タグ

2024年5月22日のブックマーク (25件)

  • 【もうすぐなくなる日本の名建築】桂設計〈日比谷公園大音楽堂〉

    May 20, 2024 | Architecture | casabrutus.com | photo_Satoshi Nagare   text_Tatsuo Iso 閉館や解体を迎える、または検討されている国内の名建築を紹介する連載『もうすぐなくなる日の名建築』。第3回目は桂建築設計事務所(現・桂設計)の手がけた〈日比谷公園大音楽堂〉を訪ねます。「野音」の愛称で親しまれ、音楽の聖地として長きにわたり愛される音楽堂の歴史をひもときながら、その建築の魅力に迫ります。 「野音(やおん)」の名前で親しまれている、日比谷公園内にある大音楽堂は、東京のど真ん中にあって、光と風を感じながら生の音楽を楽しめるユニークな施設だ。ここでは幾多の著名なミュージシャンが、歴史に残る名演を繰り広げてきた。日比谷公園が段階的な再整備を進めているなかで、この施設も建て替え工事に入ることが予定されている。音楽ファ

    【もうすぐなくなる日本の名建築】桂設計〈日比谷公園大音楽堂〉
  • 日米のゲームデザインの発展史と美術史の関係とは?

    日米のゲームデザインの発展史と美術史の関係とは?マンガ、アニメといったサブカルチャーは、2000年の村上隆による「スーパーフラット」以降、日の現代美術の文脈を語るうえでもはや外すことができない領域となった。いっぽうで、ヴィデオゲームがその文脈であまり語られてこなかったのはなぜなのだろうか。日米間におけるヴィデオゲームの発展を美術史の流れになぞらえながら整理するとともに、そのなかで培われた独自の空間意識からゲームにおけるキャラクターデザインの美学、そしてゲームと現代美術はいかに交わっていくことができるのかについて、現代美術家・たかくらかずきが全3回にわたって論じる。 文=たかくらかずき 監修・構成協力=中川大地 「悟遊戯OHENRO88」開発中画像 ©️2024 たかくらかずき / BurgerStudio

    日米のゲームデザインの発展史と美術史の関係とは?
  • 書の語られ方  中国篇 松村茂樹(著/文) - 日本経済評論社

    初版年月日 2024年3月 書店発売日 2024年3月29日 登録日 2024年2月15日 最終更新日 2024年5月20日 目次 はじめに 一 書の正統 1 衛恒『四体書勢』 古文という古書体を尊重 2 虞世南「書旨述」 書法の根源に思いを馳せる 3 蘇勗「石鼓文叙記」 正統を伝える石鼓文を称える 4 陸羽「唐僧懐素伝」 正鋒の究極の秘訣を講じる 5 豊坊『書訣』 正鋒で書く場合の実際 6 沙孟海「近三百年的書学」 正統尊重主義を打ち出す 二 王羲之書法 7 王羲之「自論書」 書の「おもむき」を論じる 8 虞龢「論書表」 王羲之の書に市場的価値 9 孫過庭『書譜』 王羲之書法の素晴らしさ 10 趙孟頫「蘭亭十三跋」 王羲之書法を復興 11 梁巘「評書帖」 王羲之書法の命脈 三 書の学び方 12 米芾『海岳名言』 自らの経験を語る 13 姜宸英『湛園題跋』 究極の古典尊重主義 14 包世臣

    書の語られ方  中国篇 松村茂樹(著/文) - 日本経済評論社
  • 「本をつくる教室」はじめます|本をつくる教室

    をつくります。はどうすれば自分でつくることができるのか。はどのようにつくられているのか。とはなにか。をつくる方法をみつける。どんながいいのか。をつくるのに必要なことはなにか。デザインを勉強しているひとでなくてもかまいません。自分でをつくってみたいと思っているひとといっしょに話しながら、のつくり方を考えていきたいと思います。一年の最後に、それぞれが自分のすきなを一冊つくられるようになったらよいと願っています。まずはこの一年ためしてみます。教えるとか教えられるとかはありません。私の経験から知ったことを聞いてもらい、質問に答えていきます。知らないこと、わからないことはみんなで考えましょう。 日下潤一 日下潤一 くさか・じゅんいち 1949年、香川県生まれ。1974~76年渡米。 帰国後、大阪にビーグラフィックスを設立。 1984年東京に移転。『ドーナツブックス』(全39巻

