タグ

2023年4月8日のブックマーク (16件)

  • イ・ラン『オオカミが現れた』の歌詞に見る「連帯」の力 | TURN

    「主に私と私の友達のことを考えながら曲を作ります。私の友達が安全に暮らせる世の中を思い描きながら、ちょっと革命家のような曲を歌っています。どうか私がこういう曲をこれ以上作らなくてもいいように、差別と憎悪のない世の中が早くやってくることを切に願っています」 1月23日、ソウル歌謡大賞で「今年の発見賞」を受賞したシンガーソングライター、イ・ランは受賞スピーチでこう話した。韓国大衆音楽賞でも最多の5部門6ノミネート(「最優秀フォーク・ソング」部門では2曲がノミネート)の末、「今年のアルバム」と「最優秀フォーク・アルバム」部門を受賞するなど、発表から半年経過したいまも韓国では昨年の最も重要なアルバムの1枚として評価の高い彼女の新作『オオカミが現れた』は、自らとその周囲の日常からインスピレーションを得た個人的なものであると同時に、壮大な「連帯」と「抵抗」の歌だ。 私の友達はみんな貧乏です この貧しさ

    イ・ラン『オオカミが現れた』の歌詞に見る「連帯」の力 | TURN
    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    『デモの現場で一緒に歌える曲を作りたかった/一小節だけでも皆で一緒に歌える曲を作りたかった』
  • 田嶋陽子氏が感じる「女性の怒りを抑圧してきた日本の社会構造の問題」の“微かな変化”

    「怒りは敵と思え」「怒りは愚かな者の胸に宿る」。古来、喜怒哀楽の「怒」の感情はいさめられるべきものとされてきた。しかしいま、それが変わりつつある。社会と時代の最先端に立ち、健康な体を持ってエネルギッシュに活躍する女性たちの共通点は、「怒るべきときにしっかり怒れる」ことだ──。 「あなたが私に、『女性の怒りをテーマに話してほしい』と依頼してきたことこそ、社会が変わりつつある証明なんだと思います」 早口でそう語るのは、日の女性学研究の第一人者で、シャンソン歌手としても活躍する田嶋陽子さん(82才)。「怒ることは人間の権利」と語る彼女は、かつて日一「怒る女」として知られた。 1990年代初頭に『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)などの番組に颯爽と登場した田嶋さんは、《男だってパンツを洗え!》《女性はパン(職業)を、男性はパンツ(家事)を》といったセンセーショナルな発言を連発し、議論

    田嶋陽子氏が感じる「女性の怒りを抑圧してきた日本の社会構造の問題」の“微かな変化”
    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    『記者に「あなたはどう思うの?」と何度も尋ねながら、いかに女性の怒りが抑圧されてきたかを熱心に説いた田嶋さん/“怒る女”として嫌われた私が、女が怒ることの正当性についての取材を受けるようになった』
  • なぜ「お笑い」は右へ行くのか

    なぜ「お笑い」は右へ行くのか、という問いかけを見たので、ぼんやり考えたことを書く。 第一に出てきやすいのが吉自民党とべったりだからだ、みたいな話だろうし、それもまた事実であろうが、他の部分について考える。 https://twitter.com/pom_pom_pee/status/1644146090361638912 ■左の行儀の良さについて 左はお行儀が良すぎるのが大きいと思う。 この左のお行儀の良さが、日特有なのか、現代日特有なのかは知らないが、少なくとも私の見える範囲だと左はお行儀が良すぎる。 何かを笑う、面白可笑しくする、茶化す、というのは基的にお行儀が悪く、ガラが悪く、治安が悪い娯楽だ。 それが、左のお行儀の良さと相性が悪い。 安倍バッシングなど左が右を非難する時はめちゃくちゃ口も行儀も悪いだろ、という指摘が来るだろうが、あれは特殊な状況である。 それに根に正義感

    なぜ「お笑い」は右へ行くのか
    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    増田のように(話を定義して精緻に限定的にとかではない種類に)議論が小さくなる癖みたいなのが、お笑いをやる人や見る人にもしばしばあるんでしょうね、きっとね。
  • キャバクラなど宣伝の「広告トラック」、東京都が規制強化…都外ナンバーも審査へ

    【読売新聞】 東京都は、トラックの荷台に大型広告を掲示する「広告宣伝車」のデザイン審査の対象を、都内を走行する全車両に拡大する方針を固めた。現行の審査は都内ナンバーの宣伝車に限定しているため、都外から風俗営業を宣伝する車が流入し、市

