タグ

2021年7月4日のブックマーク (9件)

  • 斜陽の「地方ラジオ」を買収したMBA学長の勝算

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    斜陽の「地方ラジオ」を買収したMBA学長の勝算
    gcyn
    gcyn 2021/07/04
    『無借金経営を実現した健全な経営状態/でも、だから順風満帆だったかというと、そうではない/ラジオに成長の可能性なんて〜正直厳しいと思う/僕がやろうとしているのは、ラジオじゃない/強みはダイバーシティ』
  • トップページ - Music Dialogue(ミュージックダイアログ)

    Music Dialogue ディスカバリー・シリーズ 2024-2025 9月公演 イベント日程:2024.09.26 他

    トップページ - Music Dialogue(ミュージックダイアログ)
    gcyn
    gcyn 2021/07/04
    『“他の楽器の音の真似をしろ”って言ってらしたんですね。その時に“わあっ!?”と驚いたことを覚えています。ヴァイオリニストがこんなこと言ってると思って、すごく嬉しかった』
  • 政治の話に抵抗がある若者に、立命館大・富永京子さんが伝えたいこと 「私が投票に行くようになった理由」

    「偏っている」って言われるのが、怖い。 だから、「政治」の話や、何かに「意見」を言うことには抵抗があるーー。 そう感じたことがある人は少なくないのではないでしょうか。 私たちはどうして、意思を表明することに戸惑ってしまうのでしょうか。 主張することをためらいがちな中高生の心理を考えた『みんなの「わがまま」入門』(左右社)の筆者で、社会運動を研究する立命館大学准教授の富永京子さんと考えました。 今月は参議院選挙もあります。7月4日公示、同月21日が投票日です。 政治を遠く感じている若い世代の方もいるかもしれません。 しかし富永さんは、「個人的体験と政治を結びつける水路を見つけられれば、投票に至るハードルも少しは低くなるのかな」と感じていると話します。

    政治の話に抵抗がある若者に、立命館大・富永京子さんが伝えたいこと 「私が投票に行くようになった理由」
    gcyn
    gcyn 2021/07/04
    『関心がないのではなく、関心を持ちたいけど、どう関心を持てばいいのか分からない/個人的体験と政治を結びつける水路を見つけられれば、投票に至るハードルも少しは低くなるのかな、と感じています』
  • 首相“フリーター支援 社会保障制度見直し検討” ラジオ番組で | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策をめぐり菅総理大臣は「FM NACK5」のラジオ番組で、フリーターの人たちを支援するため、社会保障制度の見直しなどを検討する考えを示しました。 この中で菅総理大臣は「緊急事態宣言やまん延防止等重点措置で、エンターテインメントの皆さんに当にご迷惑をおかけしている。協力金や雇用調整助成金などで支援をしているが非常に少ないと思う」と述べました。 そのうえで「エンターテインメントには、フリーターで関与している方が多い。社会保障制度などをもう一度見直し、1つの制度としてしっかり対応できるようにしたい」と述べ、新型コロナウイルスの影響を受けているフリーターの人たちを支援するため、社会保障制度の見直しなどを検討する考えを示しました。 また、東京オリンピック・パラリンピックについて、菅総理大臣は「世界全体がコロナ禍の中で非常に困難に直面しているからこそ、人類の努力や英知を結集して乗

    首相“フリーター支援 社会保障制度見直し検討” ラジオ番組で | NHKニュース
    gcyn
    gcyn 2021/07/04
    『協力金や雇用調整助成金などで支援をしているが非常に少ない/社会保障制度などをもう一度見直し〜しっかり対応できるようにしたい』また大きい看板で政局的なうまみと共にどうかしようとしてるなら酷い話。注視。
  • パン屋でパン買うのが下手

    買うパンいつも迷うんだよなあ。個数は3個までってなんとなく決めてるんだけど何を買うかは気分次第でその場のノリで決めてる。 パンのおいしさは関係なくて買い目に納得できてないのでまた行くんだけどまた迷って前回とあんまり変わらない買い目をする。あとなんかパン屋って客の動線?が一方向だから逆走するのもなんか気が引ける。たぶんバイキングも下手。

    パン屋でパン買うのが下手
    gcyn
    gcyn 2021/07/04
    逆走だか逆歩だかわかんないけど、私はそれをゆるします。パン屋で思い出して。あなたはゆるされました。
  • 腸内細菌を持たないマウスが「ボッチ」になる理由が明らかに - ナゾロジー

    細菌が動物に社交性を与えていたようです。 2021年6月30日にカリフォルニア工科大学の研究者たちにより『Nature』に掲載された論文によれば、腸内細菌がマウスに社交性を与える仕組みを解明したとのこと。 研究では解明された仕組みを利用することで社交性の回復にも成功しました。 いったいどんな仕組みで腸内細菌はマウスに社交性を与えていたのでしょうか?

