タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (34)

  • 「パスワード付きZIP」廃止、じゃあどうすりゃいいのか(OneDrive編)

    他人に見られたくないファイルをリモートの相手に渡さなければならない場合、従来は暗号化ZIPファイルとその解凍パスワードをメールで送る、という手段が広く用いられてきた。読者諸氏もそのようなメールを一度は受信したことがあるだろう。 しかし、ZIPの暗号化など運用に手間がかかるわりにセキュリティが十分ではない、と指摘されることが多い。そこで、この方法でファイルを送るのは止めよう、という機運が高まっており、実際、内閣府と内閣官房ではこの手法を廃止すると発表している。 とはいえ執筆時点では、「これだ!」と断言できるような、代わりのファイル送信方法が確立しているわけではない。特に中小企業や個人だと、代替の方法が有償だったりシステム更新に手間がかかったりすると、おいそれと置き換えられない場合が多いだろう。できることなら、すでにある機材やソフトウェア、利用中のサービスなどで代替したいところだ。 そこでT

    「パスワード付きZIP」廃止、じゃあどうすりゃいいのか(OneDrive編)
    fujifuji1
    fujifuji1 2020/12/02
    そう代替案大事。
  • Windows PCにLinuxをインストールして再利用する

    前ページで紹介したOSのうち、ここでは比較的インストールが容易なZorin OSを取り上げて、インストールの手順と設定方法などを紹介する。 実際にインストールしてみよう! Zorin OSには、前述の通り、「Zorin OS Ultimate」と「Zorin OS Core」の2バージョンがあるが、ここでは無償で入手可能な「Zorin OS Core」を取り上げる。インストール手順などはどちらもほぼ同じだ。 ここではUSBメモリにISOイメージを書き込んで、そこからブートしてインストールするという前提で手順を紹介する。DVD-RにISOイメージを書き込んでインストールする場合は、USBメモリの代わりにDVD-Rディスクを用意する(Rufusは不要)。必要なものは、以下の通り。 インストール用のUSBメモリの作成までの手順は、Windows OS上で実行する。 インストール用USBメモリの作

    Windows PCにLinuxをインストールして再利用する
    fujifuji1
    fujifuji1 2019/02/05
  • 人気記事で振り返る、2015年のサイバーセキュリティ――PV数トップ10も発表!

    人気記事で振り返る、2015年のサイバーセキュリティ――PV数トップ10も発表!:@ITSecurity & Trust」フォーラム年末総集編(1/3 ページ) 2015年に公開された@ITSecurity & Trustフォーラム」人気記事の中から、編集担当が特に注目したものをピックアップして紹介します。さらに、今年最も読まれた記事トップ10も併せて発表します。 早いもので、2015年も年の暮れとなりました。稿では1年の締めくくりとして、今年公開した@ITSecurity & Trustフォーラム」の記事の中から特に閲覧数の多かったものを中心に、編集担当がイチオシの記事をテーマ別にピックアップして紹介します。 また、記事の最後で「2015年最も読まれた記事トップ10」も発表いたします。2015年、世のIT担当者の方々がどのようなテーマに関心を寄せていたのか、今年のトレンドを振り返

    人気記事で振り返る、2015年のサイバーセキュリティ――PV数トップ10も発表!
    fujifuji1
    fujifuji1 2016/01/22
  • 続・設定を見直すだけ、いますぐ簡単にできる「標的型メール攻撃対策」

    続・設定を見直すだけ、いますぐ簡単にできる「標的型メール攻撃対策」:Windows標準機能でいますぐできる標的型攻撃対策(1/4 ページ) 2014年9月の公開後、その実効性と手軽さが反響を呼んだ前回記事に新たな対策を追加。Windows標準のセキュリティ機能だけで実践可能な最新の標的型メール攻撃対策を紹介します。Windowsユーザーやドメイン管理者の皆さまは、ぜひご一読ください。 日年金機構の情報流出事件を契機として、「標的型攻撃」への関心が再び高まっている。最近では、「標的型攻撃でのマルウエア感染は避けられない」「感染・侵入を前提とした対策が必要」との声が聞かれるようになってきた。それらの主張に異論を挟むつもりはないが、感染のリスクを少しでも減らせる対策があるのならば、実施するに越したことはないはずだ。 実際、感染被害が起こると、そのインシデント対応は決して容易なものではなく、費用

