タグ

2007年4月17日のブックマーク (10件)

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は25日、三菱UFJ銀行の三毛兼承頭取(62)が2019年4月にも取締役から社長に昇格する人事を固めた。三毛氏が最高経営責任者(CEO)となり、平野信…続き 三菱UFJの今期、純利益4%減の9500億円に上振れ 三菱UFJ・三井住友銀ATM開放 自前主義の終焉映す [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2007/04/17
    <三菱重工業は二酸化炭素(CO2)の排出量を従来と比べて2割減らせる石炭ガス化複合発電所を米国に輸出する。米政府は石炭ガス化発電を支援、30カ所超で建設計画が進んでいる>
  • ロイター.co.jp | 速報ニュース, ビジネス, 経済 金融ニュース, & More

    G20臨時会合を開催、金融危機に向け各国間の協調で一致 1:42pm [ワシントン 11日 ロイター] インド、中国など新興国を含むG20の臨時会合が11日ワシントンで開かれ、最近の金融市場危機や世界経済への影響について議論した。参加国の財務相・中央銀行総裁は、協調して金融危機を乗り切ることで一致した。  記事の全文

    fujikumo
    fujikumo 2007/04/17
    <「底堅いとは言えても堅調だとはなかなか言えない状況は、1人当たりの名目賃金は緩やかな上昇基調にあるものの、ともすれば伸び悩み気味になるということが大きな背景にある」>
  • 電子機器の深部に振るう技、300年の伝統継承者 ~福田金属箔粉工業・梶田 治:日経ビジネスオンライン

    用途は金屏風や仏壇・仏具、あるいは美術工芸品だったが、明治期に入ってからは真鍮粉の製造など、より幅広いマーケットへの対応を始める。戦後には車の軸受けに使用される金属材料、プリント基板用の銅箔等々を通じて、勃興期の自動車産業やエレクトロニクス分野にも参入した。さらに身近なところではカップめんのフタや、錠剤のパッケージのアルミ箔など。巧みに時代の波をとらえてきたといえる。 とはいえ、開発畑の梶田さんがその状況に100%満足していたわけではない。自分たちが提供しているのはあくまで原材料。製品化するのは顧客企業である。確かに安定した商売ではあるし、その慎重な姿勢が、企業として長く続いてきた理由でもあるのだろう。しかし、「伝統を守る」ということは「冒険をしない」ということなのだろうか? 梶田さんはそう自問していた。 会社未公認のプロジェクトチームで、開発がスタート 1980年代後半になって、梶田さん

    電子機器の深部に振るう技、300年の伝統継承者 ~福田金属箔粉工業・梶田 治:日経ビジネスオンライン
  • 繊維産業復活へ! 多品種少量の壁を5代目が越える ~片山商店・片山象三:日経ビジネスオンライン

    「地場産業を守れ」。その言や良し。だが気で守るのは、決してたやすいことではない。時代に適合し、さらにはそれを先取りする気概や技術革新が常に必要である。それは時として「伝統」との軋轢を生む。 兵庫県の西脇市周辺で、200年以上の歴史を誇る播州織物。いうまでもなく、典型的な地場産業である。時代の波に洗われ、その存立基盤が脆弱化しつつあるのもまた、他の多くの産地と同様だ。 1913年、この地で創業した繊維機械商社・片山商店の5代目である片山象三さんが、軋轢や困難に抗して、新たな織物生産システムの完成に執着し続けたのは、「物心ついた頃から機織りの音を聞いて育った」という原体験があったからだ。 大量生産から少量多品種へ。転換を急がねば このままでは、地域から機織りの音が消えてしまうかもしれない。片山さんが、そんな強い危機感を抱いて立ち上がったのは2000年のこと。西脇市一帯では、現在でも国産シャツ

    繊維産業復活へ! 多品種少量の壁を5代目が越える ~片山商店・片山象三:日経ビジネスオンライン
  • 「冷凍の寿司」を実現! 道産子の挑戦は続く ~ふうどりーむず・猿渡 肇:日経ビジネスオンライン

