タグ

ReViewとTRPGに関するgentoのブックマーク (38)

  • 知ったか映画研究家スペシャル! | JELLY JELLY CAFE ボードゲームカフェ

    ランダムに作られるタイトルについて、知ったかぶりで評論しあう「知ったか映画研究家」。お題が追加され、スペシャルとなって登場しました。 3人から10人まで遊べます。スタートプレイヤーが今回語るタイトルを決め、そのタイトルについて知ったかぶりでスピーチします。 「遺伝子マニアいいよね。めっちゃ面白かった。」 「わかる〜!」 「遺伝子マニアには博士が出てくるんだよね!」 「そうそう!」 といったように、それを聞いている他プレイヤーは、さも自分も知っているように相槌を打ったり、リアクションをしながら同意します。他プレイヤーの評論を否定してはいけません。プレイヤー全員がそのタイトルについて語り、最後に「ほんっと、いい映画!」と締めてゲーム終了です。 各プレイヤーは最も心を動かす発言をしたプレイヤーを選び、一番票が集まったプレイヤーが勝者となります。 ゲームタイトルは映画研究家ですが、架空のプロジェク

    知ったか映画研究家スペシャル! | JELLY JELLY CAFE ボードゲームカフェ
    gento
    gento 2016/06/03
    おー、なるほど。確かにコレはブリッジさせやすそう。
  • 『神話創生RPG アマデウス02 旋血ラグナロク』レビュー - イマワノキワ

    ガッツリ力を入れて展開している冒険企画局の勝負球、待望のサプリメントが出ましたので、レビューをしますよ。 ・全体的に 中身の方は基的にオーソドックスな作りで、追加要素を活用したリプレイと、プレイを拡張する新ルールや新データがぎっしりたっぷり詰まっています。 基ルールで遊び方の基礎を提供した上で、色々発展できるアペンドルールをプレイグループの好みに合わせて導入していくやり方は、複雑さと新規性のバランスを取りやすく、実プレイの方をしっかり向いた展開だと思います。 ・リプレイ リプレイは新規PLの望月さんが非常に良いPLで、自発的にちょっと捻った設定のキャラを出してプレイの温度をあげたり、TCGゲーマーらしくデータ関係の飲み込みが早かったり、安心できるプレイングでした。 P85で『職業補正をトンチで使おうとするものの、スムーズな流れにならないので諦める』というプレイングが明文化されているのも

    『神話創生RPG アマデウス02 旋血ラグナロク』レビュー - イマワノキワ
  • アマデウス 親神&背景レビュー -神よりも神!- - イマワノキワ

    冒険企画局勝負のシステム、アマデウス。 シンプルながら切れ味鋭いデータまわりは、色々と掘り下げたくなる魅力にみちています。 今回はキャラメイクの基となる親神と背景を分析し、強みや実践での立ち回り、パーティーでの役割などを考えていきます。 ◎表記について 基的に親神ごとの強み、運用上注意したい点などを考える記事です。 ○神群 ・親神名前 ポテンシャル値 総合評価 各論 という書式です。 ・ポテンシャル値 能力値をダイス目に換算して数値化したもの。 アマデウスのダイスロールは単純な出た目では測りきれないが、ムードダイスを操作するにしても達成値を稼ぐにしてもダイスと修正は重要なので、一つの基準としてカウントする。 特定能力値が実プレイの中での活躍度が高い/低い、共通能力値の算出基準になる/ならないなども無視する。 算出法としては能力値は1D=3.5、修正値はそのまま適応する。 A=10.5、

    アマデウス 親神&背景レビュー -神よりも神!- - イマワノキワ
  • 新しいD&Dはどう進化した? いよいよ公開が開始された日本語版「ベーシック・ルール」で始める「ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版」スタートガイド

    新しいD&Dはどう進化した? いよいよ公開が開始された日語版「ベーシック・ルール」で始める「ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版」スタートガイド ライター:桂 令夫 ホビージャパンのダンジョンズ&ドラゴンズ公式サイトにて,テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版」のベーシック・ルール日語版が,2015年9月25日に無料公開されている。 世界初のロールプレイングゲームとして知られる「ダンジョンズ&ドラゴンズ」(以下,D&D)は,すべてのRPGの元祖であり家といえる存在だ。今日におけるコンピュータRPG(以下,CRPG)の隆盛も,これなくしては有り得なかったといって過言ではないだろう。 その最新作となるのが,北米で2014年に発売された第5版だ。D&Dは,常にその時々の最新のノウハウを取り込んで改版を繰り返してきており(関連記事),今でも北米のアナログゲームコンベンション・Ge

