generation70のブックマーク (7)

  • <発表>70年代 新語・流行語大賞<改訂> - 70年代研究所

    「新語・流行語」大賞発表の時期が近づいてきたからか、この「70年代研究所」で以前発表した<70年代 新語・流行語大賞>にプチ注目が集まっております! いいね! というわけで、改訂版を掲載してバズってしまいたい! そう考えましたw 拡散希望であります!!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 新語・流行語大賞が始まったのは1984年。つまり、70年代には流行語大賞はなかったのであります。そこで70年代研究所が独自の視点で<70年代 新語・流行語大賞>を発表いたします。 これを読んでいる賢明な方の中には「その年の大賞はそれじゃない!」とか「それが流行ったのは1年後!」とか「1年前だろ!」とか「あれが入ってない!」とか「お前の選ぶのは軽すぎる!」とか、様々なご意見もあるかと思いますが、あくまでも70年代研究所バージョンということで、お手柔らかにお願いいたします。 <70

    <発表>70年代 新語・流行語大賞<改訂> - 70年代研究所
  • 『1980年~1983年 流行語大賞』発表! - 70年代研究所

    70年代研究所がお送りする『70年代流行語大賞』。 家の発表が近づくにつれ、じわじわ話題になっておりますw しかし、そもそも流行語大賞が始まったのは1984年(昭和59年)。 つまり、1980年~1983年の流行語大賞も発表されていないわけであります。 それならその空白の4年間の流行語大賞も、勝手に発表してしまおう! そしてバズってしまいたい! そう考えましたw 拡散希望であります!!! <1980年~1983年 流行語大賞>発表! 1980年 昭和55年。 【大賞】 カラスの勝手でしょ (「8時だよ全員集合!」志村けん) ぶりっ子 【入賞】 竹の子族 なめ ルービック・キューブ とらばーゆ それなりに写ります(フジカラー 樹木希林) 赤信号みんなで渡れば怖くない(ツービート ビートたけし) 五無主義(無責任・無関心・無気力・無感動・無作法) 1981年 昭和56 年 【大賞】 粗大ゴ

    『1980年~1983年 流行語大賞』発表! - 70年代研究所
  • 思い出せない映画 追記あり 追追記あり

    子供の頃に夏休みだったか昼間にテレビで見た。たぶん80年代。日映画だったのか吹き替えだったのかも思い出せない。 「幻魔大戦」っていうタイトルだったと記憶していだが、それで検索しても日のマンガ/アニメしか出てこない。 カッコいい女性が線路を爆破するような絵面の記憶。 実写映画で、欧米のではないと思う。日かアジアの映画。 また観たいと思って数十年ずっと思い出せない。 これ何だかわかる? ここから追記 ・いつ頃か書かないと テレビで観た記憶があるのが小学生の頃だと思うので、80年代の終わり頃だと思う。 ただ、テレビでやってたのがその頃なわけだから、映画の公開はもっと古いものなのかもしれない。 ・7日間戦争では もちろん違うんだけど、その頃だと思う。 7日間戦争とか、霊幻道士とか、里見八犬伝とか、面白かったよね。 そんなんが面白いと思う小学生の増田がたまたまテレビでやっていた映画を姉と一緒に

    思い出せない映画 追記あり 追追記あり
  • 庵野秀明、『シン・ゴジラ』のドラマについて語る - ひたすら映画を観まくるブログ

    庵野秀明と『シン・ゴジラ』 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先週、マイケル・ドハティ監督の『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』が地上波初放送され、ネット上でも話題になりました。 それらの反応を見てみると、「こういう怪獣映画が観たかった!」と絶賛している人や、「ストーリーが酷くて入り込めない」という人など、様々な意見が出ていたようです(個人的には「お祭り映画」として楽しめましたが)。 ちなみに、もともと作は劇場公開当時から賛否両論真っ二つというか、褒めている人でも「ドラマパートはいまいちだが…」みたいな感じで、絶賛派も否定派も「シナリオが雑」という点では概ね一致していたらしいです(笑)。 そんな中、庵野秀明総監督の『シン・ゴジラ』と作を比較して「『シン・ゴジラ』は人間ドラマを削ったから傑作になった」という意見が目に付いて「ん?」となりました。 確かに、『ゴジラ キング・オブ・

    庵野秀明、『シン・ゴジラ』のドラマについて語る - ひたすら映画を観まくるブログ
  • 「オタク」になりたい若者たち。倍速でも映画やドラマの「本数をこなす」理由(稲田 豊史) @gendai_biz

    映画を早送りで観る理由 #2 個性的でなければ戦えない】 映画やドラマやアニメを倍速視聴、もしくは10秒飛ばしで観る習慣に対する違和感を、記事「『映画を早送りで観る人たち』の出現が示す、恐ろしい未来」に書いたところ、大きな反響があった。その記事の中で、一部の人たちが「聞き捨てならない」と憤慨する箇所があった。 「忙しいし、友達の間の話題についていきたいだけなので、録画して倍速で見る」 「内容さえわかればいいからざっと見て、細かいところはWikipediaで補足する」 おもに10代から20代の若者の声である。察するに彼らの多くは、ことさらコアな映画ファン、ドラマファン、アニメファンでもなければ、それらを大量にチェックする仕事に就いているわけでもない。 なぜ、そこまでして話題についていかなければならないのか。 LINEグループの“共感強制力” 大学の講義や就活イベントなどで現役大学生と触れ合

    「オタク」になりたい若者たち。倍速でも映画やドラマの「本数をこなす」理由(稲田 豊史) @gendai_biz
  • 冷たい仕打ちで姿が見えなくなったムーミン谷の少女。「顔」を取り戻す物語は、なぜ胸を打つのか

    多くのファンを惹きつける、ムーミンシリーズの目に見えない子「ニンニ」のエピソード。心理学の専門家は「有害な恥からの回復のストーリー」と言います。

    冷たい仕打ちで姿が見えなくなったムーミン谷の少女。「顔」を取り戻す物語は、なぜ胸を打つのか
  • 大規模ガチ農家がどうやって生きているか(続き)

    初めて増田に書いたのだけど、思ったよりブクマ数が伸びた。 うかれてトラクター作業しながらコメントも大体全部読んで、 いろんな人がいろいろ、そして概ね好意的に書いてくれて面白かった。 いくつか触れておきたいトピックがあったので、農業の中の人として個人的な見解と感想を書いておこうと思う。 そういえば、一つ書き忘れたんだけど、借地料について。 今の相場は10aで年間6000円。 ミスタイプではないです。300坪、年間で6000円。 ●GPSやドローンは豪農の証? 豪農の意味が大規模とイコールなら正解。 GPS直進機能は優秀だし必要。 なんで直進が必要かというと、作物を均質に作るために均等な環境を用意するため。 つまり同じ深さで耕して、同じ量の肥料を撒いて、同じだけの根圏を用意するためなんだけど、 圃場の長さが70mくらいなら目印なく直進できるけど、100m超えたあたりから絶対曲がるんだわ。 ただ

    大規模ガチ農家がどうやって生きているか(続き)
  • 1