タグ

科学史に関するgeonoizeのブックマーク (8)

  • 米国ゼネラル・エレクトリック社が過去130年の技術革新アレコレショットInstagramとTumblrで大公開!

    米国ゼネラル・エレクトリック社が過去130年の技術革新アレコレショットInstagramとTumblrで大公開!2011.07.08 15:00 Old-Timeフィルター使ってそれらしい感じにしてます。 過去130年の多種多様な技術をゼネラル・エレクトリック社が大公開。TumblrとInstagramの両方で公開しており、誰でもみることができます。 トップの画は1万ワットの電球。制作当時の木箱にそのままはいっております。空港や特殊照明用に制作されたもの。 CFM LEAPターボファンエンジン 誘電体バリア放電制御装置 飛行中に気流をコントロールします。 燃料電池の試作品(1965年頃) 初期光電池用のセレニウムを浄化する装置 もっと見たいなって方はこちら、GEのtumblrをどうぞ! そうこ(Kwame Opam 米版)

    米国ゼネラル・エレクトリック社が過去130年の技術革新アレコレショットInstagramとTumblrで大公開!
  • 「放射線と私たちの健康との関係」質疑応答|記者会見全文の文字起こしを掲載致します

    それでは、今からの残りの時間を質疑応答にします。私も少し喋りすぎましたから、是非皆様の方から手厳しい、いわきのような質問をしてください。それでは順番にいきましょう。 Q1:昨日、炉心容器を取り出すというような報道がされました。そうすると、放射能は放出されるんじゃないでしょうか。そういう不安定な時期であるのに、心配はないといういわれはないと思うんですけれども、もしそれが当であれば、コンクリートミキサー車、ポンプ車で炉心が安定した時にコンクリートで固めて頂ければ、当に安心すると思いますが。それと、山下教授にですけれども、放射性ヨウ素だけを取り上げて、セシウムを問題とされないのはおかしいのではないかと思いますけれども。物の内部被ばくに対してですね。それと、数値なんですが、福島市、10とか9とか、その辺なんですけれども、県北地域をもっと細かく測定してみますと、どういうわけか福島市役所だけが高

    「放射線と私たちの健康との関係」質疑応答|記者会見全文の文字起こしを掲載致します
    geonoize
    geonoize 2011/03/24
    「そういう意味では、科学をコントロールする力を持つ事が我々の責務だというように思いますので、今の考えの答えにはなりませんけれども、そのように答えさせて頂きます。」
  • 中日新聞:隕石の一部、“故郷”は小惑星 「イトカワ」微粒子分析で確認:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 隕石の一部、“故郷”は小惑星 「イトカワ」微粒子分析で確認 2011年3月11日 朝刊 探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」から持ち帰った微粒子の分析を進める宇宙航空研究開発機構は11日、大きめの微粒子約50個の元素組成が地球で見つかる「LLコンドライト」という種類の隕石(いんせき)とほぼ同じで、これらの隕石は小惑星の破片だと確認されたと発表した。 大型放射光施設「スプリング8」で内部を観察したところ、かんらん石や斜長石、硫化鉄など複数の鉱物の結晶が入り組んだ3次元構造をしていることが分かった。結晶の成長度合いから「数百度の熱にさらされたのではないか」とみている。 生命の起源を調べる手掛かりとなるアミノ酸などの有機物は現時点では見つかっていない。カプセル内から回収したガスは、ほとんどが帰還後に入り込んだ地球大気だった。 粒子には、宇

  • The Big Picture - The Boston Globe

    During normal times, Joe Ruggiero Jr. might hold 25 funerals a month; this April there have been 71. Due to a surge in COVID-19 cases, his family’s funeral home in East Boston is so overrun that the tribute lounge and cafe normally used to display portraits of the departed has been turned into a makeshift storage space. A thin white sheet of plastic held together with binder clips is all that sepa

