タグ

ITとIT業界に関するfujiyoshisyoutaのブックマーク (24)

  • 日本のIT技術者はもういらない? : 暇人\(^o^)/速報

    IT技術者はもういらない? Tweet 1:ライトスタッフ◎φ ★:2011/04/18(月) 01:10:21.84 ID:??? NTTデータは現状比1割増の1万人超、日立製作所が同2倍超の6000人、富士通も 同2倍超の5000人――。これは数年後、国内ITベンダーが抱えるようになるインド 拠点におけるIT技術者の数だ。米ガートナーの予測では2014年まで、日ITサー ビス市場の成長率は円建てで年平均0.8%。世界で最低の伸びと予測されている。 一方で新興国の同市場は年平均10〜11%の高成長が続く。旺盛なIT投資が見込 まれる海外市場の攻略や海外拠点へのITサービスの拡充には、技術力が高く賃金が 安いインドのIT技術者の確保が重要になっている。 既に米IBMや米ヒューレット・パッカード、米アクセンチュアといった米ITベンダーが インド拠点に抱える技術者はそれぞれ6万〜8万

    日本のIT技術者はもういらない? : 暇人\(^o^)/速報
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2011/04/19
    "効率の良い社会は、難易度の高い仕事を高給者がやる社会であり、難易度の低い仕事を高給者がやったり、仕事をしないノンワーキングリッチが蔓延ってる社会は凋落する"
  • 日本のIT技術者はもういらない?

    NTTデータは現状比1割増の1万人超、日立製作所が同2倍超の6000人、富士通も同2倍超の5000人――。これは数年後、国内ITベンダーが抱えるようになるインド拠点におけるIT技術者の数だ。米ガートナーの予測では2014年まで、日ITサービス市場の成長率は円建てで年平均0.8%。世界で最低の伸びと予測されている。一方で新興国の同市場は年平均10~11%の高成長が続く。旺盛なIT投資が見込まれる海外市場の攻略や海外拠点へのITサービスの拡充には、技術力が高く賃金が安いインドのIT技術者の確保が重要になっている。 既に米IBMや米ヒューレット・パッカード、米アクセンチュアといった米ITベンダーがインド拠点に抱える技術者はそれぞれ6万~8万人。日のユーザー企業がグローバル展開を加速させるなか、国内ベンダーも遅ればせながらインド拠点の人員数を急激に増やし、海外の顧客へのITサービスを拡充しよ

    日本のIT技術者はもういらない?
  • http://j-net21.smrj.go.jp/watch/software-column/01.html

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2011/01/19
    技術は保険。 / (特許でも取ってなければ)技術そのものは売ることができないから、下請けしかできない中小ITは人月単価で時間を切り売りするんだろうな。
  • 米インテル、ウイルス対策ソフトのマカフィーを76.8億ドルで買収へ(ロイター) - Yahoo!ニュース

    8月19日、米半導体メーカーのインテル<INTC.O>は、米インターネット・セキュリティーのマカフィー<MFE.N>を76億8000万ドルで買収すると発表した。2月の社前(2010年 ロイター/Robert Galbraith) [ニューヨーク 19日 ロイター] 米半導体メーカーのインテル<INTC.O>は、米インターネット・セキュリティーのマカフィー<MFE.N>を76億8000万ドルで買収すると発表した。セキュリティ技術を戦略的中核に据える狙いがあるとみられる。 午前の取引でインテル株は一時4%弱下落。一方、マカフィー株は約57%急騰した。 1株当たりの買収額は48ドルで、マカフィー株の18日終値に60%上乗せした価格。マカフィーはインテルの完全子会社になる。 インテルによると、両社とも取締役会で案件を承認しており、マカフィー株主および規制当局の承認が得られ次第、手続き完了

  • 第36回 日本の国民性は情報化に向かない?

