タグ

2013年8月21日のブックマーク (10件)

  • 『自然を名づける:なぜ生物分類では直感と科学が衝突するのか』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

    キャロル・キサク・ヨーン[三中信宏・野中香方子訳] (2013年9月3日刊行,NTT出版,東京,vi+391 pp., 体価格3,200円, ISBN:9784757160569 → 版元ページ|e-hon|7-netamazon|honto|楽天) 昨日,東京ミッドタウンにて見刷を手にしてホッとする. 【目次】 第1章:「存在しない魚」という奇妙な事例 3 人類普遍である環世界センス(umwelt)が生物分類を支配する. 自然の秩序 27第2章:若き預言者 29 リンネの分類理論と命名規約は環世界センスの発露である. 第3章:フジツボの奇跡 62 ダーウィンの登場により自然の秩序は “血縁化” された. 第4章:底の底には何が見えるか 93 マイアーの進化分類学は環世界センスを奥深く温存した. 直感の輝き 133第5章:バベルの塔での驚き 135 民俗分類は不文律としての環世界セン

    『自然を名づける:なぜ生物分類では直感と科学が衝突するのか』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
    gauqui
    gauqui 2013/08/21
    おもしろそう
  • 仕事をする自信がない

    人口は,就業という観点からすると,有業者と無業者に大別されます。後者の無業者は,就業意欲の有無において,就業希望者と就業非希望者に分かたれます。 ここまでの内訳は,新聞や白書等でしばしば報じられるのですが,私は,就業非希望者の理由構成に関心を持ちます。まあ,通学や育児・家事が大半でしょうが,総務省『就業構造基調査』をみると,他にも細かい理由カテゴリーが設けられているようです。 http://www.stat.go.jp/data/shugyou/2012/index.htm 最新の2012年調査によると,同年10月時点の20~40代人口は4,812万人。この働き盛りの年齢層の内訳を解剖すると,下表のようになります。就業非希望者については,就業を希望しない理由ごとの数を示しています。 当然ですが,この年齢層では働いている者がほとんどで,全体の8割を占めています。残りの2割が無業者ですが,無

    仕事をする自信がない
    gauqui
    gauqui 2013/08/21
  • 暴露記者のパートナー拘束で英政府が釈明、「警察の措置は妥当」

    8月20日、米情報機関による情報収集活動を報じた英ガーディアン紙記者の男性パートナーが英当局に一時拘束された問題で、英国のメイ内相は「身柄の拘束は妥当なものだった」と述べ、警察の措置を正当化した。写真はガーディアン紙のグレン・グレン・グリーンウォルド記者(左)とパートナーのデービッド・ミランダ氏。リオデジャネイロの空港で19日撮影(2013年 ロイター/Ricardo Moraes) [ロンドン 20日 ロイター] - 米情報機関による情報収集活動を報じた英ガーディアン紙記者の男性パートナーが英当局に一時拘束された問題で、英国のメイ内相は20日、「身柄の拘束は妥当なものだった」と述べ、警察の措置を正当化した。 内相はBBCに対し、「テロリストを支援する可能性がある極めて繊細な情報を所持していると疑われる場合には、警察は行動を起こすことができる」などと述べ、今回の警察の措置は「間違いなく正し

    暴露記者のパートナー拘束で英政府が釈明、「警察の措置は妥当」
    gauqui
    gauqui 2013/08/21
  • “Google歴史アーカイブ”、広島と長崎の原爆資料を展示公開

    2013年8月19日、Googleは、広島平和記念資料館と長崎原爆資料館と協力し、両館が所蔵する原爆に関する資料を「Google 歴史アーカイブ」で公開しました。 Google歴史アーカイブは、20世紀の歴史的瞬間を物語る写真や文書、動画などの様々な資料を所蔵する資料館とGoogleが協力し、時間や国境に関係なく世界中の利用者が、これらの重要な史料にアクセスできるようにするプロジェクトとのことです。今回、広島平和記念資料館、長崎原爆資料館の展示が加わり、日歴史的資料が初めて「Google 歴史アーカイブ」で利用できるようになったとのことです。 Google 歴史アーカイブ http://www.google.com/culturalinstitute/home?hl=ja 原爆の歴史を語り継ぐ―Google歴史アーカイブ日公開(Google Japan 2013/8/19付けの記事)