    続・設定を見直すだけ、いますぐ簡単にできる「標的型メール攻撃対策」
    fujifuji1
    fujifuji1 2015/09/16
  • 第4回 WindowsネットワークとNetBIOS

    WindowsネットワークはNetBIOSと呼ばれる古い技術をベースにしている。そのため長いコンピューター名が使えないとか、ネットワーク上でユニークな名前が要求されるなどの制約がある。 連載目次 前回は、共有リソースを見つける「コンピューターブラウザー」と「ネットワーク探索」サービスについて解説した。今回からは、ネットワークプロトコルの内部について見ていく。今回は、Windowsネットワークと深い関係があるNetBIOSについて、その歴史を振り返りながら見ていこう。 NetBIOSとは? 一般にTCP/IPネットワークでは、利用する機器にユニーク(一意)な「IPアドレス」を付けておけば、とりあえず問題なく相互に通信ができる。TCP/IPネットワークでは、IPアドレスさえあれば(「名前」がなくても)相互に通信できるからだ。だがWindows OSの場合は少し事情が異なる。Windowsネット

    第4回 WindowsネットワークとNetBIOS
    fujifuji1
    fujifuji1 2014/12/12
  • AWSのデータセンターの中身を、設計総責任者が話した

    AWSのデータセンターの中身を、設計総責任者が話した:「ここまで話していいの?」(1/2 ページ) Amazon Web Services(AWS)のバイスプレジデント兼ディスティングイッシュド・エンジニア、ジェームズ・ハミルトン氏は、AWSが11月11~14日に開催した「AWS re:Invent 2014」で、データセンターの構成、サーバーやスイッチの自社設計、SR-IOVなどについて語った。 [2014/11/21訂正]記事の初出時に、ハミルトン氏がAZ間の距離を「数キロメートル」と言ったと記述しましたが、数十キロメートルである可能性もあります。ハミルトン氏はAZ間が「multiple kilometers」であると表現しています。後出のハミルトン氏の議論では、例えばロサンゼルスとニューヨークの間の伝送遅延は74ミリ秒だが、これを1、2ミリ秒に抑えるためにAZ間は近くなくてはならない

    AWSのデータセンターの中身を、設計総責任者が話した
    fujifuji1
    fujifuji1 2014/11/21
  • WindowsでもUNIX/Linuxのようにログをリアルタイムで見たいなら

    今回紹介するツール [ツール名]Kiwi Log Viewer(フリー版) [対象]Windows [提供元]Solarwinds [ダウンロード先][URL]http://www.kiwisyslog.com/products/kiwi-log-viewer/product-overview.aspx[英語](Solarwinds)/[URL]http://www.jtc-i.co.jp/product/kiwilogfileviewer/kiwilogfileviewer.html(ジュピターテクノロジー) “巨大なログ”の扱いに苦慮していませんか? Windowsには「イベントログ」という標準のログシステムがありますが、イベントログとは別にテキストベースのログも多用します。例えば、Windows Updateの実行ログは「%Windir%\WindowsUpdate.log」に記録さ

    WindowsでもUNIX/Linuxのようにログをリアルタイムで見たいなら
    fujifuji1
    fujifuji1 2014/10/22
  • ドメインコントローラーの複製とは

    今回はドメインコントローラーのデータベースを、他のドメインコントローラーにコピーする役割である「複製」(レプリケーション)について紹介する。 連載目次 複製の仕組みを知り、Active Directoryの運用に自信を持とう! 前回、ドメインコントローラー(Domain Controller:DC)はActive Directoryで重要な役割を果たすので、サーバー1台だけでなく、複数台で動かすように、という解説をした。すると今度は、2台のドメインコントローラーでどうやってデータベースの内容を同じものにしているのだろう、という疑問を持つかもしれない。今回はこの疑問に答えていくことにしよう。 ドメインコントローラーはユーザー認証など重要な役割を果たすサーバーであるため、もしドメインコントローラーにトラブルが発生して利用できなくなれば、システム全体に大きな影響を及ぼす。そのため、ドメインコント

