タグ

ブックマーク / chakichaki.hatenablog.com (77)

  • ■ - 本屋のほんき

    http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015021501001096.html 10代はクレジットカード持ってないからに決まってるだろ。何を言ってるんだ。 日通信販売協会ともあろう組織の人が、そんな当たり前のことを無視して、このグラフから「10代はリアル書店が好き」などと言うとは思えないので、こういうときは元記事をあたってみる。 日通信販売協会が1月26日に発表している「リアル書店とネット書店の利用実態」というレポートがあった。多分これだろう。 ジャドマ通販研究所 案の定なんだけど、特記してあったのは40代の通販利用率の高さであって、「10代はリアル書店が好き」なんてどこにも書いていない。10代と60代の利用率の低さが同じくらい、とは書いてあるけど、その理由を「好き」だからって言っちゃうのはおかしいだろう。やはり誰かが意図的に解釈を歪めたのだ。 ところで、

    ■ - 本屋のほんき
  • ■ - 本屋のほんき

    小田さんの出版状況クロニクルに、2014年の年間出店大型店ベスト10が載ってました。(http://d.hatena.ne.jp/OdaMitsuo/20150201/1422716402) ■2014年 年間出店大型店ベスト10(単位:坪) 順位 店名 売場面積 所在地 1 コーチャンフォー若葉台店 1,000 東京都 2 蔦屋書店長岡新保店 911 新潟県 3 蔦屋書店東松山店 900 埼玉県 4 ゲオ藤岡店 790 群馬県 5 スーパーセカンドストリート大宮日進店 700 埼玉県 6 ジュンク堂書店滋賀草津店 658 滋賀県 7 ゲオ笠懸店 650 群馬県 8 ゲオ木田余店 630 茨城県 9 TSUTAYA八戸ニュータウン店 600 青森県 10 ゲオ塩沢店 600 新潟県 でもこれ、レンタルやら何やら坪数が加算された状態でのランキングです。これだとツタヤとゲオがいっぱいランクイン

    ■ - 本屋のほんき
  • プロダクトアウトとマーケットイン - 本屋のほんき

    REAR 32(2014)―芸術批評誌 芸術・批評・ドキュメント 特集:をとどける 出版社/メーカー: リア制作室発売日: 2014/09メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る店舗をつくるにあたっては、プロダクトアウトとマーケットインという考え方があるのですが、その適正な比率は何対何ぐらいなんだという宿題を上司からいただきまして、さてさて、どうやって答えを導きべきかと考え込んでおります。 ちなみにここでいうプロダトアウトというのは、コンセプトワークから導き出して「こういう店をつくりたい」という発想ありきの考え方を指します。これを重視すると、店舗の作り手がやりたいことや表現したいものがそのまま売場にストレートに反映されるので、大抵は個性的な店になります。代表的な例としては「松丸舗」が挙げられるでしょうか。あれは松岡正剛氏のやりたいことに100%振り切った完全なプロダクト

    プロダクトアウトとマーケットイン - 本屋のほんき
  • 町の本屋さんについて、一年間考えた本 - 本屋のほんね

    屋会議 作者: 屋図鑑編集部出版社/メーカー: 夏葉社発売日: 2014/12メディア: 単行この商品を含むブログ (13件) を見る『屋図鑑』もいいでしたが、このもいいですね。夏葉社さん。 ということで、個人的にこのがとても良かったところを、挙げていこうと思います。 こののテーマは「町の屋さん」についてです。ここのところ毎年こんなニュースが流れてますよね。 http://irorio.jp/nagasawamaki/20150106/193012/ こういったニュースを見て、読書離れだ、少子高齢化だ、アマゾンだ、電子書籍だ、となんだかんだ外野から言うのはとても簡単なのですが、このでは安易に結論を出すことをせず、もう少し深くこの問題を考えてみたい、とそこであえて立ち止まります。 当に町には屋さんが必要なのだろうか、と。 町の屋さんの役割とは何なのか。それは勿論そ

