ここでは光の道実現に向けて、KDDIやソフトバンク、イー・アクセスなどから挙がった「NTTのアクセス部門を資分離すべき」

    「光の道」実現に向けNTTと競合が対立
  • NTT西日本の顧客情報不正利用で総務省が業務改善命令の方針、聴聞を実施へ

    総務省は2010年1月15日、NTT西日が2009年12月17日に総務省に報告した顧客情報の不正利用に関して、業務改善命令の実施に向けた聴聞を開催すると発表した。聴聞は2010年1月22日に総務省において非公開で行われる。今回の処分に利害関係が認められる事業者などの関係者は、事前に手続きを行うことで聴聞に参加できる。聴聞の後、電気通信事業紛争処理委員会での審議を経て、必要な場合に業務改善命令が行われる見込みである。 この問題は、NTT西日から業務委託を受けているNTT西日-兵庫が、他事業者のDSL利用情報や他事業者へ移行した番号ポータビリティ情報などの属性情報を販売代理店に提供していたというもので、2009年11月18日にNTT西日が報道発表を行った。12月9日にKDDIやソフトバンク、ジュピターテレコムら13社が連名で、この問題について調査の徹底を求める要望書を総務省に提出し、こ

    NTT西日本の顧客情報不正利用で総務省が業務改善命令の方針、聴聞を実施へ
  • 最悪の“ブラック会社”からマグロ船に救われた

    IT企業など組織の活性化支援サービスを手がけるネクストスタンダード。代表の齊藤正明氏は、研究者として行き詰まっていた中で、マグロ漁船に同乗したのをきっかけに、起業家としての道を切り拓いた。齋藤氏に、技術者に必要なコミュニケーション術の基や、劣悪な“ブラック会社”から起業に至るまでの経緯を聞いた。(聞き手は島田 昇=日経コンピュータ、写真は中島 正之) ネクストスタンダードが手がける事業は。 企業における会議の活性化を支援している。具体的にはセミナーを開いたり研修をしたり、DVD教材を販売したりしている。IT企業からの評判も高い。なぜなら、技術者が多いIT企業は、技術者同士のコミュニケーションや会議の運営に悩むという大きな問題を抱えているためだ。 会議をどう活性化するかの中核にある思想は、私がマグロ船で43日間過ごして得た漁師たちのコミュニケーション術である。確かに、マグロ船の労働環境は、

    最悪の“ブラック会社”からマグロ船に救われた
  • 読者10人と考えた「Excelレガシー」再生への道

    6月25日に公開したコラム「記者のつぶやき」の中で,“Excelレガシー”に関するご意見を募ったところ,ITpro読者10人の皆様から頂くことができた。この場を借りてお礼を申し上げる。“Excelレガシー”は,企業の業務部門が表計算ソフトExcelとその関数やマクロを使って自ら開発し,利用を続けてきた業務アプリケーションである。先のコラムにおいて,日経コンピュータ誌は「Excelレガシーが継続利用できない状況にある」という問題を提起した。以下では,読者から寄せられた意見をもとに,Excelレガシーが直面する問題について一緒に考えてみたい。 その前にお知らせが二点ある。ITpro読者からご意見を頂きつつ,日経コンピュータ7月9日号に「“Excelレガシー”再生計画」と題した特集記事を掲載した。Excelと上手に付き合っているユーザー企業やExcelの利活用に詳しい識者を取材し,Excelレガ

    読者10人と考えた「Excelレガシー」再生への道
  • 2:起動しないPCからデータを救い出す

    KNOPPIXで起動しないPCを救う KNOPPIXが利用できるようになったところで,PCが起動しないなどの問題発生時に,どのようにKNOPPIXが役立つかを紹介します。 PCが起動しなくなる理由はさまざまですが,ハード・ディスクの中身が読める状態であれば,KNOPPIXを使ってファイルを読み出し,他のPCに転送できます。つまり,貴重なデータを救い出せます。 KNOPPIXに含まれているファイル共有ソフトSambaを利用すれば,実に簡単にファイルを読み出せます。以下で具体的な操作手順を紹介しましょう。まず,お手元のPCが起動しなくなったとします。このPCのOSは,Windowsと,Linuxのどちらでも構いません。 KNOPPIXをこのPC上で起動し,画面左下からペンギンのマークで示されたKNOPPIXメニューを開き,[Utilities]-[Samba Network Neighborh