    キャバクラなど宣伝の「広告トラック」、東京都が規制強化…都外ナンバーも審査へ
    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    『公衆に不快感を与える』という書きぶりは、ちょっと最大手級新聞の振る舞いとしては、残念さありつですけどね。
  • ◎所得制限撤廃、未来会議で異論=少子化対策

    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    この人への評価で話が終わるよりも、うっかりこう考えちゃう人は他にもいるでしょうから、「そういう思いつきもあるかもしれないがこういうわけで実際にはこう」て話が報道や議事録に残る契機になるのが大切そう。
  • ネット注文で本が買える時代…名物書店員がコロナ禍のなかで見出した「町の本屋」が生き残る道とは | ゴールドオンライン

    ネット注文でがすぐに届く現代において、「町の屋」が生き残る術はあるのでしょうか。岩手県盛岡市の名物書店「さわや書店」の外商部兼商品管理部部長として新聞の書評執筆、ラジオ出演、イベント企画、オリジナル醤油の開発等を通じて新たな収益源を切り拓き、地域での存在意義を創り出している栗澤順一氏が、著書『屋、地元に生きる』(KADOKAWA)から、新時代における屋・書店員のあり方について考察します。 「読書のまち」でも…「町の屋」を待ち受ける過酷な将来 いずれ屋は町から消えてしまうのか? このような疑問をもっている人も少なくないはずです。 屋が消えることはなくても数が減っていくのは避けられない。 一書店員に過ぎない私もそう思っています。 私が勤めるさわや書店のホームグラウンドは岩手県盛岡市です。 盛岡は「読書のまち」です。2018年には、総務省による2017年家計調査の結果として一世帯当

    ネット注文で本が買える時代…名物書店員がコロナ禍のなかで見出した「町の本屋」が生き残る道とは | ゴールドオンライン
    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    『「今後はますます人とのつながりが大切になっていくのだろうな」ということは、コロナがあったからこそ実感できたことです』
  • アーツ前橋の作品紛失問題。市が計400万円を支払うことで作家遺族と和解

    アーツ前橋の作品紛失問題。市が計400万円を支払うことで作家遺族と和解アーツ前橋の借用作品紛失について、市が作家遺族に計400万円を賠償金として支払うことで和解が成立した。 アーツ前橋 アーツ前橋が収蔵を視野に借用していた2作家の作品を紛失した問題について、市が2作家の遺族に計400万円の賠償金を支払うことで和解が成立した。 アーツ前橋は収蔵を視野に入れた作品調査の過程で、借用した6作品を紛失したことを2020年11月に公表。来保管場所として想定されていなかった旧中学校のパソコン室に保管していた6作品を紛失したことが、2020年1月から2月にかけて確認されていた。なお、問題発覚の時点で退任が決まっていた当時の住友文彦館長は、同年3月末に退任した。 賠償金額の400万円は、専門家による評価額により算出されたもの。今年2月に市議会で開催された市民経済常任委員会において賠償金の支払いによって和

    アーツ前橋の作品紛失問題。市が計400万円を支払うことで作家遺族と和解
    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    『賠償金の支払いというかたちでふたつの問題にひとまずの決着をつけたアーツ前橋。しかし同館の専門職館長はいまも空席のままだ』
  • ピンチを逆手に取った音楽番組!CDTV こと「カウントダウンTV」が1993年に始まった 

    新・黄金の6年間 ~vol.3 ■ COUNT DOWN TV 放送局:TBS 放送開始:1993年4月8日 1993年4月8日に始まった『COUNT DOWN TV』 新・黄金の6年間がある。 1993年から98年にかけてエンタメの世界に新しい才能たちが台頭し、大ヒットを連発した時代である。テレビドラマはフジテレビの月9を筆頭に、視聴率25%超えが当たり前になった。 音楽界は小室ソングが牽引するように、ミリオンセラーを連発した。『週刊少年ジャンプ』は『SLAM DUNK』などを核に最大発行部数653万部を記録し、アニメ界は庵野秀明監督の『新世紀エヴァンゲリオン』が社会現象となった。 しかし―― そんな栄華も1998年、ひとりの天才歌姫(ディーバ)、宇多田ヒカルの登場で時代は次なるステージへ移行し、新・黄金の6年間は終わりを告げる。小室哲哉曰く「ヒカルちゃんが僕を終わらせた」――。 新・黄

    ピンチを逆手に取った音楽番組!CDTV こと「カウントダウンTV」が1993年に始まった 
    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    『日本におけるPVやMV〜の普及は、80年代にMTVの登場で一気に拡散した米国から遅れること10年〜90年代にようやく実現/そのムーブに同番組が果たした役割は少なくない/CDTV。まさに、それはCDを買うために見る音楽番組』
  • オタク第2世代のどうしようもないキツさ

