タグ

教育に関するfujimon76のブックマーク (62)

  • 賢い子どもを育てるお勧め書籍3冊。仕事柄この手の本はたくさん読むのですが、その中でもお勧めの3冊です。

    仕事柄この手のはたくさん読むのですが、その中でも特にお勧めの3冊です。 私も二児の親として参考にしています。 学力は家庭で伸びる―今すぐ親ができること41 ~子育て中の親御さんにお勧めの 東大生が教える! 勉強が好きになる子どもの育て方: やる気を引き出す親のヒケツ50 どこまでも伸びていく子どもに育てる。「勉強しなさい!」と言わずに、わが子を東大生・京大生にするには? 特に「学力は家庭で伸びる―今すぐ親ができること41 ~子育て中の親御さんにお勧めの」は子どもの学力を伸ばしたいすべての親御さんにお勧めです。 子どもに東大・京大まで行って欲しい!家庭でできることはもっと積極的にやっていきたいという方には②③もお勧めです。 保護者の方へのアドバイス この3冊を読んで、自分の家庭の教育方針を立ててみましょう。 個別の勉強方法までは難しいかもしれませんが、大筋の教育方針はしっかり立てられる

    賢い子どもを育てるお勧め書籍3冊。仕事柄この手の本はたくさん読むのですが、その中でもお勧めの3冊です。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    fujimon76
    fujimon76 2013/10/18
    なんでも下地があると理解しやすいよね。
  • 「白砂糖は危険な魔薬?」トンデモ食育の罠 - とラねこ日誌

    (この記事は2008年11月に今は無き旧ブログどらねこ日誌に掲載したものを元に新規に書き起こしたものです) ■砂糖のべ過ぎやめさせたいけど 砂糖は甘くて美味しいですよね。ですけれど、べたあとに口をゆすがなかったり、そればっかりべれば虫歯になる危険性が高くなりそうです。また、砂糖をべた後の満足感から事を控えてしまえば、身体を成長させるための栄養素が十分にとれなくなってしまう可能性もある事でしょう。 何事もほどほどに・・・なのですが、美味しいがゆえについつい手が伸びてしまうわけで、子供の健康を心配する親御さんとしてはビシッと明確な理由で子供の砂糖摂取を止めたいと思うのはごく当たり前な心情なんじゃないかなと、どらねこは思います。そうしたニーズのせいか、砂糖については危険性を過剰に煽る系の言説が未だに教育現場や子育てママさんの間に出回っている現状があります。 学校で行われる育にも、砂糖

    「白砂糖は危険な魔薬?」トンデモ食育の罠 - とラねこ日誌
    fujimon76
    fujimon76 2013/09/26
    エビデンスとかリテラシーとか?
  • 「自分でやった方が早い病」とは

    ■病状 ・「自分でやった方が早い」という考えに陥る ■2つの発症パターン ・まわりよりも自分ができてしまうから ・相手に悪いし、お願いが下手だから ■かかる人 ・仕事ができ優しい、30代の新人リーダーに多い ■病の原因 ・「人のため」と言いながら自分の利益しか考えていない ・まわりの人と一緒に成長しようとしない ・基的な教育ができていない ・エースピッチャーの快感に浸りマネージャーの喜びを知らない ・自分大好き人間 病状が悪化すると・「孤独な成功者」になる ・仕事を抱え込み、病気も抱え込む ・つねに「誰かのせい」にして生きることになる ・笑顔と余裕が消える ・いつまでたっても優秀な人が現れない ・誰も信頼できなくなる 誰にも信頼されなくなる ・仕事が途切れると、年賀状も来なくなる 克服できると・1人の100歩ではなく、100人の1歩で進むことができる ・まわりができる人だらけになり、大き

    「自分でやった方が早い病」とは
  • 無駄なお金を使わないで「親子で英語が身に付く」便利な絵本2冊 - It Mama

    It Mama』は、今までありそうでなかった、結婚しても出産しても”自分らしさ”を失いたくない女性のための情報サイトです。読むことで、「あ~わかるわかる!」「こんなの知りたかった!」と思うようなコラム、ニュース、日ではあまり知ることができない海外の情報をいつも配信しています。