    町の本屋さんについて、一年間考えた本 - 本屋のほんね
  • ■ - 本屋のほんき

    思索の源泉としての鉄道 (講談社現代新書) 作者: 原武史出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/10/24メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見るタイトルは森有正『思索の源泉としての音楽』にちなんでつけられていますが、「鉄」学者として有名な原武史氏の「鉄道ひとつばなし」シリーズの4巻目です。何故このようなタイトルになったかは、このの序文を読んでいただくとして、今日はこのの第一章で扱われている「東日大震災と鉄道」で指摘されている「日鉄道史上未曾有の事態」について、とりとめもなく書きます。 未曾有の事態とは何かというと、東日大震災以来3年以上経過しているにもかかわらず、いまだ不通の区間があるということ。 先月購入した時刻表を見ると、仙石線の高城町−陸前小野間の11.7キロ。石巻線の浦宿−女川間の2.5キロ。常磐線の竜田−原ノ町間の46キロおよび相馬−浜

  • ■ - 本屋のほんき

    これを読んでくれる人がいらっしゃるのかわからないですが、皆様、お久しぶりです。5年ぶりに書店の現場に戻ってきました。 毎日雑誌のフロクつけたり、コミックのシュリンクがけをやったり、文庫の一覧表チェックをやったり、修造のカレンダーが入ってこないよーと世界の中心で叫んだり、と日々の作業に追われております。書店の現場は大変だけれどもやっぱり圧倒的に楽しいです。 5年間のギャップは何もかもが久しぶりでしたが、5年前と何ら進化せず変わっていないことや、もしくはいつの間にか変わってしまっていること、そしておそらくこれからどんどん変わっていきそうなこと、など現場では肌感覚で感じ取ることが出来ます。 5年前に書店の仕事から離れて一番最初に思ったのは、書店に毎日のように行かなくなっても案外平気だったということでした。 スマホのニュースアプリは毎日起動して、読んでる文章量は確実に増えましたが、読書量は半分以下

    ■ - 本屋のほんき
  • 有害図書リストの話 - 本屋のほんき

    ドラッグの教科書 作者: 久保象,ホリユウスケ出版社/メーカー: データハウス発売日: 2005/09/01メディア: 単行購入: 3人 クリック: 170回この商品を含むブログ (7件) を見る某県の環境生活部男女参画青少年課という舌をかみそうな名前のお役所から、関係業者宛におくられてきた有害図書の指定通知がまわってきました。青少年健全育成条例に基づき、有害図書のレッテルを貼り付けられたのリストが掲載されております。 こういうリストに載ってしまうと、そのはコンビニには置いてもらえなくなったり、書店の店頭からは返品されてしまったりするので、売上に影響する出版社にとっては陶しいリストであろうことと思います。まあ、このを店に置くな、と圧力をかけてきているリストなのでありますから店舗的にも陶しいリストなんですけどね。 こういうのは猥褻なもの、暴力的なもの、違法・犯罪行為を助長するもの

    有害図書リストの話 - 本屋のほんき
  • 青い鳥文庫ができるまで - 本屋のほんき

    青い鳥文庫ができるまで 作者: 岩貞るみこ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/07/27メディア: 単行 クリック: 46回この商品を含むブログ (1件) を見る『白浜夢一座がいく!』という架空の青い鳥文庫人気シリーズを一冊世に出すのは、どういうプロセスが必要なのか?を真正面から描いたノンフィクション風の児童小説です。ちなみにこの作品はこんな名前なのに、何と青い鳥文庫ではない!ので児童書の単行読み物コーナーをお探しください。それを知らないと、僕のように児童文庫の棚の前で迷子になることになります。 さて、この作品。一冊のをどうやって作るのか、きわめて詳細に取材をされて書かれています。99%がノンフィクション、なんだそうです(逆に1%はどの部分なんですか)。著者、編集者、校閲、イラストレーター、デザイナー、広告宣伝、印刷、取次、書店の人まで勢ぞろいで登場しますし、『黒魔女さんが