    新しいD&Dはどう進化した? いよいよ公開が開始された日本語版「ベーシック・ルール」で始める「ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版」スタートガイド
  • 『ひと夏の経験値』ラノベ漂流20年!「前島賢の本棚晒し」 - 電子書籍はeBookJapan

    まんがをお得に買うなら、無料で読むなら、品揃え世界最大級のまんが・電子書籍販売サイト「ebookjapan」!豊富な無料・試し読みまんがに加えて、1巻まるごと無料で読めるまんがも多数!割引・セールも毎日実施!新刊も続々入荷!

    gento
    gento 2015/04/26
    "だいたいディードリッドだって、中の人は山本弘だったんだぞ!!" そういやこのネタいつ頃からオープンになったんだっけ? とか本題とは関係ないところが気になったり。 閑話休題(それはそれとして) これ、刊行当
  • グランクレスト読み始めました : TRPGのうみ

    gento
    gento 2014/09/06
    " このシステム、キャラを表現する手段が、『キャラの目的・他人への感情を文字化する』『話の展開と共に、目的や感情は変化をする』というルールが成文化されて折りこまれているので、脳が沸くゼリフは言いづらい
  • TRPGシステムのレビュー記事を出す時に私が気をつけていること - TRPG every day

    TRPGを遊んだ! 楽しかった!! この気持ちを誰かに伝えたくてたまらないぜひゃっほい!! という事は多いですね。私はそういう気持ちになったときにレビュー記事を書くようにしています。じゃあ実際、レビュー記事を書く時に気をつける事って何でしょう。一つ一つ紹介していきますね。 勿論、レビュー記事で「何を伝えたいのか」は人それぞれです。参考程度にしてくださいね! そもそもレビュー記事を見る人はいるのか? これは「確実にいる」と断言します。どんなに有名なTRPGシステムでも、それに初めて触れようとする人というのは確実に一定数います。実際、当サイトの上位には常に「キルデスビジネス」のレビュー記事があります。 最適化されたTRPG「キルデスビジネス」レビュー 投稿されたのは去年のJGC後で、それから定期的にサプリメントは出ていますし、ちょこちょこと話題になっている関係で、興味ある人が常にいたのでしょう

    gento
    gento 2014/09/03
    凄いなァ。
  • HeroQuest紹介(12) - ナレーティング

    ●ナレーターの仕事 ナラティブRPGである HeroQuest ではナレーターの仕事は一般的なRPGゲームマスターのそれとは大きく違う部分があります。 この違いを理解することがとても大切です。 ナラティブRPGゲームマスターの仕事はプレイヤーと対立することではありません(これはまあ普通のPRGでもそうですが)。 プレイヤーに何ができて何ができないかを伝えることでもありません。 間抜けなプレイヤーを罰したり、 逆に賢いプレイヤーにご褒美を与えることでもありません。 物語の筋書を決めるのも詳細な設定をつくるのもナレーターの仕事ではありません。 ナレーターの仕事はプレイヤーの物語に全面協力すること、 物語が停滞しないように動かし続けること、 物語が説得力を持ち魅力的であるように維持することです。 これらを行うためのナレーティングのコツを紹介してみたいと思います。 と言っても私もまだまだ未熟な

  • D&D Next基本ルール公開! - 大槌ぶんぶん

    今回はホットな話題の『D&D Next』について。D&D5版について重要な動きがありました。 まずは、ホビージャパンさんの告知から。 http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/next/index.html Wizards社が、翻訳版のライセンスは発行しないことに決定したことが通知されています。 ホビージャパンからNextの日語版が発売されるものだと当然思っていたので、これにはびっくりしました。 ただ、Wizards社自身が日語版を発売する可能性はあるので、翻訳版は絶対出ないということではないとのことです。 日からの要望が多ければ可能性はなくないのですね。 で、そのNextですが、Wizards社のウェブサイトで先日基ルールのPDFが無料公開されています。 http://www.wizards.com/dnd/Article.aspx?x=dnd/ba