    「本をつくる教室」はじめます|本をつくる教室
  • 麻布台ヒルズ ギャラリー カルダー:そよぐ、感じる、日本

    Un effet du japonais, 1941. Sheet metal, wire, rod, and paint. 203.2 x 203.2 x 121.9 cm. Calder Foundation, New York; Gift of Alexander S. C. Rower in memory of Howard Rower, 2022 アレクサンダー・カルダーによる東京での約35年ぶりとなる個展「カルダー:そよぐ、感じる、日」を開催します。展は、アメリカのモダンアートを代表するカルダーの芸術作品における、日の伝統や美意識との永続的な共鳴をテーマにしています。この展覧会は、ニューヨークのカルダー財団理事長であるアレクサンダー・S.C.ロウワーのキュレーションと、Paceギャラリーの協力のもと、カルダー財団が所蔵する1920年代から1970年代までの作品約100点で

    麻布台ヒルズ ギャラリー カルダー:そよぐ、感じる、日本
  • 宇宙はいかに始まったのか ナノヘルツ重力波と宇宙誕生の物理学 浅田 秀樹(著/文) - 講談社

    紹介 謎の「ナノヘルツ重力波」は、宇宙誕生の痕跡なのか!? 2023年、世界に衝撃を与えた国際研究チーム「ナノグラブ」の報告。 それはある重力波の存在を捉えたというものでした。 発見された重力波は、ナノヘルツ(ナノ=10のマイナス9乗)、つまり数年もの非常に長い周期の超長波長の重力波でした。 この観測プロジェクトで使われた手法は「パルサー・タイミング法」というものです。 電波星ともいわれる「パルサー」から送られてくる電波を観測することで、宇宙の空間の歪みを検出するという手法が、この「パルサー・タイミング法」です。 では、このナノヘルツ(超長波長の)重力波はどこで生まれたのか? ・宇宙のはじまり、ビッグバンより前に起きたとされる「インフレーション」によって空間が引き延ばされたさいの痕跡「原始背景重力波」。 ・銀河の中心「活動銀河核」に存在する太陽質量の数万倍といわれる「超巨大なブラックホール

    宇宙はいかに始まったのか ナノヘルツ重力波と宇宙誕生の物理学 浅田 秀樹(著/文) - 講談社
  • 専門ミュージアムに行ってみよう。第1回「絶滅メディア博物館」

    専門ミュージアムに行ってみよう。第1回「絶滅メディア博物館」日には専門的な分野を扱う美術館や博物館が数多くある。各館の展示内容とともに、設立秘話やコレクションにかける思いなどをシリーズで紹介する。 文=浦島茂世 展示風景より 2023年1月、大手町に一風変わった私設博物館が開館した。その名は「絶滅メディア博物館」。館内には8mmフィルムカメラ、ビデオカメラ、フロッピーディスク、携帯電話やPHS、カセットプレーヤーなど、かつてはポピュラーだったものの、いまでは使われることがほぼなくなったメディア機器がジャンルごとに整然と並ぶ。都心の一等地になぜこの博物館が生まれたのだろうか? あまりふり向かれない「絶滅メディア」専門の博物館 絶滅メディア博物館は大手町と神田のあいだ、東京都千代田区内神田に位置する。この博物館はその名が示す通り、絶滅、あるいはほぼ絶滅に近い状態のメディア機器を収集・保管・展

    専門ミュージアムに行ってみよう。第1回「絶滅メディア博物館」
  • 切手に込めるは色彩豊かな「美術の世界」。切手デザイナー・楠田祐士インタビュー(前編)

