タグ

financeとeconomyに関するfujikumoのブックマーク (39)

  • The coming wave of business bankruptcies

    fujikumo
    fujikumo 2023/11/10
    US、現在まだ景気後退には至っていないが、高金利は経済を圧迫していて、企業の破綻が増大することが予測される。10年間の低金利の後に冷たいシャワーを浴びるようなもの。多くの企業が債務をより高金利で借り直す
  • IMF approves $36.8 billion loan for Portugal

    fujikumo
    fujikumo 2011/05/23
    IMFはポルトガルに対し、260億ユーロのローンを承認。公的債務危機からの回復を助けるため。2011年中に行われる、Portugalへの融資の総額は、IMFから126億ユーロ、EUから252億ドル。
  • Already Hurting, Portugal Must Cut Deeper for a Bailout

    fujikumo
    fujikumo 2011/04/13
    Portugal、悪いニュースが続く。マーケットは、この過剰債務で成長性に乏しい国を見て、昨夏以来、貸出コストを押し上げ続けてきた。116億ドルのEUの救済を受けるに当たり、さらに厳しい財政の削減が条件と
  • Portugal Asks Europe for Bailout (Published 2011)

    fujikumo
    fujikumo 2011/04/07
    ポルトガルの首相が水曜日の夜、ポルトガル政府は欧州委員会に対して、financial bailoutを求めることを明らかに。欧州委員会の議長は、Lisbon政府の要請は速やかに了承されるだろうと語り。
  • 泣くまで全力で叩きます - 今日の覚書、集めてみました

    European banks face showdown over €1 trillion of debt (ヨーロッパの銀行、1兆ユーロの借入と対決) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph:23 Feb 2010European banks need to roll over €1 trillion (£877bn) of debt over the next two years at a much higher cost and in direct competition with hungry sovereign states, according to a report by Morgan Stanley. ヨーロッパの銀行は今後2年間に、1兆ユーロの負債を、遥かに高いコストで、しかも飢えた国債発行国と直接競争しながら、ロールオーバーしなければな

    fujikumo
    fujikumo 2010/02/24
    <「それほどの規模の国債が発行されれば、重大な『クラウディング・アウト』問題が発生し、国債は巨額の資金を吸い上げるだろう」とモルガン・スタンレーのエクイティ・ストラテジスト、グレアム・セッカーは語った>
  • Germany working on Greek rescue plan: reports

    fujikumo
    fujikumo 2010/02/11
    ドイツは、ギリシャや他の問題を抱えるユーロ圏の国々対して債務保証を行うかどうか検討中。ギリシャの財政赤字の削減と引き替えに、と。
  • Digging out of debt

    DELEVERAGING is an ugly word for a painful process. But few things matter more for the world economy than whether, and how fast, the rich world's borrowing is cut back. History suggests that severe financial crises are usually followed by long periods of debt reduction—in which credit falls relative to the size of the economy. This time, too, that process is under way. Banks have been furiously re

    fujikumo
    fujikumo 2010/01/21
    借金を減らす、デレバレッジの過程は痛みを伴い、時間がかかると。各国ごとの借金の状況について。日独以外は、家計の借金の増加が目立つと。2009年中、各国の金融部門は借金を減らしたけれど、政府の借金は増大。
  • 欧州、信用収縮が回復の芽を摘む? 法人融資という燃料パイプのつまり JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年12月12日号) 欧州の銀行は、企業の借り入れ需要が回復した時に顧客に手を貸すのに苦労するだろう。 企業の資金需要が回復した時に、金融機関が融資要請に応えられないと、景気回復が危うくなる(写真はドイツの金融中心地、フランクフルト・アム・マイン)〔AFPBB News〕 車の燃料パイプの詰まりをチェックしている整備士は、アクセルを目いっぱい踏むことを知っている。その時プスプスという音が聞こえれば、エンジンがアイドリング状態にある時には現れないかもしれない問題を示しているからだ。 金融システムの整備士は、同じルールが世界経済にも当てはまるのではないか、そして資金需要が上向き始めた途端に、世界経済の回復が信用不足によって窒息させられてしまうのではないかと考え始めている。 夏の終わりに、欧州各国の経済がかろうじてアイドリング状態になった時、欧州各地のバンカーたちは、財

  • https://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601110&sid=aWSyiso0eGlg

    fujikumo
    fujikumo 2009/12/15
    オバマ大統領、ホワイトハウスに銀行のCEOを集め、金融危機の際に、アメリカの納税者から大きな助けを受けたのだから、今度は銀行が貸し付けを拡大して、経済の回復に一役買いなさいよ、と。
  • Lenders' dilemma

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineIsrael and HamasThe World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineIsrael and HamasThe World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceWorldThe world t

    Lenders' dilemma
    fujikumo
    fujikumo 2009/12/07
    ロンドンの商業不動産の憂鬱。融資のほとんどは、救済された二銀行が貸し出したもの、リファイナンスの期限も迫るが、商業不動産を引き取ってくれるファンドも少なく、と。このままローンを所有し続けるか、それとも
  • 誰がドバイを救うのか カネはあっても救済に慎重な近隣諸国 JBpress(日本ビジネスプレス)