    D&D Next基本ルール公開! - 大槌ぶんぶん
  • 小さな勇者の大冒険! - R&Rステーション スタッフブログ

    TRPGとボードゲームの専門店、「Role & Roll Station」の新作ゲームや周辺の話題を紹介していくBlogです。

    小さな勇者の大冒険! - R&Rステーション スタッフブログ
  • Run & Gun プレビュー#1 公開中 - さり海馬

    Shadowrun 5th Edition のサプリメント "Run & Gun" のプレビューが公開されています。 http://www.shadowruntabletop.com/2014/02/run-gun-preview-1-now-available/ 今回は防具部分の解説のようですが、基的には Arsenal の内容を SR5 向けに改訂したもののように見えます。さまざまなブランドの衣服や防具について、カタログの体裁で紹介しています。 ルール面でちょっと面白いなと思ったのは、衣服の中には Social Limit にプラスの修正がつくものがあるというところ。 SR5 の判定ルールでは、キャラクタが判定で使えるヒット数の上限が定められていて、それ以上のヒットが出ても使えません。この上限が limit で、physical, mental, social の三種類があります*1

    Run & Gun プレビュー#1 公開中 - さり海馬
  • 【どるばこ!】 初めてのフェス

    今回は色々とすごいTRPG【どるばこ!】を遊びました。 これはTRPGサークル『なめくじたべぞう』の発行する、同人TRPGです。同人らしく普通では到達できないであろう、力強いノリで作られてます。 僕「(ルルブのあとがきを読みながら)・・・なんか文章が痛々しいですね」 GM「前書きはもっと痛々しいですよ」 「 !? 」 えー、どんなTRPGかと申しますと、プレイヤーは ①.アイドルを育成するプロディーサーになり ②.アイドル(人外含む)をスカウトして ③.そのアイドルをレッスンして鍛えて ④.最後はアイドルをフェスに出場させ、成功を収める という、アイドル尽くしのTRPGです。 ・・・アイドル。最近はも杓子もアイドルですね。テレビでもゲームでも、アイドルを見かけない日はありません。 そしてその波は、ついにTRPGまで波及してきました。このまま修槌会も、アイドルの波に飲まれてしまうのでしょう

    【どるばこ!】 初めてのフェス
    gento
    gento 2014/01/20
    ゲームシステムは分かりやすく、それでいて練られてます。  ルルブには痛々しい自虐の文章がビッシリ書かれてましたが、システムはそんな事ありません。それは上流階級の如く、スマートで洗練されてます。きっと製
  • C85 ナナバナ他、同人システムレビュー

    コミケで買ってきた同時にシステムをレビューしてみた。 ■ ナナバナ ~名も無き世界の物語~ データと判定ルールのみで構成された、古式ゆかしいファンタジーもの。スキル制。 世界観などには一切の力を割かず、スキルの取得により戦士や魔法使い等のキャラクターを表現する。 あくまで奇をてらわないベーシックなファンタジーを志向しているところ、クラス等の縛りを用意せずに能力値とスキルを積み上げていく方向で多彩なキャラクターを表そうする辺りなどは、拙作の竜人現象ドラゴニアと似た視点で作られている。 ただ、ドラゴニアが派手に、ダイナミックに、ヒロイックにというベクトルを持つのに対し、ナナバナは地味に、ベーシックに、ローカルにといった装いになっている。 ○ ルールブック 見やすさ、わかりやすさ、綺麗さといった、ルールブックとしての出来の良さは当に素晴らしい。 これについては、今までに見た同人システムの中でも

    C85 ナナバナ他、同人システムレビュー
  • vzenya氏によるC85同人TRPGルールミニレビュー

    びぜん@備前屋 @vzenya さて、実家から自宅に帰ってきましてまったりしましたので、そろそろコミケで入手した同人TRPGルールの、独断と偏見に充ち満ちたミニレビューをしていこうかなと思います。 #C85 #TRPG 2014-01-05 13:55:27 びぜん@備前屋 @vzenya なお、いつも通りこのレビューは、5~15分ほどでルールをざっくりと横断し、特徴を把握するというものです。びぜんはこういう感じでルールを見ているのだな、という参考程度に見ていただければと思います。詳細が知りたい方は是非ブツを入手しましょうw #C85 #TRPG 2014-01-05 13:58:50

    vzenya氏によるC85同人TRPGルールミニレビュー
  • 「ラビットホール・ドロップスi」分析

    「ラビットホール・ドロップスi」 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GFBPX1E/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1 を、読んでみた分析まとめです。 お手軽に、キャラクターをプレイする楽しさ、話を作る楽しさ、を体感するようなゲームになってると思います。 続きを読む