    無駄なお金を使わないで「親子で英語が身に付く」便利な絵本2冊 - It Mama
  • 京大が講義を世界に無料でネット配信へ 質問や試験も可能 - MSN産経ニュース

    京都大は21日、インターネットで講義を世界へ無料配信するオンライン教育システム「edx(エデックス)」に参加すると発表した。edxは世界トップレベルの大学である米国のハーバード大とマサチューセッツ工科大(MIT)が2012年に立ち上げたシステムで、日の大学が参加するのは初めて。 edxのホームページにアクセスし、メールアドレスなどを登録すれば、年齢や国籍を問わず、誰でも受講できる。質問や試験を受けることも可能で、評価基準をクリアすれば修了証が与えられる。非営利組織により運営されており、現在は世界中で約90万人が登録しているという。 これまでに、ハーバード大やMITのほか、オーストラリア国立大(豪)やトロント大(カナダ)などが参加。京都大と同時に北京大(中国)やソウル大(韓国)なども加わることになり、講義を提供する大学は計27校となる。 京都大がedxで最初に提供する科目は、物質-細胞統合

    fujimon76
    fujimon76 2013/05/22
    今はこんな仕組みも有るんですね。すごいな。
  • 超豪華登壇者 ITと教育をテーマとしたフォーラム「Edu×Tech Fes 2013」開催へ – ガジェット通信

    fujimon76
    fujimon76 2013/05/16
    行けないけど、気になる。
  • http://m.jp.techcrunch.com/2013/05/13/manabo-raises-38million-yen/

    fujimon76
    fujimon76 2013/05/15
    画像等のデータが保存されるのが良いな。ネットでの調査支援とかにも応用出来そう。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「超少子化」の韓国、運動部のある学校が10年間で3割近く減った パリ五輪選手団は1976年以降で最小、スポーツ弱体化が憂慮される現場で何が

    47NEWS(よんななニュース)
    fujimon76
    fujimon76 2013/05/09
    配布した後のコンテンツがどうなのかが問われると思う。
  • 【パパママ必見】創造力を育てるには子どもにとって「ひとりぼっちの退屈な時間」が重要 | ロケットニュース24

    塾や習い事など、現代の子どもは大人並みに忙しい。「子どもの将来のため」を思ってのことなのだろうが、子どもに常に何かの活動を与えることで、逆に才能の芽を摘んでしまっている可能性もある。 英国の研究者が数多くの小説家やアーティスト、科学者などにインタビューしたところ、複数人が子どもの頃の「ひとりで退屈だった時間」が創造力を育むのに役立ったと回答しているのだ。 インタビューを行ったのは、生涯教育の研究者であるテレサ・ベルトン氏。子どもの頃の退屈な時間の効果について調査すべく、複数人の小説家やアーティストなど「創造性」が必要とされる職業人にインタビューを行った。その結果、子どもの頃の「退屈な時間」の重要性を指摘する声が複数人から上がったという。 ・外の景色を眺める日々がライターとしてのキャリアにつながった 英国で有名なコメディアン兼ライターのミーラ・サイアルもその1人。娯楽施設などはほとんどない小

    【パパママ必見】創造力を育てるには子どもにとって「ひとりぼっちの退屈な時間」が重要 | ロケットニュース24
  • 性教育は、この一択。『ぼくどこからきたの』

    これは家で教えなきゃ、と実践しているのがと性。家庭科や保健体育では遅いし足りぬ。学校任せにしないおかげで家族の昼ぐらいは作れるようになった(ただし麺類に限る)。 では性は?探し回ったあげく、この一冊にした。 男と女の違いから始まって、セックスとは?赤ちゃんができるとは?に真正面から答えている。親子で読めて、きちんと話し合える。生々しすぎる描写ではなく、かといって抽象的すぎでもない(「プリキュアで性教育」といっても、おしべとめしべは、ほとんとメタファー)。『南仏プロヴァンスの12か月』のピーター・メイルの文を、谷川俊太郎が訳している。率直で、ごまかしのない言葉で伝えている。 一通り読み聞かせた後、性感染症の話を補足する。お風呂のとき、そこを綺麗に洗いなさいというのは、これが理由だったのか、と納得してもらう。あとは質問コーナー。山ほど出てくる問いかけに、適切な言葉を選び、分かりやすく伝え