    2:起動しないPCからデータを救い出す
  • ムダと一緒に捨てたもの

    怖い話を聞いた。某大メーカーの幹部が雑誌をパラパラとめくっていたら、大口取引先であるメーカーの広告が載っていた。さっそくその幹部はそのメーカーを訪ね、「いやあ結構なことですな、このご時勢に広告をお出しになる余裕があって」と皮肉ったらしい。そう言われた中堅メーカーでは即日、広告出稿を停止したという。 業績不振で広告宣伝費を大幅に削減している大手メーカーの心証を悪くしたくないという配慮であろう。「余裕があるとみられたら、必ずや厳しく値下げを求められる」という現実的な理由もある。とにもかくにも、大切な顧客に「余裕がある」と見られてはならないのである。 かく言う私だって、上の人から「みんな忙しそうなのに、君は余裕だねぇ」などと言われたら、その瞬間からものすごく忙しそうなフリをして「いやぁ、ヘラヘラしているように見えるかもしれませんが実はすごく大変なんでして」とか、思いつく限りの悲壮ネタを披露するこ

    ムダと一緒に捨てたもの
  • 「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ

    他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に独占禁止法違反で排除措置命令を行った公正取引委員会。「公取委の事実誤認」として不服を申し立てるJASRAC。意見がい違う両者と,その背後にはどのような問題があるのか。経緯を整理するとともに,まずはJASRAC側の言い分を聞いた。 2008年4月。公正取引委員会は日音楽著作権協会(JASRAC)に対し,他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,独占禁止法(私的独占の禁止)違反の疑いで立ち入り調査を行った。近年,二次創作の人気も成長の一要因であった動画共有サイトに対し「著作権侵害」として厳格な運用を求めるなど活躍が目立ったJASRAC。インターネット上では公取委の動きに好感を示す意見が多い半面,権利者や著作権利用者などの関係者の間では戸惑いの声も聞こえた。 そして2009年2月27日。正式

    「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2009/05/11
    タイトルもひどいが、自分で作った曲を自分のライブで演奏するんにカネを払ったのに、その分の支払がないなんつー管理してる団体もひどい。
  • スチュワーデスが見える席

    あるリンゴに関していささか憤慨している。いや、リンゴが悪いわけでもそれを育てた人に腹を立てているわけでもない。たまたま「奇跡のリンゴ」という話を聞き、どれどれと調べていくうちに嵐のような賛美の声を目の当たりにし、それを読んでるうに熱いものが腹の底からこみ上げてきたのである。 この、奇跡のリンゴなるものの存在を知ったのは、中村修二氏と先日話したことを基に、別の記事を書いている最中だった。聞いてしまったばっかりに、俄然そちらに注意が奪われてしまい、仕事が前に進まなくなってしまった。そんなことで今回は、「それはしばらく後にしたら?」というもう一人の自分の声に抗って、これをテーマにすることにした。というのも、「インチキまくら」とか「天然疑惑」とか、どうも最近この手の話が多いのである。だから、「あぁ、またその手の話ね、聞き飽きたわ」という方も少なからずいらっしゃると思う。それを無理にお引止めすること

    スチュワーデスが見える席
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2009/03/27
    タイトルは激しく釣り。てか、結論部分も「コンシェルジュ」にあったエピソードに似てるんですが。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが10月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    fuji_hajime
    fuji_hajime 2009/03/09
    障害者にもやってくれんかのう。もうあったりするのかな?
  • 各種ポイント・カード情報などを携帯電話で一括管理,NTTコムがビックなどと組み実証実験

    NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は2009年2月23日,各種店舗が発行しているポイント・カードや会員証の情報を携帯電話に集約するシステム「ぎゃざポ」の実証実験をビックカメラ有楽町店で開始した(写真1)。3月9日からランシステムが運営する漫画喫茶「スペースクリエイト自遊空間」の高田馬場BIGBOX店,3月24日からノジマのトレッサ横浜店で開始する。実施期間は6月末まで。 ぎゃざポは各社がポイント・カードや会員証として発行するカードに割り当てられた固有の番号や付属データを一括してiアプリで管理するというもの。各店舗に設置してある専用のリーダー/ライターで会員番号の読み出しや付属データの読み書きを行い,会員証やポイント・カードと同じ働きをさせられる。通信にはモバイルFeliCaを利用する。情報はiアプリで管理し,モバイルFeliCaのメモリー内には情報を持たせていない。 ビックカメラ有楽