    腸内細菌を持たないマウスが「ボッチ」になる理由が明らかに - ナゾロジー
    gcyn
    gcyn 2021/07/04
    ふーん。さいきんわかった話?
  • 大学の経営難、科研費の偏り、教員のブラック労働……日本の教育が“おかしい”のは文科省のせいか?

    (写真/Getty Images) カネ(予算)がない、働いても給料がろくに払われない、しかし雑務と労働時間は増えていく――。小中高校の教育現場で、あるいは大学の研究環境に関しても、よく聞かれることだ。 その疲弊と不満の原因として「文科省が悪い」としばしばいわれるが、では文部科学省とは一体どんな特徴を持った役所なのか? なぜ予算は毎年減らされるのに小中高校や国立大学法人に対する締め付けは年々厳しくなっていくのか? それらの疑問を解き明かした『文部科学省 揺らぐ日教育と学術』(中公新書)の著者である東北大学大学院教育学研究科の青木栄一教授に、文科省や財務省、学校現場、保護者の問題点について訊いた。 青木栄一著『文部科学省 揺らぐ日教育と学術』(中公新書) 子どもの頭数で予算を確保する時代遅れの制度 ――そもそも、なぜ財務省は文科省の予算、つまり国家による教育への投資を削り続けるのでし

    大学の経営難、科研費の偏り、教員のブラック労働……日本の教育が“おかしい”のは文科省のせいか?
    gcyn
    gcyn 2021/07/04
    『コミュニケーションの回路がうまくできていません/科学的な情報に基づく政策論議のためのシンクタンクが必要だと思っている理由/部下である教職員の生命・健康を守れないで、なんで管理職を名乗っている』
  • はてな村が滅んだただひとつの理由 - 卓上洗濯機

    amamako.hateblo.jp このコメントに対して俺は Phenomenon まとめると飯がえないからだな。 コメントしたんだが、もうちょっと書いてみたくなった。結論はやっぱりコメントのとおりなんだけど、それだと一言で話が終わってしまう。もうちょっと丁寧に論を重ねてみよう。 言及先のブログ記事とか、その他のシロクマさんの書簡とかもそうで、はてな村がなんか10年村位前から衰退しているよねという現象に言及しているんだけど、じゃあなんでその現象が起こったのか、衰退しなかったコミュニティ、勃興したコミュニティとの違いは何だったのかというところまではあまり考察できていないように感じる。 せいぜい、ネットの大衆化の流れのせいだよね…みたいなふわっとした感じでしかない。 それに対してもうちょっと真面目に考えようぜっていう踏み込みがamamakoさんの記事ではあったんだけど、これを読んで俺は思っ

    はてな村が滅んだただひとつの理由 - 卓上洗濯機
    gcyn
    gcyn 2021/07/04
    踏み台で良いのでは? それで新規流入があって新陳代謝があるのが健全だし…って考えたけど、同時に、新規流入する人達にとっての流入先にはトレンドで変わり続けるというのも健全だもんなー。退廃も健全性かな…。
  • 「かわいそうだから理解」ではない社会を LGBT当事者の思い | 毎日新聞

    「引き裂かれる思いだった」。ゲイであることを公表し、性的マイノリティーに関する情報発信を続けてきた一般社団法人fair代表理事、松岡宗嗣さん(26)は、LGBT理解増進法案の内容を不十分だと感じながら、それでも法案成立を目指し活動した日々をそう振り返る。与野党合意を経ていたはずの法案が国会に提出すらされなかった事態から約半月。松岡さんは今、何を思うのか。【小国綾子/オピニオングループ】

    「かわいそうだから理解」ではない社会を LGBT当事者の思い | 毎日新聞
    gcyn
    gcyn 2021/07/04
    「LGBTQへの理解」じゃなくて「差別への理解」の問題じゃん? みたいに感じたりします。要は「この社会は差別への理解がないからね」っていわれているわけで、それがある点で痛いとこでも「改善の課題」と共有したい。