    ドメインコントローラーの複製とは
    fujifuji1
    fujifuji1 2014/06/10
  • Photoshopの基本的な使い方が分かる入門記事9選 (1/3) - @IT

    この春から新しく社会人になったり、転職したりして新しい環境にチャレンジしている方は、そろそろ1カ月がたとうとしていることだろう。新しい環境には慣れてきただろうか? 新社会人はもちろん、転職して新しい業界に足を踏み入れた方も、今は覚えることがたくさんあり過ぎて大変かもしれない。できることなら、ちょっと楽して、さまざまな知識を手に入れたいのではないだろうか? 例えば、Web制作現場に入社した人なら、Adobe Creative Cloudをインストールしてもらって「取りあえずDreamweaverだけ使えればいいから」なんて言われてDreamweaverだけやっていると、後でちょっと困ったことになるかもしれない。 なぜなら、Webサイト/サービスの元デザインはPhotoshop(よく「フォトショ」と略される)などで作られた一枚絵で渡されることが、ほとんどだからだ。Photoshopは、慣れてい

    Photoshopの基本的な使い方が分かる入門記事9選 (1/3) - @IT
    fujifuji1
    fujifuji1 2014/04/23
  • Active Directoryはなぜ必要なのか

    連載では「Active Directoryとは?」「なぜ、Active Directoryを使う必要があるのか?」などをあらためて考察し、より効果的に運用するための方法を探っていく。 連載目次 Active Directoryを使う理由とは? 「十年一昔」とはよく使われる言葉だが、ITの世界における10年は十分過ぎるくらいに昔を指す。 2000年にリリースされたWindows 2000 Serverの目玉機能として登場した「Active Directory」は、現在までに多くの企業に導入されている。Windows Serverのアップグレードを繰り返しながら、10年以上経過しているところもあるのではないだろうか。初期導入からかなりの年月が経過したActive Directoryでは、最初に設計した担当者や運用管理者が入れ替わり、当初の設計意図とはかけ離れたものになっている可能性もある。

    Active Directoryはなぜ必要なのか
    fujifuji1
    fujifuji1 2014/04/13
  • 第2回 無償版GmailとGoogle Apps for Businessの違いを知る

    第2回 無償版GmailとGoogle Apps for Businessの違いを知る:Windowsシステム管理者のためのGoogle Apps入門(1/2 ページ) 無償版Gmailをビジネスに活用しているユーザーは珍しくない。では有償のGoogle Apps for Businessの価値はどこにあるのか? 両者の違いを企業のシステム管理者の視点で解説する。 連載目次 すでに多くの読者がGmailを利用されているだろう。現在も世界中でGmailのユーザーは増え続けている。ウィキペディアによると、その数は2012年6月時点で4億2500万人にも上り、世界最大のメール・サービスであると説明されている。実際の利用シナリオも多岐にわたり、無償版Gmailであっても個人ユーザーだけでなく小規模な企業ではビジネス用途として利用されていることすら珍しくないのが現状だ。 第2回となる今回は、第1回で

    第2回 無償版GmailとGoogle Apps for Businessの違いを知る
    fujifuji1
    fujifuji1 2013/11/14
  • 基礎から分かる、Facebookアプリの作り方

    基礎から分かる、Facebookアプリの作り方:無料クラウドでできるFacebookアプリ開発入門(1)(1/5 ページ) FacebookでWeb開発者/デザイナは何ができるのか 「Facebook」とは、「全世界で5億人を超える」といわれているユーザーが参加しているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)/ソーシャルネットワークです。2008年5月にはインターフェイスも日語化され、現在は日国内でも約700万人以上のユーザーが利用しているといわれています。 Web開発者/デザイナから見た場合、Facebookをアプリケーション・プラットフォームとして利用することで、さまざまな付加価値をユーザーに提供できます。 SNSをプラットフォームとする動きとしては、国内でも「mixi(ミクシィ)」「GREE(グリー)」「モバゲータウン」などが「OpenSocial」の仕様に沿って進んでい