    野村総合研究所(NRI)で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務めて急成長を支え、『ダメな“システム屋”にだまされるな!』(日経情報ストラテジー編)の著者でもある佐藤治夫氏が、情報システムの“ユーザー企業”における経営者・担当者の視点で、考慮するべきことや、効果的な情報化のノウハウなどを解説する。(毎週月曜日更新) 前回(第35回)では、日の情報化に関する国家戦略が私たち日人の豊かさに直結しない問題に触れました。その一因は、工業化時代の成長戦略をそのまま情報化時代にも適用し、大手コンピュータメーカーを頂点としたピラミッド構造ががっちりと出来上がったことにあると、私は見ています。 今回は角度を変えて、日の国民性の観点で工業化と情報化を考えてみます。 “シロウト”が情報システムに口を出す 例えば、自動車産業を見た時、クルマの機能、性能、デザイン

    第36回 日本の国民性は情報化に向かない?
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2010/08/03
    日本の産業の強みが業務プロセス改革であり、この強みが情報化の足を引っ張る因果関係が示されている。ひょっとして、情報化が業務プロセス改革の一環と看做されなかったということ?
  • ダメな仕事を受けないためのNGワード | おごちゃんの雑文

    体力のある大企業と違って、フリーランスや零細企業だと、「ダメな仕事」を受けてしまうと命取りだ。 もちろん戦略的タダ働きというのもあるのだが、体力がない身ではそれは限界があることを知っておくべきだ。 と共に、そういった仕事を避けることも考えておかなければならない。 弊社はSIを積極的に受けているわけではないが、背に腹は代えられない。お金が厳しくなれば、SIだってホイホイやってしまう。 とは言え、何でもかんでも引き受けていると、身動きが取れなくなってしまう。それでは自分も困るし、お客にも迷惑がかかる。場合によっては、業界に迷惑をかけてしまうことだってある。だいたい、原価割れでも仕事仕事なんで、そーゆー仕事で苦労している間に、もっと率のいい仕事が目の前を通り過ぎて行かないとも限らない。原価割れの仕事は、 海水で渇きをいやす ようなもので、その瞬間は何とかなっても、さらに厳しくなってしまう。 そ

  • 社内SEの分類:『社内SE』の視点から - CNET Japan

    さて、ブログの2回目の投稿となりますが、今回は『社内SE』の分類について解説したいと思います。 転職サイトなどには『社内SE』として一括りで求人が掲載されているようですが、その職務内容は企業や求人によっても千差万別であり、企業側が求めるスキルセットや、将来想定されるキャリアパスもおのおの異なることになります。  従って、どのような種類の社内SEが存在し、それぞれの企業や求人ではどのタイプが求められているのか、そして何よりもそれが求職者自身のスキルセットやキャリアプランにマッチしているのか、という点を見極めることは非常に重要だと考えます。 そこで社内SEの分類を試みてみたいと思います。自身の直接間接の経験上、下記の5種類くらいに収斂できるのではないか、と思われます。 @プロマネ・企画型: 企業ITのあるべき姿などを戦略レベルから携わり、実現可能なシステム化方針の立案を行います。システム開発

  • 丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2:3/22 はらぐちぇさんって朝鮮人みたい^^

    ★161130 熊地震におけるピースボートに関した細かい情報が、「仕事の支障になる」とのことで一部削除致しました。 ★171108 ぱよちん記事における「ご人様」が御写真がアレだとのことで削除されておりました @管理人 91 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 10:02:55 ID:tbPc+DnK kharaguchi: ツイッターで私のスタッフに韓国人がいると言っている人物がいます。 私のスタッフは、全員日人です。 外国人をスタッフに雇ったことは、ありません。 [http://twitter.com/kharaguchi/status/10794702513] 【日韓】 「外国人地方参政権、必ず実現されるだろう。それは日人と認めることだ」~原口一博総務相インタビュー★3[03/19] http://yutori7.2ch.net/test

