タグ

lifehackに関するgentoのブックマーク (211)

  • 紙の辞書が死んでしまったこの時代に〈座右の書〉を選んだらdtv-Atlasという紙の辞書(図解事典)になってしまった

    ものを知らない自分のような人間が、最もよく使う書物は、どうしても辞書になる。 けれども、普段使いの辞書たちは、紙の書物ではない。 できるものはすべてデータ化されて、コンピューターや携帯端末に入っている。 辞書の持つべき検索性と携帯性は、とっくに紙の辞書を凌駕してしまっている。 紙の事典だと何十巻になる※複数の事典と辞典が、検索ソフトを使うと一度に引ける。複数の辞書を引くことが重要なのは、辞書は必ずどこか間違っているものなので※※、引き比べしないと危ないからである。 全文検索できることも含めて、百科事典は〈複数冊の綴じた〉のという形態から解放されて、ようやくそのポテンシャルを現実のものにしたと思える。 ※ 梅棹忠夫は、アフリカ大陸でのフィールドワークに際して、平凡社の世界大百科事典を含めて大きな荷物は先に送っておいたのだが、現地に行ってみると百科事典だけが届いていた(のでそれで切り抜けた、

    紙の辞書が死んでしまったこの時代に〈座右の書〉を選んだらdtv-Atlasという紙の辞書(図解事典)になってしまった
  • 真の友人と有害な友人を比較した8つのイラスト図 : カラパイア

    真の友だちとは、あなたが当に困っている時そばにきて、あなたを支え、励ましてくれる。損得抜きであなたのためにできる限りのことをしたいと思ってくれている。 しかし、違うタイプの友人もいる。彼らは当の友だちではないのかもしれない。真の友人かどうかを見極めるのは必ずしも簡単なことではないが、これらのイラストを見れば一目瞭然だ。はっと気が付かされることだろう。 これらは、ライフハックのサイトからピックアップしたものだが、当の友だちと悪意ある友だちを見分けるのに役立つ方法をおしえてくれる。

    真の友人と有害な友人を比較した8つのイラスト図 : カラパイア
  • ポケモンGOが削るもの、スマホゲームやテレビの時間が上位との調査結果 - MdN Design Interactive

    株式会社ジャストシステムは28日、「位置情報スマホゲームとライフスタイルに関する調査」の結果を公開した。調査は7月26日に行われ、対象者はスマートフォンを所有する10〜69歳の男女615名。 7月22日に「ポケモンGO」がリリースされてから直後に実施された今回の調査。まず、位置情報ゲームの利用状況に関しては、「ポケモンGO」が39.8%と圧倒的な首位となり、他の「パズドラレーダー」6.7%、「コロプラ」6.4%、「Ingress」4.5%を大きく引き離している。 また、「ポケモンGO」で必要となっている「位置情報」「カメラアクセス」については、一部のユーザーは抵抗感を感じつつ、「話題になっているから」「単純に楽しめそうだから」などの理由でオンにしていることがわかった。 「ポケモンGO」によるメディア視聴の変化については、「他のスマートフォンゲームの利用が減った」が“あてはまる・ややあてはま

    ポケモンGOが削るもの、スマホゲームやテレビの時間が上位との調査結果 - MdN Design Interactive
  • 日本の『好きなことやれないサイクル』はヤバい。年を取れば取るほど取り返しがつかなくなるので、若者の皆さんは早めに抜け出してください。 - かずかずのたまご

    2016 - 02 - 10 日の『好きなことやれないサイクル』はヤバい。年を取れば取るほど取り返しがつかなくなるので、若者の皆さんは早めに抜け出してください。 若者の皆さん。どもども、かずかずです。 僕の友達には、「なんで僕・私はこんなこと(仕事)してるんだろう」という人がめちゃくちゃ多いです。もしかしたら僕がその最たるもので、類が友を呼んでいるだけかもしれませんが。 日には 『好きなことやれないサイクル』 が存在し、多くの人がそれの渦中にあると僕は信じています。それによって、国民は物質的には幸せなはずなのに何か満たされず、他人の粗をすることで自分を定義しようとします。エンブレム問題やベッキーや 清原の失脚を美味しく感じちゃう んです。足の引っぱり合いばっかで新しい価値が生まれない悲しい社会です。 僕も物心ついてから十数年、この『好きなことやれないサイクル』から抜け出せずにいます。今