    The Big Picture - The Boston Globe
    geonoize
    geonoize 2010/08/23
    フィルタリングした3枚があればあとで復元できるとか、見越して撮ってるのがすごい。three black and white images in fairly quick succession, using red, green and blue filters, /Sergei Mikhailovich Prokudin-Gorskii (1863-1944)
  • Google Earthでクレーターが発見される。

    何かを探すのに外に出て行かなくていいってことですね。 Google Earthを使った調査でサハラ砂漠でクレーターが見つかりました。しかもこのKamilと呼ばれるクレーター、どうやら世界中でも最も良好な状態で残っているクレーターかもしれないそうです。 クレーターKamilはまず最初、今年の2月にイタリアの研究者がGoogle Earthのサテライト画像から発見しました。Kamilの大きさは1番広いところで横147フィート(約44.8メートル)、1番深いところで深さ52フィート(約15.8メートル)この大きさから科学者達が推測するには、ここに落ちた隕石の大きさは小さなもの、4.2フィート(約1.2メートル)程度のものだろうということです。でも衝突のスピードは時速8000マイル(約1万3000キロ) このクレーターが何よりも科学者達の目を惹いたのは、その良好な状態。たいていの場合、時間がたって

    Google Earthでクレーターが発見される。
  • 行方不明になっていた40年前に打ち上げられたソ連時代の月探索ロボット「ルノホート1号」がNASAにより発見される : カラパイア

    ロシアが40年前に打上げ、月面の「雨の海」地点に着陸させた月面車、「Lunokhod 1(ルノホート1号機) 」は、その後11ヶ月にわたり10km以上走行し、多くの画像や観測機器のデータなどを地球に送信してきたのだが、その後消息がわからなくなっていた。 ところが今回、NASAの科学者がレーザ光を照射した結果、ローバからの反射光を受信、その存在が確認されたという。 Old Moon Rover Beams Surprising Laser Flashes to Earth ルノホート1号は、丼鉢に8つの車輪がついたような外見ではあるが各種ビデオカメラやX線スペクトロメーターなど、当時最新鋭の充実した観測計器が搭載されており、丼鉢の蓋の裏に搭載した太陽電池によりバッテリーを充電させ長期間の稼働を実現させていた。 ルノホートは、アポロ時代の米ソ宇宙競争時代の偉業のひとつであり、1970年、タイム

    行方不明になっていた40年前に打ち上げられたソ連時代の月探索ロボット「ルノホート1号」がNASAにより発見される : カラパイア
  • 隕石が当たっても無事だった少年:意外にある同様の事例 | WIRED VISION

    前の記事 巨大掲示板『Craigslist』:売上1〜3億ドル、殺人事件も 「クリーンな火力発電」FutureGenとCO2地下貯留に34億ドル 次の記事 隕石が当たっても無事だった少年:意外にある同様の事例 2009年6月15日 Alexis Madrigal 1992年に車を直撃した隕石。Image:NASA。サイトトップの画像は別の隕石のもので、Wikimedia Commonsより 今週、ドイツに住むとても不運な10代の少年が、隕石の衝突を受けた。幸いなことに命に別状はなく、この件について話をしてくれている。 概略しかわからないが、『Telegraph.co.uk』の記事によると、Gerrit Blank君(14歳)が学校から徒歩で帰宅中、赤熱した[豆粒ほどの]物体が空から落ちてきてBlank君の手をかすめ、その後、地面に激突して直径30センチ級の隕石孔が残されたということだ。 B

    geonoize
    geonoize 2009/06/21
    隕石の接触ニアミスって結構あるのに驚いた「861年に福岡県の神社境内に落下した直方(のおがた)隕石が最古とされている。472グラムの隕石は現在も須賀神社に保存されており、5年に1度公開される」
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906101952

    geonoize
    geonoize 2009/06/11
    二重らせんってアイテムと違う気がする・・・/
  • 1