    青い鳥文庫ができるまで - 本屋のほんき
  • 復興の書店 - 本屋のほんき

    復興の書店 作者: 稲泉連出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/08/06メディア: 単行購入: 1人 クリック: 65回この商品を含むブログ (12件) を見るプロローグを読み始め、エピローグを読み終えるまで、ずっと泣きっぱなしだった。 と書店に対する地域の人々の想い、そしてそれに応えようと奮闘する書店員の願い。 心打たれるである。 一年に一度くらい、このに出会えて当によかったと心から思える特別ながある。 僕にとって、このはそういうになった。 東日大震災、あのとき何も出来なかった無力な自分が、ずっと心のどこかにひっかかっている。 そんな風に思っている書店員は、きっと少なくはないのではないかと思う。 そんな方にこそ読んで欲しい。を人々に届けるという、この仕事の原点に立ちかえり、 そして自分がなぜ、屋という仕事が好きなのか、思い出すことができるはずだ。 心打たれ

    復興の書店 - 本屋のほんき
  • ビッグコミック創刊物語 - 本屋のほんき

    ビッグコミック創刊物語 (祥伝社黄金文庫) 作者: 滝田誠一郎出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2012/06/13メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 16回この商品を含むブログを見るまだ、漫画が子どものものだと思われていた60年代後半、青年コミックというジャンルを開拓した「ビッグコミック」とその創刊に携わった人たちの奮闘を描くノンフィクション。 ビッグコミックを創刊した伝説の編集長、小西湧之助は、漫画雑誌を作ろうとは思っていなかった。大人が読むに耐えうる文芸誌をつくろうと考えていた。だから漫画家とは呼ばず作家と呼んだし、掲載作も作品と呼んだ。 でもまだ漫画の地位が低かった時代、小学館でも青年コミック誌に人材をまわそうという空気は薄く、かつては行き場のない編集者が集まる“吹き溜まり”と社内で揶揄された。小西湧之助は吹き溜まりを水の澱んだ沼になぞらえ、自分たちを泥底に棲む夜行性の小ナ

    ビッグコミック創刊物語 - 本屋のほんき
  • 山賊ダイアリー - 本屋のほんき

    山賊ダイアリー(1) (イブニングKC) 作者: 岡健太郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/12/22メディア: コミック購入: 9人 クリック: 105回この商品を含むブログ (75件) を見る山賊ダイアリー(2) (イブニングKC) 作者: 岡健太郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/07/23メディア: コミック購入: 7人 クリック: 78回この商品を含むブログ (37件) を見る個人的には面白いと思うんだが、周りの人が誰も賛同してくれないので、ここに書くことにした。もうちょっと読者が広がってくれたら、と思う作品である。 作者は漫画家兼新米のハンター。地元岡山の山奥で空気銃背負ってベテラン猟師にいろいろと猟のコツを教わりながらハンター生活をやっている。その狩り暮らしのアリエッティな日誌をエッセイ風ノンフィクションマンガにしているのがこの作品なのだ。 狩猟の

    山賊ダイアリー - 本屋のほんき
  • めしばな刑事タチバナ - 本屋のほんき

    めしばな刑事タチバナ 1 TOKUMA COMICS / 旅井とり 【コミック】 ジャンル: ・雑誌・コミック > コミック > 青年 > その他ショップ: HMV&BOOKS online 1号店価格: 596円料理というのは味覚だけじゃなくて、知識も使って美味しさを味わうものだと思うわけですよ。同じ料理べるにしても、これは滅多に採れないどこどこ産の材を使って、三ツ星レストランで有名な何とかというシェフがウン時間かけて煮込んだここでしかべられないお料理なんですって言われた方が美味しいに決まってるわけ。知識が味覚を補完するからね。 まあ、でもそういうお料理ウンチクってミシュラン的な高級な料理の世界にはあるけど、せせこましく何とかランチを500円以内におさめよう、とか、毎はなまるうどんのかけ(小)130円ばかりトッピング無しでってるとか、そういう僕みたいな貧乏人には無縁な世界だ