    日本の『好きなことやれないサイクル』はヤバい。年を取れば取るほど取り返しがつかなくなるので、若者の皆さんは早めに抜け出してください。 - かずかずのたまご
    gento
    gento 2016/02/13
    "日本には『好きなことやれないサイクル』が存在し、多くの人がそれの渦中にあると僕は信じています。それによって、国民は物質的には幸せなはずなのに何か満たされず、他人の粗をすることで自分を定義しようとしま
  • 何故ぼくは絵を描けないのか。 - 実践ゲーム製作メモ帳2

    同人ゲームを作っていると結局なんでもかんでもとんでもやらなくちゃならないので、品質に差異はあれど大抵の個人開発者というのは全ての作業を自分でできるようになっている。大抵の場合プログラマーはリーダーであると共に企画もやるしシナリオもやるしUIもやるしWebサイトも整備するし動画も作るし委託店舗との連携や印刷所の手配もやる。これは何ら特殊技能ではない。気がついたらそうなっているのだ。 ……しかしぼくはどうしても絵が描けない。絵だけはサークルメンバーである春さんに任せているのだ。勿論、全く描けないわけじゃない。ミミズくらいは描ける。トレースや模写もできる。でも、同人誌を描いたり、イラストTwitterに載せたり、そういうレベルじゃできない。いや、やりたくない。 下手なのだ。下手だから描けない。……だが、厳密に言えば下手であることと絵が描けないことに密接な関係はない。そんなことを言ったら世界で一

    何故ぼくは絵を描けないのか。 - 実践ゲーム製作メモ帳2
    gento
    gento 2016/01/09
    この辺も。 ヘンテコな意地と報酬系の関係。
  • 同人活動をやめた

    同人活動をやめた。 理由はとても情けないけれど、感想をもらえないことへの無力感だった。 割合で言えば、100冊売っても1件感想があるかないか。書店にも委託していたけれど、感想を一件ももらえなかったもある。 もちろん当初は感想が欲しくてを作っているわけではなかった。こんなの萌えると思うんです!という主張をしたい。それが一番の目的であって、誰かに褒めてもらいたいわけじゃなかった。 イベントに出る。が売れる。嬉しい。最初はただそれだけだった。 けれど、数年続けていればそれなりに反応が気になってくる。 イベントの都度を出す。幸い手にとってもらえる数も、誕生日席になる回数も増えた。けれど無反応。わたしの話は面白いと思ってもらえたのかな、それともつまらなかったのかな。反応がないからわからない。 ジャンル仲間と話をする。差し入れにお手紙をもらえたという。原稿中は勇気が出るという。 いいなあ。感想

    同人活動をやめた
    gento
    gento 2016/01/08
    "いいなあ。感想もらってみたいなあ。でもそれを表に出すと感想クレクレ厨のような気がして、素直に言えない。" 超分かる痛いほど分かる...orz まあでも頻繁に言わなければ“クレクレ厨”なんて感じにゃならんと思うの
  • まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生..

    まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生労働しなくて良い身分になった。 しかし、今までは無縁だった危険と隣り合わせになった事も自覚しなければならない。 まず、当選した事を10年は隠し続けなくてはならない。誰にも言ってはいけない。例え親兄弟恋人だろうが例外は無い。 身近な人がお金に困っていても、絶対に出してはいけない。例え親や嫁や旦那が借金取りに追われようが出してはいけない。(債務整理が得意な弁護士を紹介してあげるのは良い) この2つを破ると、あなたは破産への道を歩み出す事になる。 そして使い方について。 まず奨学金だが、月々普通に返していけば良い。奨学金の利子は低額なので、借りている方が得なのだ。 真っ先に不動産に手を出すのは愚策。まずは今の所の1.5倍くらいの家賃の家を探せ。都内なら2倍でも良い。 そして自分の中で心地よい住まいのイメージを固めてから、ローン

    まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生..
    gento
    gento 2015/12/05
    ほうほう(梟) きょうみぶかい?
  • アイデア大全ー57の発想法/思いつくことに行き詰まった時に開く備忘録

    「アイデアの作り方」が気になるのは、普段とは違ったアプローチが必要になる時、つまり、いつものやり方では間に合わない時/行き詰った時だ。 以下のリストは、そうした行き詰まりに突き当たった際に眺めてみる備忘録として作成した。 同じアイデアを作るといっても、どの段階にいるかによって必要な手法は異なる。 すでに方向性が決まっている場合や、まるで何も思いつかない場合、数だけはたくさん出たがどうやってまとめるのか途方にくれている場合など、一口に「アイデアの作り方」といっても、それを適用する場面もそれに使う手法もいろいろである。 そんなわけで、段階順に整理したほうが、使いやすいリストになると考えた。 以下ではアイデア作成プロセスの段階に応じて、アイデアの作り方を分類して配列した。 大きくは、前半にアイデアを増やしていく拡散系ツールを置き、後半に増えた(増えすぎた)アイデアをまとめ/しぼりこんでいく収束系

    アイデア大全ー57の発想法/思いつくことに行き詰まった時に開く備忘録
    gento
    gento 2015/12/03
    また凄まじいもん出してきたなァ。
  • 自宅用ボードゲームリスト - 編集者はボードゲームの夢を見るか

    こんにちは。 これまで何度か書いているのですが,僕は自宅に友人を呼んでゲームをすることがほとんどです。 いくつかゲームが終わると「次は何をやりたい?」と聞くことも多いのですが「どんなゲームがあるのかわからない」「箱だけ見てもどんなゲームがわからない」ということであまり回答をもらえません。当然といえば当然なのですが。 ということで,うちへ来てくれた友人に向けて所有ボードゲームのリストを作りました。 もはやすべてのゲームを管理することは不可能 早速ですが完成したリストがこちらです。 表紙。写真は今までのゲーム会の様子。 紙面1 紙面2 紙面3 紙面4 名刺用のリフィルに,名刺大にカットしたゲーム説明用のミニカードをいれています。 こうすることで,あとでゲームの並べ替えが必要になっても最小限の手間でおこなえます。 カードはエクセルでA3サイズのシートに印刷した後に,裁断機でカットしていきます。こ

    自宅用ボードゲームリスト - 編集者はボードゲームの夢を見るか
    gento
    gento 2015/11/29
    こういう自作リストって良いよね。自分で作ったモノだと説明にも困らずに済むし。 問題があるとすれば、それは見てると遊びたくなってしまうということくらいか。それはまるで大掃除の最中についつい長編マンガを読
  • 「変人ではない!」作業中の独り言には、メリットがあった - ライブドアニュース

    レポート作成にしても、鍵を探すにしても、仕事をやり遂げたいときは集中力がすべてです。周りに気を散らせるものが多いと、スピードダウンしてしまうものです。作業中に気が散り、遅れを感じたときは、作業工程を声に出して、独り言をしてみてください。 によると、研究者は被験者を2つのグループに分け、半数にはさまざまな絵を見せて、バナナを見つけるよう指示しました。残りの半数には、探している物を大きな声でつぶやきながら、同じ動作をするように指示しました。研究者の報告によると、大声で話すグループのほうがわずかに早くバナナを見つけたのです。彼らは次のように結論付けていました。 分類わけを声に出すことは、知覚処理に変化を与えます。─たとえば、ただ単にイスについて考えるよりも、実際に「イス」という言葉が耳に入ってくると、視覚は一時的により良い「イス探知機」になるのです。参加者は、ターゲットの名前を大きく声に出すよう

    「変人ではない!」作業中の独り言には、メリットがあった - ライブドアニュース
  • 愛着のあるものだからこそ捨てるのを決意する時がある、創り手の裏が読めてしまった時

