タグ

ブックマーク / critical-alert.hatenablog.com (5)

  • Serverlessconf Tokyo 2017 に行ってきました - critical alertのブログ

    11/03(金) に開催された Serverlessconf Tokyo 2017 に行ってきました。 参加のモチベーションとしては現在 AWS Batch を活用してバッチシステムを作ろうとしているのと、AWS Lmabda を使って AWS サービス同士をのり付けしているうちにこの分野に興味が湧いてきたところでちょうどいいところに Serverlessconf の開催を知ったため最新情報を仕入れようと思って参加しました。 それからよくある文脈としては「サーバーの管理をしなくていいぜ、やったー」みたいに語られることが多い気がしているので果たして当にそうか?という疑問を解消したかったのもあります。 イベントそのものの話 飯田橋のベルサールが会場でした。 セッションは2トラックあってどちらも混みすぎることなく基的に着席して聞けたのでよかったです。 スポンサーブースもアンケートに答えるとT

    Serverlessconf Tokyo 2017 に行ってきました - critical alertのブログ
  • SRE Tech Talks に行ってきました - critical alertのブログ

    SRE Tech Talks - connpass 7/25(月)に行われた SRE Tech Talks に行ってきました。 SRE という単語はメルカリさんの有名な記事(下記リンク参照)で初めて知りました。しかし実際にどのようなことを行っているのかあまりピンときていなかったので、具体的な話を聞きたかった。申し込み数がエライことになってましたが運良く当選しましたのでスライドや感想などを簡単にレポートにまとめます。 tech.mercari.com 各セッションタイトルはイベントのページから引用しました。 株式会社メルカリ - SRE 長野雅広 @kazeburo Hybrid Server Architecture speakerdeck.com メルカリにおけるSREとはシステムの問題点を発見して解決する、それによってサービスの信頼性を向上させる 開発環境/デプロイツールの整備やミドル

    SRE Tech Talks に行ってきました - critical alertのブログ
  • cookbookを書くときにtest-kitchenを使うと捗る - critical alertのブログ

    ちょっとcookbook書いてちゃんと動くか試したいってときにいちいち新しくVagrantfileを用意してnode.json書いて、knife solo cookしてserverspecでテストして...とかやりたいことはrecipeを試したいだけなのに準備が大変なんですよね。 そんなときはその辺を一気に面倒みてくれる便利なtest-kitchenを使ってcookbookの開発をします。 test-kitchenとはchefのcookbookを任意の環境でテストするツールで、vagrantやec2、docker(LXC)上でcookbookを適用し、minitestやserverspecでテストできます。 もとはchefだけでしたが、プラグインを入れることでpuppetやansibleとも連携できるようです。 設定ファイル test-kitchenの設定ファイルは.kitchen.yml

    cookbookを書くときにtest-kitchenを使うと捗る - critical alertのブログ
  • Chef Meetup(Tech-Circle&CreationLine共催) に行ってきました - critical alertのブログ

    Chef Meetup (Tech-Circle&CreationLine共催) - connpass 2015/8/31(月) TIS株式会社 で行われた Chef Meetup(Tech-Circle&CreationLine共催) に行ってきた。 いつもはハンズオン形式らしいのですが今回はセミナー形式での開催とのこと。 質問タイムがほとんどなかったので発表者に質問できるタイミングがあると良かった。(または懇親会的なもの) 1. DevOps, マイクロサービスの米国動向 スライド無し DevOpsをとりまくdocker,chef,マイクロサービスについての最近の動向についてという内容だった。 chefの話はあんまり出てこず。 dockerは普及のスピードがすごく早いのが特徴的。やはりアプリ層に近いので直接的な効果が大きいのも要因だとか。 コンテナ技術自体は標準化されていっているので、

    Chef Meetup(Tech-Circle&CreationLine共催) に行ってきました - critical alertのブログ
  • rubyのRPMを作るのをDockerとCircleCIにやらせたら便利だった - critical alertのブログ

    この記事はフィードフォースエンジニア Advent Calendar 2015 - Adventar4日目です! みなさんrubyのRPMビルドってどうしてますか! CentOSをメインで使っていると最新のrubyはyumで入らないのでどこかのリポジトリからインストールするか自前でビルドする必要があるかと思います。 プロビジョニングのタイミングでrbenvやmakeで入れてもいいのですがciや新規ホストを立てた時など毎回rubyのビルドをするので時間がかかってしまうんですよね。 それが嫌でrubyはリリースされるたびにrpm化してインストールするようにしています。 ところがrpmのビルド環境って用意するのが面倒だったりビルドしたい環境ごとにvagrantを立ち上げて〜とか意外と手間がかかる。 自動化したいなーと思っていて、Dockerは特定の環境を再現するのに最適だし、CircleCIはG

    rubyのRPMを作るのをDockerとCircleCIにやらせたら便利だった - critical alertのブログ
  • 1