2007年8月16日のブックマーク (5件)

  • 色は感覚を変える!

    色の働きを活用しているケースとして、結婚式場があげられます。 おなじみの深紅の敷物は、華燭の典のシンボルカラーであると同時に、時間を長く感じさせる効果を秘めています。 深紅の色の力により、短時間で式がてきぱき進んでいるのに、ゆったりと時間が流れているような感じを参列者に与えることができのでする。その結果、かなりスピーディに行われた式でも、充実した式であったと印象づけることができます。 お客様には満足し、その上回転率まで高めることができるのです。

    gakepp
    gakepp 2007/08/16
    スピーディに行われた式でも、充実した式であったと印象づける。単調な作業を行う環境で寒色を使うことで、時間を短く感じさせ低下することを防ぐ。同じ赤でも、さえた赤は軽く、くすんだ赤は重くなる。
  • 黒は: Euphoria

    gakepp
    gakepp 2007/08/16
    基本
  • 木走日記 - どうして日本語には緑の形容詞は無いんだ?? さあ、どうしてだ?

    日は与太話です。息抜いて笑って読み流してくださいませ。 昨晩は久しぶりにデブのスティーブ氏とビールを飲みのみ雑談しました。 当ブログでは何回か登場してきたスティーブ氏ですが、あらためて簡単に紹介しておきますと、奥さんはとっても美人の日人で来日13年の知日派でありITコンサル業を生業としている私の同業者であり飲み仲間の中年白人デブ親父(苦笑)であります。 とっても短気ですぐ真っ赤になって興奮しますが目の前を美人が通ったりすれば次の瞬間ニコニコ顔になってしまうという、まあ典型的なわがままヤンキーなのであります。 でこのスティーブ氏でありますが不思議なほどいっこうに日語が上手になりません。 いつまでも教科書日語の域(ですます調)を出ないのであります。 だから私と飲むときも基的には英語オンリーであります。 スティーブ「しかし、日語ってやつは当に扱いづらい低級な言語だな。まったくやにな

    木走日記 - どうして日本語には緑の形容詞は無いんだ?? さあ、どうしてだ?
    gakepp
    gakepp 2007/08/16
    日本の色文化は三期に大別。「~い」「~色い」「~色の」という使われ方でわかる/稲穂・土は四神に匹敵するほど特別視されるようになる。そして稲穂は黄を表し、土は茶を表すようになった。
  • 『色の決まりを知っていれば「センス」がよくなる』

    システム会社に「色はとりあえず適当にお願いします」と言ってあがってきたものを見ると「えーっ」という配色になってあがってくることがよくある。「適当に」と指定していない自分が悪いのだが色をすべて指定しないと使ってはいけない色の組み合わせを使ってきてしまうのだ。 という私も初めて自分でチラシのデザインを作った時は「韓国風の色遣いだね」とつっこまれたが、緑や赤の原色を多様してしまった。(韓国の色づかいが悪いと言っているのではありません)そこでデザイナーさんに進めてもらったのは配色辞典。そこにあげられている色を使えばたちまちセンスの良い色遣いができるようになるのだこれホントに。 たとえば参考サイトは http://www.colourlovers.com/ これを見ると3色とか5色の色があげられているのでその色の組み合わせを使ってあげるとセンスがよくなる。 ああ、なんと便利な。ちょっと知ってるだけで

    gakepp
    gakepp 2007/08/16
    ヨーロッパの冬服はほとんど黒ばっかりだったけれど、それは天気が悪くて明るい色がくすんで見えたからだそう。天気がよくなって太陽が出るようになってからは明るい色が出回り始めた。
  • 日本の伝統色を組み合わせてみた - DesignWalker

    日本の伝統色を組み合わせてみた - DesignWalker