    “Google歴史アーカイブ”、広島と長崎の原爆資料を展示公開
    gauqui
    gauqui 2013/08/21
  • Google Arts & Culture

    The Art Institute of Chicago From Van Gogh to Grant Wood, explore a vast art collection

    Google Arts & Culture
  • | takのアメブロ 薬理学などなど。

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    | takのアメブロ 薬理学などなど。
    gauqui
    gauqui 2013/08/21
  • 人はなぜ美容整形をするのか/谷本奈穂 - SYNODOS

    古代インド、ローマ時代にも記録が残っているほど、整形手術は古くから行われている。とはいえ、長期間にわたって(特に美容目的の)整形手術に対する抵抗感は強かった。医学には健康な体にメスを入れることへのタブーがある上、麻酔や外科技術現在ほど発達していなかったし、そもそも身体は「神」や「王」や「親」から与えられたものであって、個人が勝手に手を加えるのはいけないこととみなされていたからである。 美容整形が普及して行くのは、エリザベス・ハイケンによると、第1次世界大戦と第2次世界大戦の間である。第1次大戦のころ、戦争で傷ついた兵士の顔や体を治療することが広がり(まだ美容整形への風当たりは強い)、それが第2次大戦にいたる時期には外見を大切にする風潮が強まってきた。そこで医者は、身体の美醜をある種の「病気」にすり替える論理――心理学者アドラーが唱えた「劣等感」という概念――に飛びついたのだという。 劣等感

    人はなぜ美容整形をするのか/谷本奈穂 - SYNODOS
    gauqui
    gauqui 2013/08/21
  • 人のこころについてビッグピクチャーを描いてみよう〜ラマチャンドラン『脳のなかの天使』 - Commentarius Saevus

    V・S・ラマチャンドラン『脳のなかの天使』山下篤子訳(角川書店、2013)を読んだ。 脳のなかの天使posted with amazlet at 13.08.20V・S・ラマチャンドラン 角川書店(角川グループパブリッシング) 売り上げランキング: 8,075 Amazon.co.jpで詳細を見る 共感覚者にはおなじみのラマチャンドラン先生ので、過去二冊の一般書『脳のなかの幽霊』と『脳のなかの幽霊、ふたたび』でやった症例研究をさらに発展させ、人間のこころ一般(とくに芸術や美の感覚)と脳科学を結びつけようという試みである。共感覚についても一生が割かれており、前回二冊のとBBCの番組で解説していた共感覚とメタファーのつながりについてもう少し詳しい話をしている(基的には前のと同じ路線だと思うが)。提示されているものはほとんど仮説段階(結構過激な仮説もある)のもので確定していないことも多い

    人のこころについてビッグピクチャーを描いてみよう〜ラマチャンドラン『脳のなかの天使』 - Commentarius Saevus
    gauqui
    gauqui 2013/08/21
  •  「クモはなぜ糸を作るのか?」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    クモはなぜ糸をつくるのか? 作者: Leslie Brunetta,Catherine L. Craig,宮下直,三井恵津子出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2013/06/29メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る 書はクモ学者キャサリン・クレイグが,サイエンスライターのレスリー・ブルネッタと組んで手がけたクモの進化生物学に関する一般向けの啓蒙書だ.原題は「Spider Silk: Evolution and 400 Million Years of Spinning, Waiting, and Mating」. 構成としては,クモの進化史を縦糸に,関連する進化学のテーマを横糸に織り込んで組み上げられている. 序章においてクモが概説される.そして特にクモの糸がクモの進化生態の上でも,それを分析するツールとしても大変に有用であることが強調されている.

     「クモはなぜ糸を作るのか?」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 消費増税、景気回復や物価目標達成の障害にならない=黒田日銀総裁

    8月20日、日銀の黒田東彦総裁は、NHKとのインタビューで、予定通り消費税率の引き上げを実施しても、日銀が掲げる2%の物価安定目標が達成できなくなることはない、と語った。都内で8日撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino) [東京 20日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は20日、NHKとのインタビューで、政府が来春に予定通り消費税率の引き上げを実施しても、景気が失速して日銀が掲げる2%の物価安定目標が達成できなくなることはない、と語った。

    消費増税、景気回復や物価目標達成の障害にならない=黒田日銀総裁
    gauqui
    gauqui 2013/08/21