    震災の後,友人棚の整理を手伝わされた事がある。今まで自分が敬愛してきた芸術家たちが被災地を差別したり放射能デマをばら撒いたりする言動に嫌気がさして彼らのやCDを処分するためだ。そして作業が終わった友人棚には何も無くなり,まるで長年付き合った男と別れた時のようだった。 — 井上リサ☆7.25美浜町応援会 (@JPN_LISA) 2015, 8月 4 震災以降よく出てくる状況ではあるのだけど、特定の作品を気に入っていても、その作品の創り手の背景や思想、思惑が暴露されると、思いっきりその作品群への熱が醒めてしまう......どころか、反動で敵意、憎悪にすら転じることがある。自分を騙していたな、騙されていたんだな、みたいな。 確かに作品そのものの良し悪しと、創り手の感情心境とは別物であるべきなのも理解できる。どれほど極悪非道の大悪人が料理人であっても、その料理人が創ったレシピによる美味し

    愛着のあるものだからこそ捨てるのを決意する時がある、創り手の裏が読めてしまった時
    gento
    gento 2015/08/06
    "個々の作品は好きなんだけれど、創り手の思惑が見えてしまうと、それぞれの作品への想いが再定義され、疑いを持ってしまう。作品が目に触れているだけで、わだかまりやもやもやとしたものが想起される。QOL上、非常
  • ライフハックの皮をかぶった言葉狩りどうにかならないかなーと思うんですが: 不倒城

    よくあるじゃないですか。「実は○○という言葉は失礼な言葉だった!」とか。「○○という言葉を使う人は、実は××(ネガティブな何か)だった!」みたいな、あーゆーの。 最近も観測しました。下記のような記事です。 口癖で分かる性格 「なるほど」が多い人は何も聞いていない こういう、ビジネスマナーとかライフハックの体を装って、言葉にネガティブなラベルを無理やりくっつけようとする向きが、私は好きではありません。というか嫌いです。 この手の記事の問題点は、箇条書きにすると以下のようになります。 ・根拠が全くない、ないし根拠が明示されないまま、言葉に対してネガティブなイメージ付けを行っている ・それを読んだ人が、「そうだったのか、知らなかった!気をつけよう」という印象を持ちやすい、いわば「気づき」を誘導する書き方になっている ・更に、上記の「気付いた」人が、その言葉を使っている他人に対してまで「あ、××な

  • Twitterがブロックリストを簡単に共有できる新機能を公開、複数アカウントを一気にブロック可能に

    By C_osett Twitterにはタイムライン上から特定のユーザーを追放する「ブロック」機能や、相手に知られずにツイートやRTをタイムライン上に非表示にする「ミュート」機能など、お邪魔なユーザーから自身のアカウントを守るための機能が搭載されています。これはTwitter上に嫌がらせやパクリツイートを行うようなアカウントが多く存在するからで、過去には元Twitterエンジニアが嫌がらせを行うTwitterアカウントを自動ブロックし、ユーザー同士でブロックリストの共有も可能な「Block Together」というサービスを公開したほどです。そんな中、現地時間の2015年6月10日にTwitterから公式の「ブロックリスト共有機能」が公開されました。 より安心して利用できる環境のためにブロックリストを共有できるようにしました | Twitter Blogs https://blog.tw

    Twitterがブロックリストを簡単に共有できる新機能を公開、複数アカウントを一気にブロック可能に
    gento
    gento 2015/06/11
    "いわれのない中傷などをTwitter上で受けるユーザー同士が、自身のブロックリストを手軽に共有しあうことで、効率よくブロックを行うための機能です。"
  • 作り笑いがバレる理由 | ライフハッカー・ジャパン

    人は、当におかしい時に笑うこともあれば、単なる礼儀として笑う時もあります。しかし、作り笑いは物の笑いとは声のトーンが全く異なるため、たいていの場合その違いは聞き分けることができます。 その理由は、作り笑いは物の笑いとは異なる脳内の機能によってコントロールされているからです。 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)のボーカル・コミュニケーション研究室が、人はどのくらい物の笑いと作り笑いを区別できるのか調べたところ、70%の割合で聞き分けられることがわかりました。研究員のGreg Bryant氏によると、これは作り笑いが物の笑いとは異なる声帯筋から発せられるものであり、その声帯筋は脳内の別の部分がコントロールしているものだからだそうです。さらに彼は次のように説明しています。 作り笑いはスピーチのように聞こえるという微妙な要素を含んでいます。また最近の研究によると、人は作り笑いに

