タグ

記憶遺産に関するfujimon76のブックマーク (5)

  • 「舞鶴への生還」「東寺百合文書」のユネスコ記憶遺産登録決定について:文部科学省

    平成27年10月10日 第12回ユネスコ記憶遺産国際諮問委員会(IAC)*の審議を経て、ユネスコ事務局長決定により、我が国からの申請物件である「舞鶴への生還」及び「東寺百合文書」が、ユネスコ記憶遺産として登録されることが決定しました。 <我が国からの申請物件> ○舞鶴への生還 1945~1956シベリア抑留等日人の国への引き揚げの記録(申請者:京都府舞鶴市) ○東寺百合文書(申請者:日ユネスコ国内委員会文化活動小委員会ユネスコ記憶遺産選考委員会) * 平成27年10月4日(日曜日)から10月6日(火曜日)までアブダビ(アラブ首長国連邦)にて開催。 登録物件概要及びこれまでの経緯等については、以下のとおりです。 1.登録物件概要(詳細は別紙1のとおり) ○舞鶴への生還 1945~1956シベリア抑留等日人の国への引き揚げの記録(申請者:京都府舞鶴市) 第二次世界大戦の敗戦に伴い、ソ

    「舞鶴への生還」「東寺百合文書」のユネスコ記憶遺産登録決定について:文部科学省
  • 記憶遺産のデジタル化 利用広げ、歴史に新たな光 論説 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    記事一覧 記憶遺産のデジタル化 利用広げ、歴史に新たな光 (2014年8月3日午前7時30分) 重要な歴史文書の保存を目的とする国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「記憶遺産」の登録候補として、国内委員会は東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ)(国宝)など2件を選んだ。同文書は奈良から江戸時代まで千年にわたる約2万5千通の文書群。小浜市太良庄にあった東寺領若狭国太良荘の文書が多く残り、荘園の歴史や中世の社会構造を解明する上で極めて貴重な史料とされる。記憶遺産の登録可否は来年になりそうだが、この機会に、こうした文書の価値や保存、公開の在り方を考えてみたい。  ■散逸防いだ桐(きり)箱■  百合文書という名称は、学問に強い関心を示した加賀藩5代藩主前田綱紀が、東寺から借り受けた史料を分類、整理し、百個の桐箱に納めて返却したことに由来する。史料の価値を認め、後世にきちんと伝えようとした先人がいた

  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟警察に「110番」2023年は14万3621件、5類移行の影響?交通やけんかなどのトラブル関係増える “緊急性なし”は4割近くに

    47NEWS(よんななニュース)
    fujimon76
    fujimon76 2014/06/13
    京都府の2件が候補になってますね。
  • 東寺百合文書のユネスコ記憶遺産への登録に向けて/京都府ホームページ

    京都府立総合資料館所蔵の国宝「東寺(とうじ)百合(ひゃくごう)文書(もんじょ)」が、記憶遺産の登録候補として日ユネスコ国内委員会文化活動小委員会で選定されました。 推薦の理由 平安時代以来、一貫して東寺の宝蔵(ほうぞう)に収められ、日の仏教史、寺院史等様々な研究に資する資料がまとまった貴重なアーカイブ資料であること。 江戸時代前期に「百合(ひゃくごう)」の箱が寄進され、保存・管理されてきた文書であり、ユネスコ記憶遺産事業が目的としているドキュメント遺産の保護の精神や趣旨が実践されているものであること。 選定の理由 和紙に墨書、桐箱保管という形態が、保存性の点でも、文書保管の点でも非常に有益であり、日文化の優れた点を示す良い事例である。 保存・管理体制がほかの案件に比べて一層優れている。 全点のデジタル化が完了し、ウェブ上で公開されている。 スケジュール 平成25年5月  日ユネスコ

    東寺百合文書のユネスコ記憶遺産への登録に向けて/京都府ホームページ
    fujimon76
    fujimon76 2014/01/21
    こういう記事はいいよね。
  • 東寺百合文書 記憶遺産に推薦へ NHKニュース

    世界各地に伝わる古文書などの保護を進めるユネスコの「記憶遺産」に、京都の東寺に伝わるおよそ2万5000通に及ぶ古文書「東寺百合文書」が日から推薦されることになりました。 「記憶遺産」は、世界各地に伝わる古文書や貴重な映像などを人類の財産として保護しようとユネスコ=国連教育科学文化機関が登録を行うもので、国内の選考委員会は、京都府が所蔵する国宝の「東寺百合文書」を日から推薦することを決め、21日に公表しました。 「東寺百合文書」は、東寺に平安時代から伝わるおよそ2万5000通に及ぶ古文書で、100個近い箱に入れられて保管されています。 委員会は、推薦の理由として仏事の記録や寺院運営に関する文書が含まれ、日の仏教史や寺院史の研究をするうえで貴重な資料であること、東寺が領有していた全国の200余りの荘園に関する文書などもあり、中世の日各地の文化や暮らしなどが幅広く分かる点で価値が高いため

    fujimon76
    fujimon76 2013/05/21
    これ、「東寺に伝わった」だよね。 今は京都府の所蔵だし。今でも東寺が持ってると間違えそう。
  • 1