  • コスト削減は絶対か? そろそろITベンダーの“出口戦略”を考えよう

    ITベンダーの業績は相変わらず減収減益の土砂降りだが、世間は少し明るさが見えつつある。まあ、二番底の懸念も強いので、まだ強気なことは言えないが、そろそろトンネルを抜けた後のことを考えておかなければならない。ITベンダーが見る景色は、これまでとは全く違っているだろうから。 以前のエントリーで、「これからIT分野で起こることは、クラウド・コンピューティングというパラダイムシフトと全世界同時不況との掛け算の産物」と書いた。じゃ今、何が起こっているかと目を凝らすと、現象面では相反する2つの動きが見える。クラウド活用と内製化である。 最近ユーザー企業の人と話すと、電子メールなどのコミュニケーション系ではクラウドを活用すると共に、業務系システムの内製化を強化する、という話がよく出てくる。つまり、“持たざるIT”も“持つIT”も共に推進しようとしているのだ。 「そんなの当たり前じゃん。コスト削減の観点か

    コスト削減は絶対か? そろそろITベンダーの“出口戦略”を考えよう
  • 基本情報技術者試験に表計算の問題は必要か?

    「基情報技術者試験(基情報)」は,これまでずっと,ITエンジニアの登竜門的な資格だった。プログラマやSEに必要な基的な知識を証明する資格として世の中に広く認知されていたし,ITベンダーが内定者や新入社員に受験させることも多い。 筆者が大学を出て「日経コンピュータ」の編集部に配属されたときも,まず周囲から薦められたのがこの資格(当時は第二種情報処理技術者試験)の受験だった。コンピュータとは関係のない学部を出たため技術的な知識が全くない筆者にとって,第二種の受験勉強はとてもよい「新人研修」だったのだ(同期と一緒に勉強会を始めたものの,結局は挫折したのだが・・・)。 その後,ITエンジニアのためのスキルアップ雑誌「日経ITプロフェッショナル」の編集部に在席しているときに,「エンジニア向けの雑誌を作る以上,最低限の技術的な知識はあったほうがいい」という理由で,初めて基情報を受験。運良く合格

    基本情報技術者試験に表計算の問題は必要か?
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/11/11
    スーパーハカーな皆さんからしたらゴミクズなのかもしれないが、ネット上は日の目を見ることのない人々(名もなき多くのITドカタたち)の世界では、この程度の知識の有無によって簡単にジェノサイドが発生するんだよ
  • 第33回(最終回) 日本のIT業界にも、勝てる分野はある

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 私は、中国がWTO(世界貿易機関)に加盟する直前の2001年ごろ、広東省深センに通った時期があります。当時、中国最大級の製薬会社が、外資流通大手の中国進出に対抗するべく、多角化の一環としてドラッグストア・チェーンを作りたいと考えていました。 そこで、日のセブン-イレブン・ジャパンの情報システムを作った企業、すなわち、私が“システム屋”として所属していたIT(情報技術)ベンダーに接触してきました。新規事業のためのシステム導入の提案をして

    第33回(最終回) 日本のIT業界にも、勝てる分野はある
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/10/27
    要するに求められているのは「成功したビジネスモデル」に対する「関係者への聞き込み」でしかないのだ。イヤな言い方をすれば、システムなぞに関わらず直接ビジネススキームに入り込んだ方がおトクということになる
  • 日本のメーカー終了間近?

    もう日のメーカーのほとんどに、担当者は居ない。 製品のメイン開発者のほとんどが、社内に居ないのだ。 ---- 俺はプログラマー。 長年、とある組み込みマシンのメインプログラマーだった。詳細仕様、プログラムの細部、それらは全て資料化されているものの、膨大な量と難易度の為、俺が居ないと回らない状態だった。 ところが、この不景気で、俺の雇い主の某大手メーカーは、とにかく外注を切る指示を出した。 そして、俺は引継ぎ作業をして、その会社の仕事を終わらせた。 引継ぎと言っても、そもそも仕様自体が多いので、1ヶ月毎日ミーティングしたが終わらなかった。資料は電子化されているが印刷したら電話帳ぐらいにはなるだろう。更にネットワーク機器で他装置との連携機能も実装していて、それらのノウハウなどはとうとう伝え切れなかった。 プログラムも、量を減らす為にテンプレートやらマクロやらが大活躍で、そもそもLinuxカー

