タグ

tradeとmarketに関するfujikumoのブックマーク (7)

  • 人民元が基軸通貨になる日 | JBpress (ジェイビープレス)

    金融危機以降、ドル暴落のリスクが日増しに高まっている。米国の財政赤字が急増し、貿易収支もほとんど改善されていない。 ピッツバーグで開かれた世界主要20カ国首脳会議(G20)で、世界経済が直面する最大の危機はその不均衡にあると指摘されている。中でも世界経済の不均衡をもたらす最大の問題は、米国経済の不均衡である。 米国の赤字体質を助長する外部要因となっているのが、日中国の貿易黒字体質である。日中は輸出依存の体質で、毎年巨額の貿易黒字を計上している点で共通している。 また、両国は貿易黒字で米国債を買いためて(外貨準備を増やし)、米国の財政赤字を支えている。したがって、世界でドル暴落を最も心配しているのは中国と日であるはずだ。 「為替レート切り上げで貿易黒字が減少する」という誤解 貿易と外国為替の関係について、経済界には1つの誤解が存在する。それは、自国通貨の為替レートが過少評価されて安すぎ

    人民元が基軸通貨になる日 | JBpress (ジェイビープレス)
    fujikumo
    fujikumo 2009/10/19
    柯 隆さん。
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/16
    <前日の米株高を受け、投資家のリスク許容度の高まりが意識される中、欧州通貨や資源国通貨に対して円が売られる場面が目立っている。円は対ユーロで約2カ月ぶりの安値まで下落する局面も>
  • 実質実効為替レート

    実質実効為替レートとは 実質実効為替レートとは何か、為替相場に関わっていると、実質実効為替レートという言葉に出会います。知っておいて損はありません。 まず、大きな枠組みとして実効為替レートというものがあります。その中に、実質実効為替レートと名目実効為替レートの二つが入っていると考えます。 実効為替レート=名目実効為替レート、実質実効為替レート 大きな枠組みとしての、実質実効レートとはなんでしょうか。 実質実効レートとは「通貨そのもの価値を測るための数値」と考えるとわかりやすいです。 そして、 名目実効為替レートとは 通貨の価値、通貨の強さを測るときに・・・ 主な外国通貨との為替レートを、貿易相手国の貿易取引量で加重平均し、ある基準の時からの変化を数値化したものです。 どちらの国が沢山買っているか、黒字か赤字かどちらが増えていくかを観察しているものに近いイメージです。 ただし、国によって通貨

    実質実効為替レート
    fujikumo
    fujikumo 2009/10/07
    実質実効為替レートと、名目実効為替レートについて、説明。
  • 日本の1月の貿易赤字は9526億円、1979年以来最大

    横浜港から中東に輸出される日産自動車(Nissan Motors)のピックアップトラック(2006年9月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【2月25日 AFP】財務省が25日発表した貿易統計によると日の1月の貿易赤字は9526億円で、比較可能な統計を取り始めた1979年以来最大となった。 1月の輸出額は前年同月比45.7%減少した。米国向け輸出は約53%、EU各国向けは約47%減少した。自動車輸出額は約69%減少した。 世界的な金融危機の影響を比較的受けにくいといわれることもあった日だが、いまや世界的な不況の最大の犠牲者となっている。専門家の間では輸出主導による景気回復の脆さが浮き彫りになったとの声が上がっている。(c)AFP

    日本の1月の貿易赤字は9526億円、1979年以来最大
  • 1930年代の繰り返しを回避出来るほどわかってんの? - 今日の覚書、集めてみました

    Do our rulers know enough to avoid a 1930s replay? (僕らの支配者様は、1930年代の繰り返しを回避出来るほどわかってんの?) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph:19 Oct 2008Events are moving with lightning speed as the global credit freeze evolves into something awfully like a classic trade-depression. 世界的な信用収縮が、まるで古典的な貿易不況に進化する中、事態は電光石火で動いている。 The commodity and emerging market booms are breaking in unison, leaving no more bubbles l

    1930年代の繰り返しを回避出来るほどわかってんの? - 今日の覚書、集めてみました
    fujikumo
    fujikumo 2008/10/21
    Ambrose Evans-Pritchardさんのコラム
  • 新興国向け輸出が堅調、株式市場はデカップリングのシナリオ継続

    5月22日、貿易統計で新興国向けの輸出堅調が確認され、株式市場では関連銘柄が引き続き物色されるとの見方が出ている。写真は韓国・釜山のコンテナ港。先月撮影(2008年 ロイター/Lee Jae-Won) [東京 22日 ロイター] 貿易統計で新興国向けの輸出が堅調なことが確認されたとして、株式市場では、関連銘柄が引き続き物色されるとの見方が出ている。北米の景気悪化が欧州から新興国へ波及する懸念は残るものの、デカップリング論が生きるシナリオが継続しそうな状況だ。 財務省が22日に発表した4月の貿易統計速報によると、4月の輸出は前年比4.0%増、輸入は同11.9%増となった。輸出は2カ月連続で5%未満の伸びにとどまったものの、4月としては過去最高で内需の不振を外需で補う構図には変化がみられない。これまでにほぼ発表が一巡した2009年3月期の企業業績予想は、円高が響く形で減益が予想されながらも輸出

    新興国向け輸出が堅調、株式市場はデカップリングのシナリオ継続
    fujikumo
    fujikumo 2008/05/23
    <アジア向け輸出数量は再び大幅な増加に転じ、日本経済がアジアからの強い需要で支えられていることが明らかに…今後は、米国向けが回復する中でアジア向けも好調さを保てば、輸出数量全体としては堅調さを保ちそう>
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008021602087888.html

    fujikumo
    fujikumo 2008/02/16
    <農林水産省は十五日、政府が民間に売り渡す四-九月の輸入小麦価格を、主要五銘柄すべてで30%値上げすると発表した。小麦の国際価格が高騰しているため>
  • 1