    切手に込めるは色彩豊かな「美術の世界」。切手デザイナー・楠田祐士インタビュー(前編)日全国誰でも一度が見たことがある切手は、日郵便の切手・葉書室所属のデザイナー8名(2023年3月現在)によってデザインされている。馴染み深いはずなのによく知らない「切手デザイナー」という仕事について、イラスト切手から「美術の世界シリーズ」まで手がける最年少切手デザイナー・楠田祐士に話を聞いた。前編では、楠田が世に送り出した「美術の世界シリーズ」の誕生秘話とその魅力に迫る。 聞き手・文=望月花妃(ウェブ版「美術手帖」編集部) 撮影=稲葉真 日全国誰でも一度が見たことがある切手は、日郵便の切手・葉書室所属のデザイナー8名(2023年3月現在)によってデザインされ、生み出されている。馴染み深いはずなのによく知らない「切手デザイナー」とは、一体どのような仕事なのか。 イラスト切手から「美術の世界シリーズ」ま

    切手に込めるは色彩豊かな「美術の世界」。切手デザイナー・楠田祐士インタビュー(前編)
  • 日本人 柳田 國男(編集) - 筑摩書房

    初版年月日 2024年7月10日 書店発売日 2024年7月12日 登録日 2024年5月9日 最終更新日 2024年8月13日 紹介 日各地の伝統行事や習俗、伝承を集めるのが目的と思われがちな民俗学。しかし民俗学の父・柳田國男が目指したのは、民俗調査によって日人の国民性を形成したものを明らかにし、現在起きている問題を解決する一助とすることだった。官僚として人生のキャリアをスタートさせた柳田は「なぜ選挙のたびに不正が行われるのか」という問題意識を常に持っていた。柳田は現前の疑問に答えるべく自らの学を展開していく中で、その原因となるオヤカタ・コカタなどの民間習俗に辿り着く。柳田が「世相解説の学」「経世済民の学」と定義した民俗学の立ち位地を鮮明に示す日人論の白眉。 目次 一 日人とは 二 伝承の見方・考え方 三 家の観念 四 郷土を愛する心 五 日人の生活の秩序 六 日人の共同意識

    日本人 柳田 國男(編集) - 筑摩書房
  • 変体仮名の練習帳 もる(著/文) - 暗黒通信団

    初版年月日 2024年8月 書店発売日 2024年6月26日 登録日 2024年5月21日 最終更新日 2024年6月21日 紹介 書は、平仮名の異体字である変体仮名の習得を目的とした練習帳です。平仮名が誕生した当初から用いられてきた変体仮名は、現代日では一般的に使用されていないものの、今でも看板や石碑などで見かけることができる文化的価値を持つ表記法として認識されています。書はUnicodeに収録されている286文字の変体仮名を収録しており、実際に変体仮名を書く練習ができます。

    変体仮名の練習帳 もる(著/文) - 暗黒通信団
  • 羊毛とおはな トリビュートアルバム『まなざし』完成記念特別対談、「もしおはなさんがこのアルバムを聴いたら“私にも歌わせてよ~”ってきっと言うだろうな」 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    千葉はな(ボーカル)と市川和則(ギター)によって2004年に結成したアコースティックデュオ、羊毛とおはな。数々のリリースやライブを通じて多くのファンから支持された彼らであったが、2014年5月、かねてより乳がんを患っていた千葉の体調悪化を受け、惜しくも活動を休止。それから約1年後の4月8日、千葉はなが享年36歳で逝去した。 しかし、その後も彼らを慕う声は止むことはなく、千葉の命日である「羊毛とおはなの日」には、多くのアーティストやファンが彼らの音楽を楽しむ様々な企画が恒例となっている。そんな中、かねてよりスタッフ間で企画が温められていたというトリビュートアルバムが、ついにここに完成した。 市川の呼びかけのもとに集まったアーティストは、全11組。千葉・市川両人の旧友から、近年市川がつながりを築いた若手アーティストまで、実に多彩な面々が参加している。今回は、そんな参加者の中から、羊毛とおはなの

    羊毛とおはな トリビュートアルバム『まなざし』完成記念特別対談、「もしおはなさんがこのアルバムを聴いたら“私にも歌わせてよ~”ってきっと言うだろうな」 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
  • 博物館の虫カビ対策ピンチ、「燻蒸」用ガスの販売終了へ…関係者に広がる不安「代替策見つからない」