    日本のメーカー終了間近?
  • 第32回 人材動員力だけでは中国・インドに負ける

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 前回(第31回)は、私が1990年に策定にかかわった「2000年の情報サービス産業ビジョン」について書きました。 このビジョン策定の際に、私が考えた情報サービスの産業構造のイメージがありました。まだ30代半ばの若輩者であった私ですが、情報サービス業界にいる企業各社が異口同音に「自分が『システム・インテグレーター』だ」と言っている状況を異常だと感じました。自動車産業でいえば、完成車メーカーも部品メーカーも金型メーカーもみんなが「完成車メー

    第32回 人材動員力だけでは中国・インドに負ける
  • 第26回 無能なシステム会社の経営者には、くれぐれも気をつけろ!

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 私は22歳でこの世界に入り、今52歳になりました。“システム屋”としての歴史は30年になります。30年前の様子については、第24回に少し書きました。コンピュータ機器が高価なだけではなく、それを扱うシステム技術者、すなわち“システム屋”にも希少価値がありました。 この30年間の技術進歩、コンピュータ普及にはすさまじいものがあります。 さらに30年間で、日ではシステム会社が次々と創業されました。上場企業・大企業に成長した企業も少なくありま

    第26回 無能なシステム会社の経営者には、くれぐれも気をつけろ!
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/09/01
    マジレスしとくと、最大のネックは政治マターなのでは。何を以て「政治マター」とするかについては、ぼくとしてはまだちょっと考えが整理しきれてないのだけれど。
  • ダメな“システム屋”が急増しているって、ホントですか?

    好評連載中の「ダメな“システム屋”にだまされるな!」は「経営とIT新潮流」サイト読者の半数以上が毎週読んでおり、全コラムの中で最も人気が高い。人気の理由は、IT(情報技術)の導入で重要な役割を担っている“システム屋”と呼ばれる人たちの中に、問題のある人が多いという事実をズバリ指摘しているからだ。 今やITは、経営改革・業務改善に不可欠なツールになっている。ITが無ければ、業務がストップし、経営は立ち行かない。企業経営者がITを重視し、大きな期待を持つのはそのためだ。だからこそ、ダメな“システム屋”を見抜かなければならない。 第24回では、著者である佐藤治夫氏が、若き“システム屋”だった昔のことを振り返っている。 かつてコンピュータは高価で貴重な存在だった。空調がよく効いた立派な部屋に陣取り、コンピュータのお守りに何人もの技術者が当たっていた。コンピュータを利用する機会も限られていた。「1人

    ダメな“システム屋”が急増しているって、ホントですか?
  • 第23回 社会人としての責任感に欠けるネット系“システム屋”

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 この連載では、企業・組織の基幹情報システム構築を請け負うITベンダー・システムインテグレーター、すなわち“システム屋”について論じてきました。今回は、これまであまり“システム屋”というカテゴリーで論じてこなかった、インターネット・モバイルなどのサイト構築を請け負う“システム屋”について考えてみたいと思います。インターネットが普及するにつれて、ネット事業が業ではない一般企業でも、この新種の“システム屋”と接点を持つ機会が増えていると思い

    第23回 社会人としての責任感に欠けるネット系“システム屋”
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/08/17
    風俗嬢とコトに及んだ後で説教するタイプのオッサン。しかも、その説教の内容は「体を大事にしないと」みたいな話ではなくて、「金払ったんだからもっとサービスしろ」というものだからたちが悪い。
  • デスマーチ

    「やったー!今日は久しぶりに自宅に帰れる~」 「お前,今月残業150時間?俺はついに200時間超えたぜ。」 「土日くらい,終電で帰りたい…」 ソフトウェア業界では,たまにこのような声が聞かれるプロジェクトがあります。プログラムをどうにか作ったものはいいものの,そのプログラムを実行するたびに何らかのバグが見つかり,納品できるレベルに達しない。おかげで,毎日終電は当たり前,むしろ終電に乗れれば良いほうで,毎晩会社に泊まりこみ,土日も当然のように休日出勤なんてことも……。 プロジェクトのメンバーは終わりが見えず,マネージャはプロジェクトの成功が見えません。それでも,プロジェクトを完遂するために一つずつ問題を解決していかねばならないのですが,一つの問題が解決したころには,新たな問題が二つ積み上がってしまいます。このように,プロジェクトが破綻へと向かって進んでいくさまをデスマーチと呼ぶのです。 デス