    作り笑いがバレる理由 | ライフハッカー・ジャパン
    gento
    gento 2015/04/30
    "例えば、『本物』の笑いを約2.5倍にスロー再生すると、その結果は不思議なほど動物っぽく聞こえます。まるで類人猿のような、特定はできませんが明らかに動物のような声です。" コレは何か、ものすごく感覚的に腑に落
  • Facebookに書き続けることは損失なのではと思い始めた - 西尾泰和のはてなダイアリー

    ブログの更新頻度が落ちてるのは、Facebookに書いた方が有益なフィードバックの頻度が高くて、ついついそっちに書いてしまうから。 そうやってFacebookにばかり書いていると「あれ、この前Facebookに認知心理学が生まれてきた流れについて書いたと思うんだが、あれどこだったかな、参考にしたいのだが…」なんてことが起こるようになってきた。以前であれば、だいたいそういうのは自分のブログに書いているので、Googleに行って「西尾泰和 認知心理学」とかで検索すればすぐ見つかった。しかしFacebookに書いたものはそういうわけにはいかない。 で、発掘するのにすごく時間がかかったり、発掘できなくてあきらめてしまったりする。これってものすごい損失なのではないか?クロールして手元に保存して検索できるようにする必要があるのではないか? そしてそのクロールもまた手軽ではない。エクスポートの機能はある

    Facebookに書き続けることは損失なのではと思い始めた - 西尾泰和のはてなダイアリー
    gento
    gento 2015/04/28
    "で、発掘するのにすごく時間がかかったり、発掘できなくてあきらめてしまったりする。これってものすごい損失なのではないか?クロールして手元に保存して検索できるようにする必要があるのではないか?"
  • 備忘録的なものも含めて、SNSって無駄が多いよなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近、TwitterやFACEBOOKの更新頻度を下げました。あれで下げたのか、と言われるかもしれませんが、自分の中では下げています、下げているつもりです。 というのも、いろんな人との生な交流はもちろん大事なんだけれども、自分なりに考えていることやまとめていることも含めてTwitterやFACEBOOKでやりとりしていると、必ず「そういえば、あれって何だっけ」という現象に陥るわけでして、そこから自分の発言や他の方の反応をたどるのに苦労するからです。 まったく同じことを西尾泰和さんが書いておられました。詳細はこちらで。 Facebookに書き続けることは損失なのではと思い始めた http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20150426/1430059628 もともとSNSは空き時間にやることが多かったもんで、Twitterが連投されていると今日みたいに「SN

    備忘録的なものも含めて、SNSって無駄が多いよなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「燃え尽き症候群」の10の兆候 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:一般的なイメージに反して、「燃え尽き症候群」の原因は、必ずしも長く働きすぎているせいではありません。たくさん働いていても効率を落とさずに、プロとして優秀な人たちがいることは誰もが知っています。いつでも燃え尽き症候群を予測できるわけではありませんが、専門家により燃え尽き症候群を引き起こす要素は特定されています。 ワークライフバランスが悪い 仕事をするための能力やトレーニング、またはサポートの欠如 ストレスの溜まる職場環境 意義や重要性が感じられない仕事に就いている 適切なセルフケア(運動、良好な生活など)ができていない 完璧主義的な傾向がある またさらに専門家は、燃え尽き症候群の兆候を特定しました。次の10の兆候の中でいくつか当てはまるものがある場合は、おそらくあなたは燃え尽き症候群、もしくはそうなりそうな状態にあると思われます。 1. いつも体がだるい 十分な睡眠が取れていない

    「燃え尽き症候群」の10の兆候 | ライフハッカー・ジャパン
    gento
    gento 2015/04/26
    "「燃え尽き症候群の人は、自分の仕事に通常以上の時間と労力をかけざるを得ないために、個人のパフォーマンスが下がるのです。さらに、健康な社員が苦しんでいる同僚の仕事を手伝うのに時間を費やすため、全体のパ
  • 「創造性の女神」なんていない。知らない間に信じている5つの誤解 | ライフハッカー・ジャパン