    基礎から分かる、Facebookアプリの作り方
    fujifuji1
    fujifuji1 2013/04/21
  • 外出先からPCをWebブラウザで遠隔操作、「Chromeリモートデスクトップ」入門

    外出先からPCをWebブラウザで遠隔操作、「Chromeリモートデスクトップ」入門:Google Chrome完全ガイド(1/2 ページ) Google Chromeには、拡張機能としてリモートデスクトップが利用可能になる「Chromeリモートデスクトップ」が提供されています。Chromeリモートデスクトップを利用することで、別のPCからWebブラウザを使って、手軽にインターネットを介したリモートデスクトップ環境が構築できます。ここでは、その設定方法などを紹介します。

    外出先からPCをWebブラウザで遠隔操作、「Chromeリモートデスクトップ」入門
    fujifuji1
    fujifuji1 2013/02/22
  • 5分で分かるレスポンシブWebデザイン

    レスポンシブWebデザインとは単一のHTMLでスマートフォン、タブレットといった画面サイズが異なるデバイスへ対応できるWebサイト制作手法をいう。2010年に誕生し、今も進化をしている。言葉だけを引用するとレスポンシブとは“反応/変化”なので、それに環境に応じて変化するWebと広く理解する方もいるかもしれないが、基的にはグリッドシステム、フルードイメージ、メディアクエリを利用してマルチデバイスに対応させる手法がレスポンシブWebデザインだ。 欧米でも2012年にはリニューアルとともにレスポンシブWebデザインをする大企業のサイトも続々とローンチされている。世界的に有名なオンライン・メディア「Mashable」でも、ポストデスクトップ時代の終わりとモバイル時代の幕開けを理由の1つとしてレスポンシブWebデザインが2013年のメガトレンドと予想している。

    5分で分かるレスポンシブWebデザイン
    fujifuji1
    fujifuji1 2013/02/11
  • 第10回 iPhoneユーザーのためのWi-Fiスポット切り捨て設定術

    第10回 iPhoneユーザーのためのWi-Fiスポット切り捨て設定術:Windowsネットワーク管理者のためのiPhone/iPod touch入門(1/2 ページ) 外出先でWi-Fiスポットに接続できたと思ったら3Gより遅い…… そんなWi-Fiスポットへ、iPhoneが自動接続しないようにする設定方法を解説する。 連載目次 最近、外出中にスマートフォンが公衆無線LANサービス(Wi-Fiスポット)のアクセス・ポイントを検出することがとても多くなった。だが、見つかったWi-Fiスポットに接続しようとすると、思いのほかログインに時間がかかり、その間はほかの作業ができなかったりする。また接続できても通信速度は3G回線より遅いこともよくある。もう面倒なので外出中はWi-Fiをオフにしよう…… これは2012年4月に公開した弊誌4コマ・マンガ「がんばれ!アドミンくん」の第310話「Wi-Fi

    第10回 iPhoneユーザーのためのWi-Fiスポット切り捨て設定術
    fujifuji1
    fujifuji1 2012/06/26
  • 転職したいITエンジニアが知るべき97のこと

    元プログラマ、現Web系企業の人事担当者による、エンジニア転職指南。「応募書類の書き方」や「自己PRの仕方」について、エンジニアの視点を持ちながらアドバイス。エンジニアの幸せな転職のために、菌類が奮闘する。 人を泣かせる花粉より、人を笑わせる胞子でありたい。こんにちは、きのこる先生です。ヤツ(花粉)らの破壊力はすさまじいものがありますね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 さて、連載もついに最終回です。今回のテーマは「転職したいITエンジニアが知るべき97のこと」。タイトルの元ネタはもちろん、私の愛する“きのこ”こと、『プログラマが知るべき97のこと』。 前半は過去の連載を振り返った「まとめ編」。転職についてのあれこれをおさらいしてみてください。後半では転職について特に重要なこと――「ソーシャル転職」「面接」「新人エンジニアの心構え」について解説します。 ラブレターは読まれてなんぼ――

    転職したいITエンジニアが知るべき97のこと
    fujifuji1
    fujifuji1 2012/03/29
  • こんなに充実!Webで学べるIT系学習講座20選まとめ