    庵野秀明や岡田斗司夫に代表されるオタク第1世代が、 物知りオモシロ人間ではなく嘘吐きパワハラ人間だったことは既に衆目にさらされたが、 最近ではオタク第2世代もだいぶキツくなってきたように感じる。 オタク第2世代は1970年前後生まれとされる。現在は50代前半となる計算である。 ガンダムジャンプアニメ、アニメ雑誌、ファミコン、ロリコンブーム… オタク文化が形成されていった80年代に多感な10代を過ごし、 学生時代にはオタクバッシングに晒されつつパソコン通信〜インターネット黎明期を体験した。 オタク第1世代がオタクバッシングを引き起こしたことを反面教師にしたのか、 彼らは「自分は老害にはなりなくない」「私たちは新しい社会常識を受け入れられる」と思っていて、 最近ではポリコレなどに過剰適応して年下のオタクを攻撃している。 Twitterで論客をやっているようなリベラルをこじらせたオッサンはだい

    オタク第2世代のどうしようもないキツさ
    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    ちょっと面白かったです。ふふふ…(やあね)。
  • アニメ『とんでもスキルで異世界放浪メシ』感想(ネタバレ)…異世界アニメは植民地主義が隠し味?

    ほのぼの異世界転生モノをその視点で? 日のアニメの専門雑誌やウェブサイトを見ていると気づくことがあります。それは専門のレビューが行われていないという点です。映画であれば、雑誌でもウェブサイトでも各映画作品を批評する記事があるものですが、日のアニメにはそれがないのです。もちろん「大人気です!」とか、そういう評判を紹介したり、人気ランキングなどを掲載したりする記事は見つかります。でも作品ごとにじっくりとレビューするものはない…。 たぶんこれはアニメをレビューする文化が業界の流にはないんでしょうね(研究事例はあれど、商業的な世界では積極的に行われない)。日のアニメ業界はかなり独特の構造を持っています。そのため、日語圏でアニメのレビューを見つけようと思うと、個人でやっている人を見つけるくらいしか術がありません。 一方で英語圏などの海外では日のアニメのレビューが専門ウェブサイトなどではし

    アニメ『とんでもスキルで異世界放浪メシ』感想(ネタバレ)…異世界アニメは植民地主義が隠し味?
    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    『日本のアニメの専門雑誌やウェブサイトを見ていると気づくことがあります。それは専門のレビューが行われていないという点です』
  • 図書館の役割って実際のところなんなの?

    好きの中で神聖化されすぎて何しても叩かれてる気がするわ てか皆、当に図書館行ってんのかな 追記 いっぱい反応貰えたありがとう ブコメ見てると「オシャレ図書館」が叩かれ続ける理由がやっぱり分からないんだよなぁ 俺もよく図書館行く方だから「こんなデザインじゃが傷んで可哀想」って批判がよく分からなくて (正直開架のってそこまで保存状態良くないよね?俺の近所だけ?) そりゃ判読不明にまで傷んだら買い替えにはなるけど、ただ単にお金の話だし・・・ 使いやすくて綺麗な図書館の方が良くね、って思うんだよな

    図書館の役割って実際のところなんなの?
    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    そういうこと考えるのでしたら同時に「何図書館というのがあるか(あり得るか)」「何図書館の問題か」っていうのも同時に扱うと良いように思いました。何か担うからには守備範囲とか基本理念とかがありますもんね。
  • “やる気1%でも作れるご飯”が話題「今の私の救世主」→一方で「1%は器を準備するだけで使い切る」

    まるみキッチン【簡単レシピ】 @marumi_kitchen ”だれでもカンタンに作れる”がモットーな料理研究家。第10回レシピ大賞授賞【やる気1%ごはん】著者累計51万部突破&SNS総フォロワー数310万人突破!お仕事の依頼はこちらにお願いします→marumi_kitchen@yahoo.co.jp amazon.co.jp/dp/4046828277/ まるみキッチン【簡単レシピ】 @marumi_kitchen 【やる気1%で作れる!ずぼらエビフライ】 ①少し大き目のビニール袋でむきえびとマヨネーズをもみ込む ②パン粉を投入したらフリフリして全体にまとわせる ③アルミホイルにエビを重ならないように並べたらトースターで1000w3分焼く ④エビをひっくり返しさらに3分焼いたら完成 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/PM4oXc9M