  • カレーの香りがする絵本 - 本屋のほんき

    おともだちカレー (ワンダーおはなし絵) 作者: きむらゆういち,江川智穂出版社/メーカー: 世界文化社発売日: 2012/04/07メディア: 単行購入: 1人 クリック: 42回この商品を含むブログを見るこの記事を読んで、カレーの香りがする絵があるというのを知る。カレーのにおいのするインクを使っているという珍である。 こういう変化球な、実は結構好きなのだ。ぼくのウンチはなんになる? (ぞうさんペーパー ブックシリーズ) 作者: ツシッタ・ラナシンハ,株式会社ミチコーポレーション,秋沢淳子出版社/メーカー: ミチコーポレーション発売日: 2006/11/30メディア: 単行 クリック: 5回この商品を含むブログ (2件) を見るカレーといえば、ウンコ味のカレーか、カレー味のウンコだ。このも珍のひとつで、象のウンコで作られている。これを店で売っていたときは、俺は今ウンコを平

    カレーの香りがする絵本 - 本屋のほんき
  • 金王八幡宮に行って来ました - 本屋のほんき

    今年は『天地明察』が映画化されるということで、初詣に渋谷の金王八幡宮に行って来ました。渋谷駅降りてわずか5分の場所にこんな神社があるなんて、ちょっと意外な気がします。 平安時代に創建された由緒ある神社だそうでして、金王という名前は保元の乱で大功を立てた渋谷金王丸常光からとったもの。今年の大河には登場するかもしれませんね。小説に登場する江戸時代の算額は宝物館に展示されていました。 帰りに絵馬を見ていきましたが、「事業成就祈願」と書かれた冲方丁先生の絵馬もありましたよ。 映画もヒットするといいですね。 円周率を計算した男 (新人物文庫) 作者: 鳴海風出版社/メーカー: 新人物往来社発売日: 2009/05/11メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 36回この商品を含むブログ (10件) を見るさて渋川春海は登場しませんが、関孝和、建部賢弘ら和算の世界の天才たちを描いた短編集がこちら。第十

    金王八幡宮に行って来ました - 本屋のほんき
  • 本の世界に生きて50年 - 本屋のほんき

    の世界に生きて五十年―出版人に聞く〈5〉 (出版人に聞く 5) 作者: 能勢仁出版社/メーカー: 論創社発売日: 2011/07メディア: 単行購入: 4人 クリック: 54回この商品を含むブログ (4件) を見る出版、書店業界に生きて50年!の能勢先生のこれまでをインタビュー形式でまとめたです。 能勢先生は今はなくなってしまった千葉の多田屋(いい店でした)に25年勤めた後、平安堂でFCビジネスをはじめ5年間勤め、創業期のアスキーでパソコン書を出版してヒットさせた後、太洋社で取次も経験され、書店コンサルタントになって15年という、大大大先生です。僕が就職活動していたときに業界研究で読んだのも、能勢先生のでした。大変尊敬しております。 能勢先生の書店理論は、当に基からぶれないんですね。そしてお客様のことを当によくわかってらっしゃるので、お客様不在の論が目立つ出版業界にあって、お

    本の世界に生きて50年 - 本屋のほんき
  • 7ヶ月たって - 本屋のほんき

    先日、ようやく被災地である東北に行くことができた。僕としては3月12日以来7ヶ月ぶりのことになる。 僕が地震の日に避難所で過ごすことになった福島、津波による被害が最も苛烈だった石巻を回った。どうしてもその後どうなったのか、この目で見ておきたかったのだ。 東北の静かな一地方都市でしかなかった福島は、皮肉なことにこの地震で世界的に有名な町になってしまった。 福島第一原子力発電所が最初に爆発事故を起こしたのは、地震翌日の3月12日の15時30分頃だった。丁度僕らはそのころ福島から国道4号線を南下し、郡山から須賀川間を走っていたと思う。原発からは約50kmの地点だった。爆発とほぼ同時刻に車内のNさんのケータイに母親からメールが届き、それで事故を知ったのだった。 地震の翌日、避難所で一夜を過ごした僕らに残された選択肢は少なかった。ホテルから店までの往復用に使っていたレンタカーに乗って福島を脱出するか