    【読売新聞】 博物館などで文化財を傷める虫やカビをガスで殺す「 燻蒸 ( くんじょう ) 」を行うことが、格段に難しくなる可能性が高まっている。国立博物館など全国の博物館で最も一般的に使われているガスの販売終了が決まったためだ。現在

    博物館の虫カビ対策ピンチ、「燻蒸」用ガスの販売終了へ…関係者に広がる不安「代替策見つからない」
  • 中学生が国立科学博物館で発見 ニホンオオカミはく製 初公開へ | NHK

    都内の中学生が国立科学博物館の収蔵庫の中から見つけ出した、国内4点目となるニホンオオカミのはく製が、21日から初めて一般に公開されることになりました。 初公開されるのは、茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫で、長年「ヤマイヌの一種」として保管されてきたニホンオオカミのはく製です。 都内の中学2年生、小森日菜子さんが4年前、小学4年生の時にニホンオオカミと似ていることに気付き、専門家と調査を進めてきました。 その結果、小森さんたちはことし2月に、100年以上前に現在の上野動物園で飼育されていたニホンオオカミの可能性が高いと論文で発表しました。 この発見に大きな関心が集まったことから、国立科学博物館などは急きょ、現在開催中の特別展の中で、初めて一般に公開することを決めました。 博物館によりますと、国内に現存するニホンオオカミのはく製は、国立科学博物館で展示されている別の個体のほか、東京大

    中学生が国立科学博物館で発見 ニホンオオカミはく製 初公開へ | NHK
  • 日本中世の非農業民と天皇 (上) - 岩波書店

    諸国を自由に通行し交易する特権を、天皇により保証された〈非農業民〉。山野河海、市・津・泊、道などに生きる山民や海民、商工民・芸能民たちの実態を丹念に追うところから、日中世に深く根ざす〈天皇の影〉に迫る。 凡 例 まえがき 序 章 Ⅰ 津田左右吉と石母田正 Ⅱ 戦後の中世天皇制論 Ⅲ 非農業民について 第一部 非農業民と天皇 第一章 天皇の支配権と供御人・作手 序 一 中村直勝の所説をめぐって 二 蔵人所発給文書について 三 各種の供御人・作手について 四 供御人の特質 五 天皇支配権と供御人 結 第二章 中世文書に現われる「古代」の天皇──供御人関係文書を中心に 序 一 南北朝期以前について 二 天皇の伝説化と文書の偽作 結 第三章 中世前期の「散所」と給免田──召次・雑色・駕輿丁を中心に 序 一 散所召次について 二 散所雑色について 三 駕輿丁について 四 その他の「散所」について

    日本中世の非農業民と天皇 (上) - 岩波書店
  • 東京都心にカワセミが生息している。地形と都市開発を「観察」する(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース

    『国道16号線:「日」を創った道』の著者である東京工業大学教授の柳瀬博一氏は、編集Yの元同僚、かつ畏友です。彼の近著『カワセミ都市トーキョー』を読ませてもらって「これはビジネスパーソンの視野を広げるでもあるな」と思い、「彼のものの見方、ノウハウを盗ませてもらおう」という下心も秘めつつ、インタビューに行ってきました。(編集Y) 【関連画像】川に捨てられた自転車が魚礁になり、カワセミにとって格好の狩り場になっている。 柳瀬博一教授(以下、柳瀬):Yさんお久しぶりです、何でもお聞きください。 はいはい。「東京の都心部にカワセミが帰ってきている、なぜだ?」というところから始まって、それは単純に「自然が復活した」からではない、そもそも東京という都市の地形、水系、そして街づくりの結果なんだ、と解き明かすという。立て付けからしても面白いし、街歩きの面白さを倍加するガイドブックにもなる。 柳瀬:ありが

    東京都心にカワセミが生息している。地形と都市開発を「観察」する(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 第2回:ユーザーも「ひと手間」にご協力を。クレジットカード会社が取り組む不正利用対策【カード会社が教えるクレジットカードのセキュリティ】

