タグ

2012年1月20日のブックマーク (14件)

  • じつぞんさん、就職活動がんばってねメッセンジャー!!

    じつぞんさん、就活がんばってね!! じつぞんさんの就活を応援するみんなからのメッセージです。 なまあたたかいコメントだらけです!!

    gauqui
    gauqui 2012/01/20
  • public-image.org

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. public-image.org 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 「ステルスマーケティング」と「マーケティング」の25の境界線を戦略広報の視点で考える

    こんにちは。片岡英彦です。第8回目は、予定を変更して「今が旬」の話題、「ステルスマーケティング」(以下、STM)について25の視点で考えてみたいと思います(STMは私の勝手な造語です)。 STMの定義は一般に「宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること」とされています。しかし、STMについての議論の多くは抽象的で、「建前」と「原則論」が多いような気がします。消費者が「宣伝と気づかない」とは具体的にはどういうことなのか!? なぜ企業はSTMを行うのか? STMに好んで予算を使いたい経営者や宣伝・広報担当者はいません。一方で、宣伝・広報の「アイデア」や、「作業」に多くの予算を使いたいわけではありません。「結果」に対してそれに見合う予算を使いたいのです。 かつてに比べて純広告の効果が薄れてきていると言われています。その理由や真偽についてはここでは触れませんが、なぜ経営者や宣伝担当者(時に代理店の

    「ステルスマーケティング」と「マーケティング」の25の境界線を戦略広報の視点で考える
  • 参考文献メモ - はてなStereo Diary

    ■参考文献 以下覚書。 ゼミでできはよくなかったがヒーロー論の今昔をやっている子がいた時にいくつか思い付いた参考書。仮面ライダーの現在をあげるまでもなく、構造ばかりが際立つ現在のヒーロー問題。 映画の中の女と男―アメリカ映画のジェンダー表象 作者: H.M.ベンショフ,S.グリフィン,苅部恒徳,成田圭市,矢口裕子出版社/メーカー: 英宝社発売日: 2010/04メディア: 単行 クリック: 12回この商品を含むブログを見る また、現在の声をめぐる研究をしている子も、バルトの声の肌理、聴くこと、アン・ドーンの映画と声、初音ミク論もそれよいと思うのだが、もう少し根的な議論も――批判するにしても――まずは参照してもいい。眼と耳―見えるものと聞こえるものの現象学 作者: ミケルデュフレンヌ,Mikel Dufrenne,桟優出版社/メーカー: みすず書房発売日: 1995/08メディア: 単行

    参考文献メモ - はてなStereo Diary
  • 米軍の航空機の三分の一が無人機

    連邦議会の報告書によると米軍の航空機の三分の一が無人機(UAV)になっているらしい(Danger Room)。これは数年前の40倍の規模で、2005年には全体の5%でしか無かった。現在は、有人機10,767に対して、無人機7,494が存在するそうだ(原文では31%と書かれていたが、恐らく全体の41%になる)。偵察や爆撃任務だけではなく、物資や人員の運送も行えるようだ。事故率も低下してきており、2005年は10万時間につき20件だったのが7.5件と、有人機であるF-16戦闘機と同等のレベルに達しているようだ。 問題が無いわけでもなく、無線の帯域が足りない為か重複している機材が多いのではないかと指摘されている。福島第一原発の偵察でも活用されたグローバルホークは500MB/sの帯域が必要であり、これは1991年の湾岸戦争時の米軍全体の利用帯域の5倍である。自律航行が出来ないと、同時に多数の機材を

    米軍の航空機の三分の一が無人機
  • | takのアメブロ 薬理学などなど。

  • 「言語はきわめて自由な翻訳に似ている」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    イロニーの精神 (ちくま学芸文庫) 作者: ウラディミール・ジャンケレヴィッチ,久米博出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1997/10メディア: 文庫 クリック: 22回この商品を含むブログ (13件) を見る ウラディミール・ジャンケレヴィッチ『イロニーの精神』(久米博訳)からメモ。 言語はきわめて自由な翻訳に似ている。その翻訳によれば、一般的な意味は、後になってみれば、大体のところは表現されている、といったものである。表現はけっして近似的にしか、忠実であり得ない。大脳局所説、あるいは文法的局所説でおかしいのは、それが正確に規定することである。ことばは、それだけ切り離してみると、何物でもないか、あるいはそれだけですでに完結した観念であるか、である。後者こそ、おそらく概念を潜在的判断の綜合として説明するときに、意味しようとしたことであろう。この意味で、語音類似は例外でなく、まさに規則な

    「言語はきわめて自由な翻訳に似ている」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
    gauqui
    gauqui 2012/01/20
  • マックス・オフュルス驚異の映像魔術『ローラ・モンテス』 (西谷修-Global Studies Laboratory)

    西谷修-Global Studies Laboratory 時事的なコメント、関連企画のお知らせ、その他西谷の仕事に関連する公開用ノートなどを、雑誌のコラム感覚(?)で公表しています。 『歴史は女で作られる』デジタル・リマスター完全復元版について。 公式サイトhttp://www.eiganokuni.com/meisaku4-rekishi/ マックス・オフュルスと言えば、『忘れじの面影』(48年)『輪舞』(50年)『たそがれの女心』(53年)といったレトロで甘美な哀愁と愉悦のメロドラマの巨匠(?)である。2012年の今だと、奇妙な名をもつウィーン生まれのこの映画監督が、アメリカで原爆開発を主導した物理学者や、マン・レイのモデルを務めた女性と実は同名(オッペンハイマー)のドイツ系ユダヤ人だということも思い出される。そのオフュルスの最後の作品『ローラ・モンテス』(1955年)が、フランス・

  • SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(最終回) 小熊英二×古市憲寿

    2012/1/1910:14 震災後の日社会と若者(最終回) 小熊英二×古市憲寿 古市憲寿著『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)刊行記念イベント   ―― 小熊英二・古市憲寿対談 / 2011年11月18日東京堂書店(構成 / 宮崎直子・シノドス編集部) 「震災後の日社会と若者」(1) ⇒ http://synodos.livedoor.biz/archives/1883807.html 「震災後の日社会と若者」(2) ⇒ http://synodos.livedoor.biz/archives/1884961.html 「震災後の日社会と若者」(3) ⇒ http://synodos.livedoor.biz/archives/1885407.html ■信頼が崩れた 小熊 それでは最後に、震災で何が変わったのか、について語りましょう。私は一番変わったのは、秩序に対する信頼感だ

  • 非シニフィアン的生産のために、契約論ではない社会を描けるか - Freezing Point

    http://togetter.com/li/168657 http://d.hatena.ne.jp/impuissance/20120115/1326630657 http://d.hatena.ne.jp/impuissance/20120117/1326768354 この3つを同時に読んで考えたことのメモ。 精神分析において,そもそもダジャレを考えているのはダレか? この答えは,「無意識が考えている」あるいは「一次過程が考えている」となる. (略) フロイトは無意識の一次過程を,欲望の幻覚的満足とともに,圧縮や置き換えといった象徴的な文字操作を含むものとしてみていた. 一次過程における象徴的な文字操作は絶対に無視してはいけない,シニフィアンの水準をそこに読み込まなければならない (略) 「一次過程は知覚同一性を目指し,二次過程は思考同一性」を目指す. 無意識の一次過程というのは,い

    非シニフィアン的生産のために、契約論ではない社会を描けるか - Freezing Point
  • 科学革命の舞台 プリンシペ『科学革命』#1 - オシテオサレテ

    Very Short Introductions: Scientific Revolution No.266 作者: Lawrence M. Principe出版社/メーカー: Oxford University Press (Japan) Ltd.発売日: 2011/05/19メディア: ペーパーバック クリック: 22回この商品を含むブログを見る Lawrence M. Principe, The Scientific Revolution (Oxford: Oxford University Press, 2011), 1–20. 科学革命に関する最新の概説書です。著者はロバート・ボイルの錬金術研究『野心的アデプト』で著名なLaurence Principeです。 1500年から1700年までの科学革命期は中世からの連続と変化がともに見られる時代ととらえることができます。第1章ではそ

    科学革命の舞台 プリンシペ『科学革命』#1 - オシテオサレテ
    gauqui
    gauqui 2012/01/20
  • ハルバースタム『ベスト&ブライテスト』:組織内で苦しんだ人なら身につまされる、いろんな意味で絶望の名著。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ベスト&ブライテスト〈上〉栄光と興奮に憑かれて (Nigensha Simultaneous World Issues) 作者:デイヴィッド ハルバースタム二玄社Amazon 読んだふりをしていたをこっそりきちんと読み直すキャンペーンの一環で、ハルバースタム『ベスト&ブライテスト』を読んだ。大学生の頃に一度ぱらぱら見たんだけど、「ふふん、白人優位主義の無知で偏狭でプライドばかり高い米帝軍国主義の手先どもが、己の愚かさ故と歴史的必然故に自滅する話ね」と思ってあまりまじめに読まなかったし、いろいろこまごました人間の出自だの学歴だの職歴だのがひたすら並んでいて、いささかうんざりしたこともある。そして大学生だと「こいつらが自分の力関係だの地位だのばかり心配せずに、現場の情報をきちんと聞いて、己の信念にしたがって正義の発言をすればベトナム戦争なんか起きなかったんだろ」と気で思っていた。だから、あ

    ハルバースタム『ベスト&ブライテスト』:組織内で苦しんだ人なら身につまされる、いろんな意味で絶望の名著。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s no secret that the bar for startups to land a Series A has risen, but has it risen too high? According to Jenny Fielding,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • asahi.com(朝日新聞社):電圧低下、0.002秒以内で復旧 中部電、新装置開発 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス東芝中部電力東京電力  中部電力は19日、瞬間的な電圧低下(瞬低)が起きても、0.002秒以内に復旧できる工場向けの蓄電装置を開発したと発表した。従来の3倍の電力をためられるほか、電力供給を維持できる時間も2倍の20秒まで伸びた。瞬低や停電の影響を受けやすい半導体や素材メーカーにとっては朗報となりそうだ。  中部電管内では、2010年12月、四日市火力発電所(三重県四日市市)のトラブルで0.07秒間、瞬低が発生。東芝の四日市工場が2日間の操業停止に追い込まれたのをはじめ、多くの企業の生産活動に影響が出た。  企業からの改善要望に応える形で中部電は、リチウムイオン電池の原理などを応用し、工場に備えられている自家発電設備が動き出すまで電力を供給できる「つなぎ役」の開発に成功。昨年末から合成ゴム大手のJSR四日市工場で実証実験を始めており、14年には電力会社としては初めて商品

    gauqui
    gauqui 2012/01/20