    湾岸諸国の首都では、ドバイの危機にほくそ笑む向きもある・・・(写真はドバイの湾岸にそびえる超豪華ホテル「ブルジュ・アルアラブ」)〔AFPBB News〕 石油資源に富んだ湾岸諸国は一体何をしているのか? これは、ドバイが政府系持ち株会社ドバイワールドの債務について返済猶予を求めたショッキングな要請以来、世界の市場で繰り返されてきた反応である。 近年の石油ブームで、湾岸諸国の政府は何千億ドルもの巨額の富を積み上げた。それだけカネがあれば当然、誰かがドバイを財政難から救い出せるだろう――というのが各国の政府高官の言い分だ。 金融危機の暗澹たる日々の最中、多くのアナリストは一貫して、多額の債務を抱えたドバイを含む湾岸諸国に対する懸念を甘く見てきた。カネがふんだんにあり過ぎて、著名企業がデフォルト(債務不履行)に陥るわけがないと考えてのことだ。 何しろ、西側諸国の政府高官は苦境にある国際的な金融機

  • 中国の設備投資:蒔いた種を刈る  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年6月20日号) 中国の設備投資額は近く米国を抜き去ろうとしている。 中国の経済成長は今年、輸出の減少をよそに、政府の景気刺激策による投資に支えられて比較的堅調さを保っている。公式統計によると、5月までの1年間の固定資産投資(設備投資と建設投資の合計)は39%増という驚異的な伸びを見せ、インフレ調整後の実質ベースでは、49%増という過去最大の伸び率を記録した。 今日蒔く種が多ければ多いほど、明日の収穫量も増えるはずだが、これらの投資資金はどれほど効率的に使われているのだろうか。 景気刺激策で急激に伸びる国内投資 中国政府が公表する数字はほぼ間違いなく、支出ブームの大きさを誇張している。地方政府の官僚が北京の上司に取り入るために、投資額を水増ししていることは大いに考えられる。さらに重要なのは、政府の統計には土地購入やM&A(企業の合併・買収)が含まれてお

    fujikumo
    fujikumo 2009/06/25
    中国の景気刺激策、過剰投資では?という声も。エコノミスト誌は、政府による投資が一律に非効率とは限らない、と擁護。
  • インド経済:どこかに続く橋  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年3月7日号) 景気減速がインド政府に、脆弱なインフラの再構築を迫っている。 1571年、ムガル帝国のアクバル大帝はアーグラからファテープルシークリーに遷都し、無人の地に砂岩の宮殿を建てた。 1980年代にインド最大の不動産会社DLFのクシャル・パル・シン会長は大帝と同様の衝動に駆られた。シン会長の義父はデリーで23の地区を開発した。シン会長は10マイル離れたグルガオンの小麦畑に、全く新しい街を造り始めたのである。 インドの大志をここまではっきりと体現する場所は、グルガオンをおいてほかにない。DLFが造り上げた街は、同社に追随する不動産業者と世界のフォーチュン500企業のうち150社近くを引き寄せた。 この街の中でも最も高級な住宅地アラリアスでは、広さ6000平方フィート(約560平方メートル弱)の物件が1億ルピー(200万ドル)もする。そこからはイン

    fujikumo
    fujikumo 2009/03/10
    インドは家計の貯蓄をうまく使えていない。貯蓄全体の2/3は家計によるもの、だが、銀行に預けられたこのお金を、銀行は政府に貸してしまう。なので、インドの民間企業は外国人投資家に逃げられて困っていると
  • ECBのおかげで危機です - 今日の覚書、集めてみました

    困ったもんです。 今に始まったことじゃないんですけども。 Thanks to the Bank it's a crisis; in the eurozone it's a total catastrophe (ECBのおかげで危機です:ユーロ経済圏は完全壊滅状態) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph:08 Mar 2009The Bank of England may have averted a catastrophe. If ever there was a time when this country needed its own monetary authorities – acting with wartime urgency – this is the moment. BoEは壊滅状態を回避したかもしれない。 この国が自前の(戦時下での緊急

    ECBのおかげで危機です - 今日の覚書、集めてみました
    fujikumo
    fujikumo 2009/03/10
    <確かに、BoEが長期国債の1/3を買うことは危険だ。しかし債務レベルがこれほど極端な水準に達した経済で、デフレを放置するのはもっと危険だろう。債務とデフレ、これは致命的な組み合わせだ>
  • アメックスが一部顧客に手切れ金を払う件

    3日のWSJにも特集が組まれていましたが、アメリカンエクスプレスが与信削減に大きく舵を切っています。その一例が表題のようなケース。これは結構すごいことです。なぜなら、アメリカのカード会社は、お客さんが借金してくれることが前提のビジネスモデルだったからです。とはいえ、新聞記事では実はもともとアメックスはリボルビング系(割賦払い)ではなくチャージカード系、すなわち顧客が毎月残高を完済することが前提になっていたとされています。1990年代にリボルビングを含むクレジットカードへと転換して徐々に与信にかかわるようになった後、2000年代に入ってから急速に消費者信用を伸ばしたことが示されています。今回は、そういった借入れ層を減らすことを目的としているようであり、顧客は「カード口座閉鎖」と「残高完済」を条件に300ドルの商品券がもらえる。要するに一定のカテゴリーの人はお客さんとしてもういりませんという強