    性教育は、この一択。『ぼくどこからきたの』
  • お知らせ : 京都新聞

    fujimon76
    fujimon76 2013/04/09
    こういう制度とかバラエティがあるのは良いな。
  • 子どもの頃の読書習慣は大人になってからどう影響する? 国立青少年教育振興機構が調査研究報告書を公表

    国立青少年教育振興機構が、2013年2月23日付けで、報告書「子どもの読書活動の実態とその影響・効果に関する調査研究」を発行しました。 この調査研究は、成人および子ども(特に中高校生)の読書活動の実態や現在の意識・能力を把握することを目的としたものです。子どもの頃の読書活動が成長してからの意識・能力に及ぼす影響や効果などについて調査が行われるのは初とされています。 調査は成人調査と青少年調査の2つに分かれています。成人調査では2012年2月にウェブアンケートによる質問調査を実施し、計5,258人の回答が得られました。青少年調査では、2012年3月に、サンプリングによる学校選定を行なったうえで学校を通した質問紙調査を実施し、高校2年生10,227人(278校)及び中学2年生10,941人(338校)の計21,168人から回答が得られました。 主な調査結果として以下が挙げられています。 <成人

    子どもの頃の読書習慣は大人になってからどう影響する? 国立青少年教育振興機構が調査研究報告書を公表
  • 子供を褒めるときに絶対にしてはならない、たった1つの逆効果な褒め方 | びーおーぷんどっとねっと

    子供は褒めて伸ばしてあげる。なんて世間一般では良く聞きます。 子供を持つお父さん、お母さんは一度は聞いたことがあるでしょうし、実践されている方も多いかと思います。 僕はなかなか実践・・・となると、「このクソガキャー」と言いたくなるのを何度こらえて、一体どこを褒めたらいいだよ・・・なんてビールを飲みながら嘆く日々が続いていたわけですが、最近になって色々、気づくところもあり、こうして記事にしてみました。 さてどうでもいい前置は置いておくとして、「褒める」ことが、子供の将来にとって逆効果になることがあるそうです。 どうして子供を褒めるのがいいの? もともと子供褒めて育てるのがオススメされる理由は「自信をつけさせる」事にあります。 マイナスの発言はせずに、なんでも出来たことをちゃんと褒めてあげることで、子供は自分のやっていることに自信を持って取り組めるようになります。 だからここは逆に叱って伸ば

  • 「7×6」はマルで「6×7」だとバツ!? かけ算の順序教育が話題に

    小学校で習うかけ算のテストで、正しい答えを導いていても式の順序によっては減点になるという指導方針が議論になっています。Togetter教育がやばい『掛け算の順序にこだわる教科書』」にも詳しい解説がまとめられています。 「○人×○個=○人」という「単位のサンドイッチ」による教え方 Twitterで話題になっていたのは、例えば小学2年生のこんな答案。「長いすが6つあります。1つのいすに7人ずつすわると、みんなで何人すわれますか」という問題です。これに対して「6×7=42」と答えると、式が間違っているとして減点される場合があるそうです。人数を求められているのだから、「7人」が「6つ」で答えが「42人」になるという考え方を身につけることを重視しているようです。 こうした事例はほかにもいくつもあるようで「かけ算の順番なんて重要か?」という声も。問題の意味を正しくとらえることは重要ですが、数学者の黒

    「7×6」はマルで「6×7」だとバツ!? かけ算の順序教育が話題に
    fujimon76
    fujimon76 2012/12/14
    個人的にはどっちも正解だと思う。
  • 誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した