    第2回:ユーザーも「ひと手間」にご協力を。クレジットカード会社が取り組む不正利用対策【カード会社が教えるクレジットカードのセキュリティ】
  • 第1回:キャッシュレス決済の拡大とともに増える、フィッシング詐欺などによるカード不正利用問題【カード会社が教えるクレジットカードのセキュリティ】

    第1回:キャッシュレス決済の拡大とともに増える、フィッシング詐欺などによるカード不正利用問題【カード会社が教えるクレジットカードのセキュリティ】
  • 歴史好きにはたまらない! 江戸時代なのに現代風デザインの地図サイト「れきちず」が3D表示に対応 地図データをベクトルタイル化。「江戸切絵図」から町家領域の抽出も【地図ウォッチ】

    歴史好きにはたまらない! 江戸時代なのに現代風デザインの地図サイト「れきちず」が3D表示に対応 地図データをベクトルタイル化。「江戸切絵図」から町家領域の抽出も【地図ウォッチ】
  • 一般社団法人 芸術文化継承機構:青木淳、林田康順、中村文「仏像の知られざるなかみ~新発見! 愛知・西光寺一行一筆結縁経の不思議~」(2024年6月1日(土)14:00〜16:20、東京国立博物館 平成館大講堂)※要申し込み 

    文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日語・日文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 ホーム ブログ 一般社団法人 芸術文化継承機構:青木淳、林田康順、中村文「仏像の知られざるなかみ~新発見! 愛知・西光寺一行一筆結縁経の不思議~」(2024年6月1日(土)14:00〜16:20、東京国立博物館

    一般社団法人 芸術文化継承機構:青木淳、林田康順、中村文「仏像の知られざるなかみ~新発見! 愛知・西光寺一行一筆結縁経の不思議~」(2024年6月1日(土)14:00〜16:20、東京国立博物館 平成館大講堂)※要申し込み 
  • 商品詳細

    美しいイラストを眺めながら、まるでノートを読むように日の身近な野鳥100種(メインで紹介する60種+40種)について知ることができる新感覚の野鳥入門書。鳥たちの基礎知識のほか、可愛い行動のひみつや観察ポイントを楽しむことができます。 美しいイラストと著者の体験談をふまえた解説によって、まるで誰かのまとめノートを読んでいるかのように楽しく日の身近な野鳥100種(メインで紹介する60種+40種)を知ることができる野鳥入門書。 1章の「家の窓から見える鳥」にはじまり、山や散策といった「おでかけで見てみたい鳥」、2章の「行動がおもしろい鳥」「鳴き声が特徴的な鳥」「夜のバードウォッチングで見られる鳥」、3章の「野鳥の保全活動」というように、よくある分類順ではなく、場所・テーマ別に分けて掲載されており、鳥の大きさや生息環境だけでなく、その鳥の特長的かつユニークな部分をピックアップして紹介。鳴き声に

  • 俳優 中尾彬さん死去 81歳 映画やドラマなどで活躍 | NHK

    貫禄ある演技で映画テレビドラマで活躍し、バラエティー番組でも人気を集めた俳優の中尾彬さんが、今月16日に心不全のため亡くなりました。81歳でした。 中尾さんは千葉県木更津市の出身で、武蔵野美術大学在学中に日活ニューフェイスに合格し、俳優の道を歩み始めました。 渋い声と貫禄のある演技で、個性派俳優として活躍し、映画では、1993年以降、平成の「ゴジラ」シリーズに出演したほか、「極道のたち」や「アウトレイジビヨンド」など話題作に出演しました。 NHKでは大河ドラマの「秀吉」や「龍馬伝」をはじめ、「ハゲタカ」など数々のドラマに出演しました。 こわもてで悪役のイメージがある一方、マフラーをねじって首に巻く個性的なファッションでバラエティー番組に出演しユニークな発言でご意見番として人気を集めました。 また、は俳優の池波志乃さんで、おしどり夫婦としてさまざまな番組に2人で出演し親しまれました。