    Crew blog:1815年発行の『General Music Journal』に掲載された手紙の中で、モーツァルトは、自身の創造は瞬間的に起こる、と書いています。創造の苦しみもスランプもなく、ただ女神が現れ、すべてを授けてくれるのだというのです。 問題は何でしょう? この手紙が伝記作家による捏造であることです。 この手紙は、ほかの創造性の話と同じく、巷に流布する誤解をさらに強めてしまいます。創造性とは、一部の人だけが持っているもので、一般の人には手が届かない神秘的な能力だという誤解です。 現代においては、創造性は誰もが使いこなすべき、いわば実用品のようなものです。また、アイデアを生み出し続けることの重要性もさらに増しています。それなのに、創造的な仕事は少数の天才たちだけの占有物なのでしょうか。 そんなはずはありません。 私たちは創造性に関して、完全に間違ったイメージを持っているのです。

    「創造性の女神」なんていない。知らない間に信じている5つの誤解 | ライフハッカー・ジャパン
    gento
    gento 2015/04/26
    "創造的な仕事は少数の天才たちだけの占有物なのでしょうか。 そんなはずはありません。"
  • 眠りを極める:睡眠を変えたいすべての人に読んでほしいビギナーズガイド | ライフハッカー・ジャパン

    James Clear:1972年2月13日、ミッシェル・シフレ氏は、テキサス南西部にある洞窟の奥深くへと降りていきました。シフレ氏が再び太陽の光を浴びたのは、その6カ月後のことでした。 シフレ氏はフランス人科学者で、時間生物学のパイオニアでした。時間生物学とはバイオリズムを研究する学問です。バイオリズムの中で最もよく知られているものに概日リズムがあります。このリズムが人間の睡眠覚醒サイクルをコントロールしています。シフレ氏のミッションは、概日リズムの働きを確かめることでした。 洞窟におけるシフレ氏の生活はかなり過酷なものでした。木製の小さな土台の上にテントが張られ、中にベッド、テーブル、椅子のほか、地上の研究チームと連絡をとるための電話が置かれました。この地下住居には、電球がひとつと、大量の冷凍品、3000リットルの水が準備されましたが、時計やカレンダーは持ち込まれず、現在時刻はおろか

    眠りを極める:睡眠を変えたいすべての人に読んでほしいビギナーズガイド | ライフハッカー・ジャパン
    gento
    gento 2015/04/21
    "6時間睡眠を2週間続けると、あなたの精神的、身体的パフォーマンスは、48時間まったく睡眠をとらなかった時と同じレベルにまで落ちるのです。" "つまり、人は、自分のパフォーマンスが落ちていても、そのことに気づか
  • もっと自分の仕事について語ったほうがいい3つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Crew:私は、ライターとiOSデベロッパーの仕事をしています。ライターとしての仕事は、そのほとんどがシェアされます。どこにも公開されずに終わる記事は、ほぼありません。でも、まだ始めたばかりのiOSデベロッパーの仕事に関して言えば、状況が大きく異なります。 デベロッパーとして取り組んでいる仕事を、シェアすることはほとんどありません。私が作ったアプリはたいてい、駄作のように見えます。大した機能もなく、コードはめちゃくちゃ。まだまだいい物とはほど遠く、シェアできるものがほとんどありません。 それは、良くないことなのでしょうか? 来なら仕事の成果はシェアするべきだと私は思います。なぜなら仕事をシェアすることで、人からの視線や人との関係が大きく変わるからです。さらには、築き上げたオーディエンスから利益を得るときの金額も変わるのです。 自分の仕事を書き綴る、ドキュメンタリー作家になれ。 (Aust

    もっと自分の仕事について語ったほうがいい3つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
    gento
    gento 2015/03/27
    何もかもをシェアすべきと言っているわけではありません。シェアする内容は、自分で監修してください。すでに世に出した仕事と同様に、いま取り組んでいる仕事や、それらの裏話、アイデアなどをシェアする影響につい