    Webにある「学び舎」使っていますか? 無料で学べるオンラインコンテンツが数多く観られるようになってきました。従来は語学や、ビジネス系のものが目立っていましたが、最近では、質の高いIT系のオンライン学習のための教材がそろってきました。オンラインでの学習の利点はいくつか考えられます。 安価もしくは無料で質の高い教材に出会える 自分の時間をうまく使って教材や講座を観られる →モバイルデバイスに入れて持ち歩くこともできる 気に入った講座はサブスクライブ(登録)することで継続的に受講できる 海外の講座であれば、英語の勉強(ヒアリング)にもなる →海外出張や英語イベント参加の前に、英語脳に切り替えるのに便利 物理や数学ITやプログラミングに直接関係無い事柄でも学べる 一方で、一緒に学ぶ同級生の存在が感じられにくい、サボる理由がいくらでもあり、モチベーションが続きにくいといった難点もあります。 また

    こんなに充実!Webで学べるIT系学習講座20選まとめ
    fujifuji1
    fujifuji1 2012/03/24
  • インターネットを過激に加速するアプリdolipoの種明かし− @IT

    Webブラウジングでのクライアントのレスポンスを向上するプロキシソフト「dolipo」。使い方とともに、高速化の仕組みを解説する 少しでもネットワークを高速化したいヨーロッパ圏から学ぶ こんにちは、dolipoを開発したdrikinです。dolipoの着眼点は、ネットワークの技術的な側面だけでなく、Webアプリケーションの開発時に悩むネットワーク速度の問題に対しても、面白いアプローチになっています。 僕のこの技術との出合いは偶然でした。dolipoの元となったPolipoのプログラムを発見したときその効果に感動し、何とかこの素晴らしさをより簡単にもっと多くの人に伝えたいと思いdolipoを作りました。 日では、光ファイバなどの高速回線の普及度が高く、サービスの品質も高いため、ネットワークサービスを開発する際にも、ネットワークのスピード自体はほとんど問題ではありません。いかにクライアントや

    fujifuji1
    fujifuji1 2011/12/23
  • GoogleSitesを使って制作プロジェクトをハックしよう(1/3)- @IT

    テンポ 吉岡 直樹 2009/3/17 Web制作の現場をサンプルに、GoogleSitesをツールに用いたプロジェクト管理の方法を紹介する。使いこなしてプロジェクトをハックしよう プロジェクトを管理するってどういうこと? Web制作にかかわった方ならご経験があるかと思いますが、とかく制作の現場というのは混乱するものです。ディレクターに限らず、制作にかかわる人なら誰でも1度はプロジェクト管理に課題を感じたことがあるはずだと思います。スムーズな進行、高度な管理があってこそ初めて達成できるクオリティも存在します。デザイナの方にとっても技術以外のプロジェクト管理スキルも、クリエイティブの重要な鍵となります。 この記事では、デザイナ向けにWeb制作の現場をサンプルとして、GoogleSitesをツールに用いたプロジェクト管理の方法をご紹介します。また、このことを通じてプロジェクトマネジメント一般の

    fujifuji1
    fujifuji1 2011/06/10
  • Javaで覚えるIT技術者の40の常識 - @IT

    ~新人プログラマ/SEは覚えておきたい“まとめ”~ @IT編集部 2011/3/24 このページは、開発者/プログラマが、以下のような項目に関して、常識的な基礎知識を学ぶための記事リンクのまとめです。 デスクトップなどの見た目に関する3つの常識 プログラミング・コーディングに関する6つの常識 ネットワーク/通信に関する9つの常識 セキュリティに関する3つの常識 データとファイルに関する5つの常識 設計・アーキテクチャに関する6つの常識 ソフトウェアの品質管理に関する3つの常識 業務アプリに関する5つの常識 Java SE(旧、J2SE)のコアAPIやJSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発、JBossやその他のJavaオープンソースソフトウェアのサンプルコードや使い方を通じて、さまざまな“常識”を学習する以下の連載の記事に、基礎知識のカテゴリごとに分けてリンクしていま

    fujifuji1
    fujifuji1 2011/03/25