    「ラビットホール・ドロップスi」分析
  • もしもあなたがギークなら、子育ては何倍も楽しい。実践的オタク知育のすすめ | ライフハッカー・ジャパン

    ある種の「趣味のある人々」にとって、成長や成熟、そしてその先にある「結婚」や「親になること」はひとつの壁であり、乗り越えなければならない試練なのだといわれてきました。 コミックやゲームに夢中で、科学の話題には身を乗り出していつき、襟が伸びきったスターウォーズのTシャツがお気に入り。だから幼児性の象徴みたいなアクションフィギュアのコレクションをゴミの日に捨てたとき、その人は初めて成熟した「大人」になれる――。 でもそれって、当でしょうか? 『ギークマム――21世紀のママと家族のための実験、工作、冒険アイデア』(オライリー・ジャパン)は、そんな「趣味のある人々」=ギークがギークのままで親になるということについての、明るい肯定を謳った1冊です。『ギークマム』には、子どもたちと一緒に身近な素材を使って簡単に楽しめるギークな実験や工作のアイデアがたくさん詰まっています。すべてのアイデアに予算・所

    もしもあなたがギークなら、子育ては何倍も楽しい。実践的オタク知育のすすめ | ライフハッカー・ジャパン
  • [SYS]「キャラクターメーカー」を読んで。|GameDesign 西部劇TRPG開発日誌

    ライトノベルやまんが、アニメに登場する「キャラクター」は、作品の成否を決定づけるだけでなく、商品として消費され、あるいは二次創作に使用される。そのようなキャラクターは、どうやってつくれば魅力的になるのか?古今東西の物語理論を自在に応用し、「私」が反映されたキャラクターをつくりだす決定版マニュアル。 「BOOKデータベース」より [目次] 序 「キャラクター」とは「デザイン」するものではない 第1講 アバター式キャラクター入門 第2講 トトロもエヴァンゲリオンも「ライナスの毛布」である 第3講 手塚キャラクターは何故テーマを「属性」としているか 第4講 雨宮一彦の左目にバーコードがあるのは何故か 第5講 自分からは何もしない主人公を冒険に旅立たせるためのいくつかの方法 第6講 影との戦い 「BOOKデータベース」より キャラクターはパーツの順列組み合わせなのか? さて、再びウェブ上のアバター

    [SYS]「キャラクターメーカー」を読んで。|GameDesign 西部劇TRPG開発日誌
  • 物語の法則 | 岩造り盾工房

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    物語の法則 | 岩造り盾工房
    gento
    gento 2013/10/10
    『物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術』
  • [TRPG]ストーリーメーカーを読んで|GameDesign 西部劇TRPG開発日誌

    あなたが漠然と抱えているストーリーの種は、どうすれば作品として結実させることができるのか?神話や民話の構造分析から導き出された物語論を概観し、30の質問に回答していくことで物語のプロットを作成する。ベストセラー『キャラクター小説の作り方』『物語の体操』をさらに発展させた、超実用的創作入門。 「BOOKデータベース」より [目次] 第1部 創作のための五つの物語論(物語の基中の基は「行って帰る」である-瀬田貞二『幼い子の文学』 物語を構成する最小単位とは何か-ウラジミール・プロップ『昔話の形態学』 英雄は誰を殺し大人になるのか-オットー・ランク『英雄誕生の神話』 世界中の神話はたった一つの構造からなる-ジョセフ・キャンベル『千の顔をもつ英雄』 ハリウッド映画の物語論-クリストファー・ホグラー『神話の法則』) 第2部 ストーリーメーカー-30の質問に答えてあなたの物語をつくる(主人公の内的

    [TRPG]ストーリーメーカーを読んで|GameDesign 西部劇TRPG開発日誌
  • Group SNE | 製品情報 | ゴーストハンター03

    根強い人気を誇るグループSNEオリジナルTRPG「ゴーストハンター」シリーズが2013年夏、新感覚タイルゲーム『ゴーストハンター13 タイルゲーム』(以下「GH13TG」)となって登場します。プレイヤーたちは互いに協力しあって邪悪な建築家「タテルベ・タカアキ」の作った謎の屋敷を探索し、さまざまな依頼を解決します。 【「ゴーストハンター13 タイルゲーム」の特徴】 すぐに遊べるシナリオを13同梱! (もちろん自作シナリオも可能) GMなしでも、シナリオを読み進めるだけでプレイできる! 遊び方はシナリオや部屋タイル、カードの指示に従うだけ! SNEの誇る執筆陣! 安田均、友野詳、田中公侍、柘植めぐみ、河端ジュン一による渾身のシナリオ プレイ人数:1~5人 対象年齢:12歳以上 プレイ時間:60分 ゲームデザイン:安田均/グループSNE パッケージイラスト:弘司 グラフィックデザイン:TANS