タグ

ブックマーク / mgi.hatenablog.com (3)

  • serverless + webpack + babel で AWS Lambda をナウく書く - scramble cadenza

    イントロ 最近 AWS Lamdba を仕事で触っています。 serverless やら Apex なり色々あるわけですが、沢山ありすぎてよくわかりません。 今までは Apex の手軽さに甘えていましたが、そろそろ serverless が気を出してきたという噂を聞き、serverless を使い始めています。 どうせ serverless を使うなら、もう全部使い倒してやろうということで、babel も意識高く使っていきたいわけです。 この記事では serverless + babel を使うところまでをまとめました。 環境 serverless@1.1.0 serverless-webpack@1.0.0-rc.2 webpack@1.13.3 serverless まずは雛形作成 # template 指定は必須 # `sls` は `serverless` コマンドの alias

    serverless + webpack + babel で AWS Lambda をナウく書く - scramble cadenza
  • Java 歴 23 分の Ruby エンジニアが Effective Java を読んで感動した話 - scramble cadenza

    イントロ 例外処理を書くことはよくやっているのだけれど、その時の主軸となる考え方について、今までなんとなくで行っていた部分が多かった。 毎回考えるポイントは例えば以下のような疑問。 どこのレイヤーで、どこまで例外処理を行えばよいのだろうか? どの例外をキャッチし、どの例外を伝搬させればよいだろうか? 前提条件をチェックし、失敗した場合、例外を出したほうがよいか、nil, false を返すほうがよいか? 例外をどういう単位でラップさせるのが良いだろうか? 例外をチェインし過ぎると却って煩雑になる気がする。どうすれば良いのだろうか。 しかし、この辺りの話って、API の設計だったり、仕様の影響もあるので、都度対応が異なってしまうもの。 したがって抽象化して理解することが難しく感じた。 とてもよく使ってるし、とても大事な事なことなのに。 そんな今更な事で悩んでいた時に、Effective Ja

    Java 歴 23 分の Ruby エンジニアが Effective Java を読んで感動した話 - scramble cadenza
  • No bundle exec - scramble cadenza

    イントロ bundle exec したくない、という話。随分前に調べたやつ。 bundle exec メンドイ しかも使用頻度高い コマンド自体が長くなって、初めて見るコマンドを覚えづらい bundle exec 以降を覚えればいいけど、ついつい全部覚えてしまう。 コマンドが長いとそれだけで疲れる しかも bundle exec 自体は質的ではない alias be='bundle exec' とかあるけど、be 打つのもだるい という問題意識があります。 候補 実は探せば結構ある。自分が触ったのは以下の 3 つ carsomyr/rbenv-bundler ianheggie/rbenv-binstubs zimbatm/direnv 結論 direnv ≒ rbenv-bundler > rbenv-binstubs 今は何も考えず direnv で良いと思う direnv 安定の

    No bundle exec - scramble cadenza
  • 1