    デスマーチ
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/08/10
    "適応してしまった人はその状態が当然であると考えるようになり,士気も向上します。しかし,デスマーチに適応できない人は士気が下がり,その士気の差がさらなるトラブルを発生させる原因ともなる"キルキルキル...kk
  • ドッグイヤー

    ペットを飼ったこと,ありますか? 私は犬を飼っていました。小学校にあがる前,知り合いから子犬をもらい,ずっと一緒に過ごしてきました。近づくたびに吠えられたり,ご飯をあげるときに元気良く飛びかかられたり,散歩をすればいつも全力疾走でへとへとになったり… そんな記憶ばかり残っています。 私が高校生のとき,我が家の犬は亡くなりました。小さくてかわいかったときも,強くてかっこよかったときも,ちょっぴり元気がなくなってきたときも見てきた私は,長生きしたなぁって思いました。 犬の寿命は平均12~15歳くらい。およそ人間の7分の1なんだそうです。犬の1年間には,私たち人間の7年ぶんがギュッと詰め込まれています。 IT業界は変化の激しい業界と言われます。とても短いサイクルで技術革新が起こり,ハードウェアはどんどん大容量化や安価化が進み,プログラミング言語は新しいものが次々と登場し,開発手法もどんどん新しく

    ドッグイヤー
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/08/10
    そういえば、この業界ってガンダム好きな人多いらしいですね。えっと、確か3倍早く動けるんでしたっけ?・・・で、業界の変化は7倍のスピード、と・・・。
  • 笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集 - SE(システムエンジニア)

    SE(システムエンジニア)という単語は,誰もが一度は耳にしたことのある職種でしょう。今や人気職業ランキングにも登場するほどにメジャーな職業になりました。しかし,いざシステムエンジニアってなぁに?と聞かれると案外説明できないもの……。少なくとも『国家資格を有するプログラマの総称』ではありません。 基的には「情報システムの開発に携わる人」で十分でしょう。SEはコンピュータ・システムのスキルを活用して,顧客の要望を実現します。 仕事の範囲はとても広いです。企業や団体の業務をコンピュータ化するときは,(1)業務の調査・分析,(2)設計,(3)実装,(4)テスト……というステップを踏みます。一般的には,(1)から(2)までを「SE」が担当することが多いようです。設計結果は仕様書としてまとめ,その仕様書をもとにプログラマが実装します。小さな規模のプロジェクトでは,このような分業なしに,一人のSEがす

    笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集 - SE(システムエンジニア)
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/08/10
    SEとPGの役割が明確になっています!わかりやすい!
  • 最高の保険,やる気を削ぐ方法 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    アメリカの医療保険制度は最高だ! http://newsweekjapan.jp/stories/us/2009/08/post-409.php なんの,日IT業界だって負けてないぞ!*1 Q.電球を変えるのに、SE/PGが何人必要か http://d.hatena.ne.jp/SiroKuro/20090805/1249475079 「2,詳細設計」のあとあたりで, 「全く今まで関係のなかった 大臣の エライ人の横槍が入り,契約が白紙撤回されて振り出しに戻る」は入らないのかな. つまりたとえば1カ月で終わらせるなら2000人が必要だというのだ。ずいぶん大げさな内容だけれど、はてなブックマークのコメントには同意するものばかりが並ぶ。これはたいへんな世界らしい。そもそも、電球なら既製品を買ってくればいいだけのような気もするが、どうやらそれは禁句のようだ。 http://internet.

    最高の保険,やる気を削ぐ方法 - カレーなる辛口Javaな加齢日記