    “やる気1%でも作れるご飯”が話題「今の私の救世主」→一方で「1%は器を準備するだけで使い切る」
    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    少なくともやる気というのは絶対値として仕事量を計れるようなものではないですよね、1%なんていっても、八百万とか、いちにいさんたくさんとか少々とか至近とかみたいな、感覚的で慣用的ななにかだ…(笑)。
  • 芥川賞作家・李琴峰が“家族”について問い直す傑作『観音様の環』を、新レーベル「100 min. NOVELLA」第1弾として刊行

    芥川賞作家・李琴峰が“家族”について問い直す傑作『観音様の環』を、新レーベル「100 min. NOVELLA」第1弾として刊行 USEN-NEXT GROUPの株式会社U-NEXT(社:東京都品川区、代表取締役社長:堤 天心)が運営する動画配信サービス「U-NEXT」は、『彼岸花が咲く島』で第165回芥川龍之介賞を受賞した李琴峰の書き下ろし小説『観音様の環』を、2023年4月7日(金)より全国の書店にて発売いたします。作は、中編小説の季刊レーベル「100 min. NOVELLA」の第1弾作品で、7月の第2弾は高山羽根子氏と津村記久子氏、 10月の配は吉川トリコ氏、2024年1月は高瀬隼子氏の作品を予定しています。 李琴峰『観音様の環』 田舎の狭い人間関係、排他的な空気、暴力的な父親、そして母親からの過度な期待と支配から逃れるように、瀬戸内の島から憧れの東京に出たマヤは、二丁目で出

    芥川賞作家・李琴峰が“家族”について問い直す傑作『観音様の環』を、新レーベル「100 min. NOVELLA」第1弾として刊行
    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    『中編小説の季刊レーベル「100 min. NOVELLA」の第1弾作品』
  • 立憲・社民の3議員、政府案に「勘違いで」賛成 会派方針に反し | 毎日新聞

    6日の参院法務委員会の採決で、共同会派を組む立憲民主党と社民党の委員3人が会派の方針に反して政府提出法案に賛成する一幕があった。立憲は同法案の衆院通過時の採決で反対し、7日の参院会議でも反対に回った。委員会で賛成した牧山弘恵議員は記者団に「反射的に手を挙げてしまった。意図的なものではない」と勘違いを強調。「深くおわびしたい」と述べた。 法案は、判事補ら裁判所職員の定数を減員する裁判所職員定員法改正案。立憲は「現実的な見通しに基づいた削減案でない」などとして同法案に反対してきた。ところが、6日の参院法務委の採決で、野党筆頭理事を務める立憲の牧山氏と石川大我議員、社民の福島瑞穂党首の3人は与党議員らと共に賛成に挙手。法案は「賛成多数」で原案通り委員会可決した。

    立憲・社民の3議員、政府案に「勘違いで」賛成 会派方針に反し | 毎日新聞
    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    (ちょっとだけ面白いですけどね…(笑)。)
  • 「産んで欲しくなかった」 黒い赤ちゃんとして生まれた子どもたち 次世代が抱く恐怖と差別【カネミ油症】 | TBS NEWS DIG

    長崎県を含む西日一帯で、“ダイオキシン類が混入した用油” が原因で起きた『カネミ油症事件(1968年)』発覚から54年がたった今も、ダイオキシンは被害者の体から抜けず、次世代にまで影響を及ぼしている可…

    「産んで欲しくなかった」 黒い赤ちゃんとして生まれた子どもたち 次世代が抱く恐怖と差別【カネミ油症】 | TBS NEWS DIG
    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    『多くの人が口を閉ざす中、次世代の調査は、ほぼ手付かずの状態できてしまいました』
  • 「青い救急車」開発 色覚障害でも見やすく

    救急車や消防車の開発を手がけるベルリング(東京)は、色覚障害がある人でも見やすいように青を基調とした救急車を開発し、7日、東京都内で報道陣に公開した。 白地に赤いラインが入った従来の救急車は、赤が見えにくい人には通常のワゴン車と見分けが難しい。見慣れない配色で目立たせ、道を譲ってもらいやすくする狙いもある。ただ、救急車の車体は法令で白と決まっており、まずは啓発イベントでの活用や、緊急性の低い患者移送を担う民間救急での導入を目指す。 車体は現代アーティストの山口歴さんが、空や海をイメージしてデザイン。青をベースに白や水色の模様を描いている。 総務省消防庁によると、救急車が通報を受けてから現場到着までの平均時間は9・4分で、20年前より3分以上延びた。一般の車の防音性能が向上してサイレンが聞こえにくくなったのが一因とされ、同社は目立ちやすい車両の開発を進めていた。

    「青い救急車」開発 色覚障害でも見やすく
    gcyn
    gcyn 2023/04/08
    『白地に赤いラインが入った従来の救急車は、赤が見えにくい人には通常のワゴン車と見分けが難しい』