    アメックスが一部顧客に手切れ金を払う件
  • 新興国を脅かす資金逃避 公的機関が埋め切れない穴 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年3月2日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 民間資金が安全を求めて新興市場から逃げ出す中、国際機関が各国の資金需要を満たせないことが新興国の窮状を悪化させている。 今から2年前、先進諸国の投資家が利回りを求めて世界中を駆け巡る中で、1兆ドル近いカネが新興市場に流れ込んだ。今、こうした民間資金が安全な避難所に逃避するに従い、悲しい資金流出の音が鳴り響いている。 かつては資金の流入が止まると、金融崩壊が起きた。1990年代のアジア全域およびロシア、その10年前の中南米諸国が好例だ。今回、こうした影響を緩和するために作られた公的機関が、その責務を果たすには規模が小さすぎることがはっきりしてきた。 商業銀行の融資は純流出に転じる 世界の主要金融機関の業界団体、国際金融協会(IIF)の試算によると、ほんの2年前の2007年には9290億ドルあった新興市場への民間資金の純流入額が

  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

    fujikumo
    fujikumo 2009/02/27
    <英国政府は同国の大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)とロイズ・バンキング・グループの計6千億ポンドにいたる不良資産の損失を保証することが明らかに>英国のGDPの40%に当たる金額と
  • ユーロ圏:微妙な綱渡り  JBpress(日本ビジネスプレス)

    1年前、金融危機がまだ始まったばかりの頃、ユーロ圏はつかの間のうららかな時を楽しんだ。 ユーロ圏外で最大の欧州連合(EU)経済である英国を含めた他の先進諸国は、それまでユーロ圏より高い成長率と低い失業率を謳歌したが、一転して脆さを見せ始めていた。 英国は、信用収縮時に国が決してあってはならない状態をすべて兼ね備えていた。多額の債務を抱え、他国の貯蓄に依存し、やたら多くの銀行と不動産業者を擁する一方、形あるものを作る企業が不足していたのである。米国もこうした項目の多くに該当する状態だった。 対照的に、欧州のかつての欠点は、美徳に見えるようになった。硬直性は堅実さとして、そしてリスクを嫌う姿勢は慎重さとして見直された。昨秋危機が悪化すると、ユーロは加盟国を嵐から守った。 実際、米国と英国は明らかに、ひどく苦しんでいる。しかし今では、英国以外のすべての欧州諸国も苦しんでいる。2月13日に

  • 欧州金融危機が第二幕へ:日経ビジネスオンライン

    2月から続々と始まる2008年12月期の決算発表を前に、欧州の金融機関が各国政府に対して緊急支援を求める動きが広がっている。 危機第二幕の幕開けを印象づけたのが英ロイヤル・バング・オブ・スコットランド(RBS)。1月19日、RBSは2008年12月期が最大280億ポンド(約3兆4000億円)の最終赤字になる見通しを発表し、英政府はRBS株の持ち分を約6割から約7割に引き上げた。 同時に英政府は金融機関への追加支援策を発表。金融機関の資産のうち一定額以上の評価損を政府が肩代わりするほか、イングランド銀行(英中央銀行)が500億ポンド(約6兆1000億円)の資産買い取りファンドを設立する。 高い新興国依存が危機を増幅 既にアイルランド政府がアングロ・アイリッシュ銀行の国有化を表明。仏BNPパリバやオランダのINGも政府に新たな支援を求めた。仏独伊など欧州7カ国の銀行9行は、欧州連合(EU)と欧

    欧州金融危機が第二幕へ:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2009/02/05
    <欧州の金融危機は、当初は米国のサブプライム問題を契機に、信用不安と流動性の枯渇によって広がった。だが、ここにきて欧州の金融機関が抱える独自の問題…東欧など新興国への与信残高が…突出して多い>
  • 債券投資家をビビらせる、スペインの下方スパイラル - 今日の覚書、集めてみました

    Spain's downward spiral spooks bond investors (債券投資家をビビらせる、スペインの下方スパイラル) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph:03 Feb 2009Spain lost almost 200,000 jobs in January in the worst one-month rise since records began, lifting the unemployment rate to 14.4pc and inflicting further damage on the credibility of the Spanish government. スペインは1月、失業データが採られ始めて以来一ヶ月間としては最悪となる、20万人近い失業者を出して失業率を14.4%に押し上げ、スペイン政府の信

    債券投資家をビビらせる、スペインの下方スパイラル - 今日の覚書、集めてみました
    fujikumo
    fujikumo 2009/02/05
    <スペインは1月、失業データが採られ始めて以来一ヶ月間としては最悪となる、20万人近い失業者を出して失業率を14.4%に押し上げ、スペイン政府の信頼性を更に損なった。 >