    数学嫌いはどこから生まれてくるのか? よく聞かれる「役に立たないから」なる理由は、実のところ良くて後付け悪くて言い訳であって、その実態は、算数や数学につまずいて分からなくなった人たちが、イソップ寓話のキツネよろしく「あのブドウ(数学)は酸っぱい(役に立たない)」と言い広めているのである。 ならば撃つべきは〈算数・数学のつまずき〉である。 以下に示すのは、小学校の算数から大学基礎レベルの数学まで、「つまずいて分からなくなる」箇所を集めて16のカテゴリーに分類したものである。 一度もつまずかず専門レベルまで一気に駆け上がることのできた一握りの天才を除けば、数学が得意な人も不得意な人もみなどこかでつまずいたであろう、さまざまな算数・数学の難所が挙げられている。 この分類が示そうとしていることのひとつは、同じ〈根っこ〉をもったつまずきが、小・中・高・大の各レベルで繰り返し出現することである。 たと

    誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した
  • 学習意欲向上に活用 - 「算数・数学パワーアップ講座」編集会議|奈良新聞デジタル

    この記事の残り文字数:226文字 この記事は社会ジャンルの有料記事です。 続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。 ログインして続きを見る 初月無料で今すぐ見る (会員登録画面へ)

    学習意欲向上に活用 - 「算数・数学パワーアップ講座」編集会議|奈良新聞デジタル
    fujimon76
    fujimon76 2012/08/27
    こういう連載はいいな。もっとやらないかな?
  • なつやすみのにっきをつけてみることにした(便乗) - リブラリウスと日々の記録(はてな版)

    どっかの研究者が突如ブログを書き出したので,焦って書いてみることにしました。 休眠状態からのリハビリ期間限定,ってことでとりあえずお願いいたします。 あぁ,それにしても前のポストをしてから6ヶ月も経っているのですね。 しかも最後のポストは研究と何も関係ない中途半端な観劇ポストでしたorz なので今日は非常勤のネタでも。 ゆるゆるまいりますので,どうぞよろしくお願い致します。 たぶんリハビリとして速度あげてくので,誤字脱字等ご容赦下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼定期試験が目の前に迫ってきました。 例年前期は司書課程+司書教諭課程+教職課程の3コマを1日で移動しながら, 教えているので,頭が混乱することもしばしばでした。試験の出題方法は 授業に出ている学生さんに悪いので秘密にしておきたい所が多いのですが, まあ鉛筆転がしとかができる選択問題など,偶然に

    なつやすみのにっきをつけてみることにした(便乗) - リブラリウスと日々の記録(はてな版)
  • yuki_0の日記

    どっかのライブラリアンがやたらブログを書け書けというので,煽られて書いてみることにする. 夏休み限定,ってことでとりあえず. あー,それにしてもブログなんて7年ぶりくらいかな. しかもTwitterID @yuki_oは取得済みでしたorz なのでyuki_0でアカウント取得. ゆるゆるまいりますので,どうぞよろしく. たぶんどうせ書きなぐりになるので,誤字脱字等ご容赦いただければ. −−−− ▼定期試験が終わった.試験というのは受ける方もつらいが出題する方もつらい(笑)○○について論じよ,というヤツは出題は楽だが採点が大変(^_^; で,ぼくはどうしているかというと,穴埋めと一行程度の説明をせよ,というのを組み合わせているのがだいたいのパターンなのだ. ▼今回の出来もまあまあよかった.知ってほしいなあ,と思ってたところはみんなきちんとかけてて,一安心.ほんと,ほっとした. ▼せっかくの試

  • オードリー・若林「勉強しない子供が勉強するようになる方法」

    2012年07月07日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、勉強しない子供に勉強させる方法について語っていた。 若林「資主義とか経済とかってもので言うとさ…これ、誰も言わないけど、誰も言わないことがいかがなものかって思うんだけどね」 春日「はい」 若林「正直、(人の価値に)順位つけてるって」 春日「はっはっはっ(笑)」 若林「グループ分けされてるって。これは」 春日「まぁね」 若林「それをウヤムヤにするじゃん。歌とかでも、『愛が大事』とか、教育でも『お金が全てではない。友情が大事』とかって言うでしょ?」 春日「うん」 若林「全てじゃないし、友情とか大切だし、何を大事にして生きていくかって考えるのは大事なことだけど。そうは言っても…そら、面倒くさい性格になるよ(笑)」 春日「はっはっはっ(笑)」 若林「俺ね、金を持ってるってだけで、いけ好かないから。いけ好かなかったから

    オードリー・若林「勉強しない子供が勉強するようになる方法」