    各種ポイント・カード情報などを携帯電話で一括管理,NTTコムがビックなどと組み実証実験
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2009/02/23
    各種ポイントカードを100枚入りの名刺ファイル3冊にぶち込んでる俺が通りますよ。ラブホのとかはケータイに入れたらいろいろモメそうだよなぁ。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2009/02/10
    「島内の中学校教諭の配偶者の方に依頼したら」これ、公務員でもなんでもないやん。個人に頼むんは随意契約にならんのか?
  • 海の中を探索できる「Google Earth 5.0」公開

    Googleは米国時間2009年2月2日,衛星写真/3次元(3D)地図画像表示ソフトウエアの最新版「Google Earth 5.0」(ベータ版)を発表した。海洋科学の専門家や調査機関などの協力により,海中を探索できる機能「Ocean in Google Earth」を追加した。 ユーザーは海面の下に入り,水中の様子や海底の地形を眺めることができる。カリフォルニア科学アカデミー,国際自然保護連合,モントレー湾水族館研究所,National Geographic協会といったパートナが提供する20種類のコンテンツ・レイヤーを利用して,海底火山の3D表示や難破船の情報,水中生物のビデオや関連データにアクセスすることが可能。 Ocean in Google Earthは,著名な海洋学者Sylvia Earle氏と共同で開発した。Earle氏は同機能について「青い地球の心臓部に対する認識とおもいや

    海の中を探索できる「Google Earth 5.0」公開
  • NTTドコモが直流給電,検証用データ・センターを構築し,2009年2月から検証開始

    NTTドコモは,直流給電に対応したサーバー設備や高効率な空調設備などの早期導入を図るため,検証用データ・センター「立川ICTエコロジーセンター」を構築し,実用化に向けた検証を2009年2月から開始すると発表した。 同センターでは,NTTドコモが商用ネットワークを構築する上で導入予定のサーバー機や空調設備,電力設備などを実際に使用し,検証環境において50%のCO2排出量の削減を目指す。 具体的には,商用ネットワークに適用予定のサーバー機を用いて開発環境を構築し,iモードセンターと接続して検証を実施する。サーバー機には,-48Vの直流で給電可能な直流ブレード・サーバーを採用し,機器ごとに省エネルギー効果を計測可能な電力計測装置を設置する。従来の交流給電システムから直流給電システムに変更することで,交流から直流,もしくは直流から交流といったAC-DC変換の数を3回から1回に減らせるため,省エネル

    NTTドコモが直流給電,検証用データ・センターを構築し,2009年2月から検証開始
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2009/01/23
    あれ、既にNTT電圧仕様になってるんだと思ってた。
  • 無知識・未経験者を3年でIT人財に~アイエスエフネット渡邉社長の哲学

    IT業界にあって「人材育成」の悩みに直面しない経営者や管理職はいないでしょう。そんな中,無知識・未経験を99%採用し,そのうち異業種からの転身者,フリーター&ニートや障がい者を,3年で引く手あまたのITスペシャリストに育て上げる驚くべき会社があります。 それが,創業後わずか8年あまりで1900名のスペシャリストを擁するITソリューション企業に成長した株式会社アイエスエフネットです。先日,同社の渡邉幸義社長にお会いして,その哲学と経営についてお話を伺う好機がありました。 その大胆な発想は「考えすぎて動けない」さらには「会社に出てこれない」部下に悩む経営者や管理職には,大いに参考になるはずです。知らず知らずのうちに自分自身で作り上げた「常識の見えない壁」を打ち破るに十分でしょう。 5大採用:社会的弱者の中にいる「いい人」に着目 ITスペシャリストの経営者や管理職の中は,高学歴の理系社員が,「な