    俳優 中尾彬さん死去 81歳 映画やドラマなどで活躍 | NHK
  • 京都帝国大学の学知を支えた須磨勘兵衛の内外出版印刷ー井上書店の追悼にー - 神保町系オタオタ日記

    今年も無事みやこめっせの古まつりに行けました。目録の巻頭に井上書店の井上道夫店主の追悼文が載っていて驚きました。略歴を要約すると、 昭和21年4月 今出川通吉田神社鳥居の西側に父小三郎が開業 昭和26年7月 現在地に移転 昭和28年12月 誕生 昭和52年8月 父の後継ぎとして古屋の道に入る 平成14年6月 京都古書研究会代表に就任(6年間) 令和5年11月 逝去(享年69) 平成29年12月井上書店の店頭に大量の状態の良い内容見が100円均一で出たことがあった。何回か行って100冊以上買ったと思う。若き日の先代が河原町の新刊書店で貰ったものとの話を聴いた日を懐かしく思い出します。あらためて御冥福をお祈りします。 今回は井上書店で買った『春錦会員名簿:昭和十年版』(京都府立京都第一高等女学校、昭和10年6月)の話をしよう。同書店が古まつりに参加していた数年前に買ったもので、500円

    京都帝国大学の学知を支えた須磨勘兵衛の内外出版印刷ー井上書店の追悼にー - 神保町系オタオタ日記
  • 台所に敗戦はなかった 魚柄 仁之助(本文) - 筑摩書房

    紹介 うどんでコロッケ、バナナの皮で天ぷら、鰹節サンドイッチ!? 「日戦争に負けようがGHQが進駐してこようが、ご飯は作らにゃナラン」 戦中~戦後の婦人雑誌で生まれたレシピをつくってべて、見えてきた “おっかさん”たちの台所奮闘記! === うどんでプリン、海苔巻きバナナ、肉なし「そばすき焼き」にはんぺんサンドイッチ……。台所をあずかる女たちは、国破れても立ち止まってはいられなかった。明治から戦後二十年ほどまでの料理約七百冊、婦人雑誌二千冊に登場するレシピを実際に作ってした著者が、その背後に潜む国家の政治性と"かあさん"たちが生み出すゆかいな創意工夫に迫る、実践的文化史! === 日々を何とか乗り越えていこうとする台所での極限の工夫や発想の中にはユーモアが宿る。それは逞しくて、頼もしくて、時に切ない。(略)一方、戦中戦後の台所に立つがゆえに、「家庭経済のやりくり」としての「工夫

    台所に敗戦はなかった 魚柄 仁之助(本文) - 筑摩書房
  • 中世政治思想講義 鷲見 誠一(本文) - 筑摩書房

    初版年月日 2024年7月10日 書店発売日 2024年7月12日 登録日 2024年5月9日 最終更新日 2024年8月7日 紹介 社会とは神が人間に与えた秩序であり、その安定と維持こそが中世キリスト教世界における政治であった。ローマ教皇と神聖ローマ皇帝という二つの中心が社会的機能と責任を担う。だが、時に激しく対立し、グレゴリウス改革や叙任権闘争を極点として、統治の質が根底から問われる事態へと発展する。聖書解釈に基づく両者の理論対決は、政治思想の錬磨を促さずにはおかない。普遍的で超越的なものを志向する意志と密接不可分な「合理性」がここに芽生え、やがてそれがヨーロッパ人の思惟構造を形づくっていくのである。中世の核心を伝えるだけでなく、近代の性格をも照らし出す類まれな講義。 目次 序 章 日人にとってヨーロッパ中世とは? 第Ⅰ章 ヨーロッパ・キリスト教的政治圏の成立 第Ⅱ章 「普遍」の確

    中世政治思想講義 鷲見 誠一(本文) - 筑摩書房
  • (ひと)熊谷賢さん オシラサマの調査を始めた陸前高田市立博物館の学芸員:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (ひと)熊谷賢さん オシラサマの調査を始めた陸前高田市立博物館の学芸員:朝日新聞デジタル