    7ヶ月たって - 本屋のほんき
  • 本屋マンガ - 本屋のほんき

    ぱふ 2011年 08月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 雑草社発売日: 2011/06/30メディア: 雑誌 クリック: 5回この商品を含むブログ (2件) を見るご無沙汰しております。1年ぶりぐらいの更新になります。月日のたつのは早いものです。 僕にとっても、この国にとっても、この一年はかなり激動の一年でしたが、これからの一年もどうなることやら。 2011年も半分が経過したということで、今日からブログを再開したいと思った次第です。そうです。ただの思い付きです。平社員でも思いつきでモノを言います。 ということで今日ご紹介したいのは、今日発売の「ぱふ」。8月号は「屋マンガ」特集なんですね。あまりにマニアックな特集なので、実売率大丈夫なのかと要らぬ心配をしてしまいそうですが、普段雑誌を買わない僕が買ったので新規顧客開拓にはつながったかもしれません。どんな屋マンガが特集されているのか、ちょ

    本屋マンガ - 本屋のほんき
  • キンドルの衝撃 - 本屋のほんき

    キンドルの衝撃 作者: 石川幸憲出版社/メーカー: 毎日新聞社発売日: 2010/01/30メディア: 単行購入: 1人 クリック: 67回この商品を含むブログ (30件) を見るキンドルが発売されることによって、紙媒体のマスメディア業界は、グーテンベルク以来の革命期を迎えようとしている、というです。 ただ、このを読めばわかるのですが、内容の半分以上がアメリカの新聞業界の話でして、ネット戦略を誤った新聞業界が苦戦し、kindleをはじめとした電子書籍端末に活路を求めようとしている、という話がメインになります。出版業界の電子書籍がどうのこうのという話はあまり出てきません。 これを読むと何だかkindleが成功しているのも、それが新聞の宅配にかわるサービスだったから、というのがとても大きいように感じます。少なくともそれが最初期に普及した要因の一つではあることは間違いないでしょう。kind

    キンドルの衝撃 - 本屋のほんき
  • 禁断の?アニメイト草創期 - 本屋のほんき

    アニメ店長 4 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス) 作者: 島和彦出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2010/02/25メディア: コミック購入: 2人 クリック: 26回この商品を含むブログ (9件) を見る今日の一冊は「を読むより書店が好き」という、私の趣味に全開で応えてくれるマンガである。しかもその書店と言うのも、普通の店ではなくアニメイトの話だ。 特殊すぎる店なのである。入ったことのない人も結構多いのではないだろうか。さすがの私も最近は滅多に行くことはない。 しかし、そんなアニメイトに私は二十年ぐらい前までは、結構入り浸っていたのだった。忘れたい過去ではある。しかし今でも机の奥にひっそりとしまわれている当時購入したナウシカの下敷きは、捨てることができないでいたりする。 さて「アニメ店長」はアニメイトの広報マンガだ。「きゃらぴい」というアニメイトの無料情報誌に連載さ

    禁断の?アニメイト草創期 - 本屋のほんき
  • 動物のお値段は? - 本屋のほんき

    動物の値段 (角川文庫) 作者: 白輪剛史出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2010/01/23メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 26回この商品を含むブログ (16件) を見る年末にフジテレビで「バカの河」という、を紹介する番組をやっていまして、その中でビビる大木氏が紹介してたのがこのでした。ビビる大木氏のプレゼンを聞いているとかなり面白そうだったので読んでみようと思っていたのですが、番組終了後、2ヶ月もしないうちに文庫化されるとは!早速購入してしまいましたよ。 では、ここでクイズです。この中で一番高い動物と安い動物はどれでしょうか? シャチ ゴリラ ゾウ コウテイペンギン キリン ラッコ ライオン 答え。これ、実は上からお値段順に並んでいるのです。ちなみにシャチは1億円。ライオンは45万円。んー、ライオン割と安いですね。ペット可物件にお住まい

    動物のお値段は? - 本屋のほんき