    無知識・未経験者を3年でIT人財に~アイエスエフネット渡邉社長の哲学
  • CentOS 5.2

    CentOSは,米Red Hat社が開発・提供している「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)の互換OSです。RHELのソース・コードからRed Hatの知的財産物(ロゴなど)を取り除いて開発されており,機能・性能的にはRHELと同等です。CentOSは無償で使用できます。 最新版のCentOS 5.2は,RHEL5.2の公開から約1カ月遅れの2008年6月24日に公開されました。CentOS 5.1に対して仮想化,デスクトップ環境,セキュリティ,クラスタリング,ネットワーク,ハードウエア・サポートの6つの主要分野で機能拡張が行われています。 インストール・ガイドでは,インテルの32ビットのCPUに対応するバージョン(i386版)のインストールCDを利用して,パソコン(PC AT互換機)のハード・ディスクに新規インストールする方法を紹介します。ハード・ディスク全体

    CentOS 5.2
  • 続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)

    2008年9月1日に掲載したコラム「『マスゴミ』と呼ばれ続けて」では数多くの反響をいただきましたが,中には多数の批判が含まれていました。また,コラムに登場する友人たちからも「自分たちの意図がきちんと伝わっていない」との指摘がありました。そこで,同コラムに登場したIT関連技術者の友人A,おなじく営業の友人B,さらにはインターネットの活用は必要最小限にとどまる公務員友人C,ネットを十二分に活用するものの筆者を「マスゴミ」とは呼ばない不動産経営者の友人Dを招き,座談会を開催しました。 マスコミは潔く謝罪していますか? マスコミが「マスゴミ」と批判されることが多いです。どうしてだと考えますか。 友人B:近頃のマスコミからはジャーナリズムの精神を感じ取れないことが多いからだと思います。例えば,大企業と中小企業の不祥事があった場合,中小企業ばかりが叩かれ,大企業の批判には遠慮がちな印象を受けます。

    続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)
  • 第6回:XPの継続利用はますます面倒に

    Windows XPの継続利用のハードルがますます高くなる。パソコンメーカー各社はこの6月末でXP搭載モデルの販売を終了したのに続き、来年1月にはVistaからXPへの「ダウングレードサービス」も一斉に終えるもよう。マイクロソフトはVistaへの移行をやんわりと迫る。 ダウングレードサービスとはVista搭載モデルのOSをパソコンメーカー自らがXPに入れ替えて顧客に納品するサービスのこと。メーカー各社はXPを収めたメディア(CD-ROMなど)を複製し、ダウングレード用としてパソコンに添付するのを認める契約をマイクロソフトと交わした上でサービスを提供している。1台当たりの料金はNEC、デル、レノボ・ジャパンは無償。日ヒューレット・パッカードが2100円、富士通は4200円だった。 来年1月以降、マイクロソフトはこの複製・添付許諾契約を認めない方針とみられる。すでに一部のメーカーには通達した

    第6回:XPの継続利用はますます面倒に
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2008/08/01
    自作PCに現有ライセンス使って再インストールするのは問題なしなのかな?
  • [仕事とPC2500人調査]変わらず健在、「自宅PCで仕事」問題

    4人に1人は、個人で購入したPC仕事で「よく使っている」――。経営とITサイトと日経BPコンサルティングは2008年6月、仕事で使用するPCの利用実態や意識を調査した。有効回答数は2566件。 調査では、以前から「情報漏洩などの危険性がある」と指摘されてきた「個人PC仕事で利用する」というスタイルが相変わらず残っていることが分かった。「あなたは職場以外で、個人で購入したパソコンを仕事のために使っていますか」と質問したところ、「よく使っている」が25.1%(644人)。つまり4人に1人に当たる。「たまに使っている」は31.3%(801人)だった。つまり、全体の半分強がプライベート用のPC仕事のために使っていることになる。 数年前、プライベート用のPCから仕事の機密情報が漏洩するという事件が相次ぎ発生した。その直接的な契機となったのは、プライベート用のPCにインストールしていたファイル共

    [仕事とPC2500人調査]変わらず健在、「自宅PCで仕事」問題
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2008/07/31
    会社のPCでも、従業員にアップデートさせる体制のモトで、従業員が数ヶ月近くアップデートしてないなんてのはザラなわけで。それならこまめにアップデートしてる個人所有PCの方がよほど安全じゃなかろうか。