    小樽の名物である寿司を冷凍にし、日のみならず世界に「出前」することを可能にした、ふうどりーむずの「小樽・愛のすし」。 冷凍の寿司? 疑問と好奇心を抱きつつ、小樽市郊外にある同社の社兼工場を訪ねた。「日人には、冷凍=まずいという固定観念がある。だから発売当初は苦労した」と、猿渡肇さんはこちらの胸中を見透かしたように話す。 何はともあれ、実物をいただいてみた。結論を言えば、「冷凍だと言われなければ、そうとは絶対に分からない」水準。マグロやサーモン、ホタテはしっとり、イカやタコには相応の歯ごたえがあり、イクラはプチプチと弾ける。酢飯もいいあんばいである。 社運を賭けた“第2創業” 業界では「冷凍寿司こそ究極の冷凍品」だと言われている。大手メーカーも含めて、過去に数多くの企業がチャレンジしてきたものの、失敗。この「愛のすし」は、家庭でも手軽にべられる商品として、一般市場に初めて流通された

    「冷凍の寿司」を実現! 道産子の挑戦は続く ~ふうどりーむず・猿渡 肇:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2007/04/17
    冷凍技術の進歩。冷凍すしの8割が欧米向けに輸出されるそう。麻婆豆腐など、他にもさまざまな食材に対して応用が可能。
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

  • http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070416-185561.html

    fujikumo
    fujikumo 2007/04/17
    <減少率が最も高かったのは、秋田の1.02%で、8年連続。次いで青森の0.98%、高知の0.86%…一方、人口が増えたのは滋賀や沖縄など10都県。増加率が最も高かったのは愛知の0.74%で、4年連続首位だった東京の0.66%を抜き>
  • JAXA|冬の天候から夏の天候をつなぐ北極域雪氷圏 -北極の冬の気候と日本の夏の気候の関係を解明-

    今年の春のパターンに相当。春には、ユーラシア大陸の積雪や、北極(バレンツ海)などの海氷が多くなる。 雪の量の変化は、春に雪が溶けても土壌水分量に影響を与え蒸発・降水・温度変化の熱量・輸送過程を通して大気の過熱に影響を与えると考えられる。 オホーツク海、東ヨーロッパ、イギリス、アメリカ大陸上など低気圧が強まる場所は、図1中央で示した積雪変動や海氷変動が大きな場所にほぼ一致する。オホーツク海に低気圧が見られることは、通常は高気圧が発生するオホーツク海が、低気圧になることを示す。 *冬季NAO/AO(北大西洋振動/北極振動)が「正」の場合は、上記の冬から夏への流れがすべて反転し、積雪や海氷が減少し、オホーツク海高気圧は発達する。 この冬の北大西洋と北極域の気圧配置の関係と夏の大気の循環との関係は、8月上旬に米国地球物理学連合(American Geophysical Union )発行の地球物理

    fujikumo
    fujikumo 2007/04/17
    北大西洋振動が正の冬の翌夏は、オホーツク海高気圧が発達する傾向がある。夏のオホーツク海高気圧の発達は、日本の夏に冷夏をもたらす。現在、NAO/AOは正のトレンドにある(地球温暖化と関連あり?)
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は25日、三菱UFJ銀行の三毛兼承頭取(62)が2019年4月にも取締役から社長に昇格する人事を固めた。三毛氏が最高経営責任者(CEO)となり、平野信…続き 三菱UFJの今期、純利益4%減の9500億円に上振れ 三菱UFJ・三井住友銀ATM開放 自前主義の終焉映す [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2007/04/17
    <イラクのイスラム教シーア派対米強硬派指導者サドル師派は16日、マリキ政権からの離脱を発表した。保健相、女性問題担当相など同派の6閣僚が辞任する。>
  • 世界中で人手が足りない!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「安い人件費を求めて中国やインドへ進出」は、今や昔の話。 腕のいい技術者や営業マンは世界で引っ張りだこで、労働コストも上昇。 企業は人材を「探す」のではなく、自ら「育てる」ことが不可欠になっている。 思わぬ国の雇用主が人材確保に汲々としている。ホーチミンの工場長らによれば、旧正月に実家に帰ったきり戻らない従業員が大勢いる。ブルガリアではコンピューター技師が引く手あまたで、米映画スタジオの求人広告に見向きもしない。米イリノイ州では、キャタピラーがサービス技師を大勢教育しようと腐心している。 いずれのケースも問題は1つ。指定の給料で仕事をする能力と意欲を持つ人が足りないのだ。 シティグループなどが大規模な人員削減に踏み切っているにもかかわらず、世

    世界中で人手が足りない!:日経ビジネスオンライン