タグ

2012年3月22日のブックマーク (9件)

  • 金を払って人に会う米国人、タダでも会わない日本人:日経ビジネスオンライン

    「米国なら50万円でも数千人集まるのに日ではタダにしても数百人ですよね」。 セミナーやカンファレンス、シンポジウムといった人が集まる催しの話である。職は記者のはずだが催しを企画することもある。趣旨と題名の決定、プログラムの作成と講師依頼、催しの告知、当日の立ち会い、報告記事の執筆などやることは結構ある。数えたことはないもののかかわった催しの数は50回を超えているだろう。 企業や各種団体にも似た仕事を担当している方がおられる。業を補完するためにセミナーを企画している人たちである。お会いすると必ずといっていいくらい冒頭の話になる。 例えば、IT(情報技術)関連のカンファレンスを開く場合、米国ではオーランドやラスベガスといった場所で1週間くらい開かれる。色々な値段があるものの数千ドルはする。 驚くのは冒頭の発言の通り、数千ドルを払ってやってくる参加者が数千人いることだ。失礼ながら日で無名

    金を払って人に会う米国人、タダでも会わない日本人:日経ビジネスオンライン
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/22
    アメリカは仕事とという感じかな。
  • 最初から正社員、結婚への近道?…厚労省調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    そんな傾向が、厚生労働省が21日に公表した「21世紀成年者縦断調査」で分かった。 調査は、少子化対策を探るため、2002年10月末時点で20~34歳だった全国の男女と配偶者を対象に毎年1回実施している。同じ人を追跡調査しているのが特徴で、9回目の今回は、初回からずっと調査に答えている1万3063人の10年11月実施分を集計した。 03年時点で仕事をしていた人など1万77人に結婚経験を聞いた質問では、最初に正規雇用された男性では66・7%、女性では74・7%が「あり」だったが、非正規では「あり」は男性で40・5%、女性でも59・4%にとどまった。

    geopolitics
    geopolitics 2012/03/22
    10年遅かったね。2000年の段階で団塊ジュニアに何かしていれば少子化はある程度防げたかも知れない。金(安定した就職・雇用)、結婚、出産の順番なんですよ。厚生労働省は逆からやったようだけど。
  • FIFAがYoutubeへ進出、なぜか遠藤が? - トピックス -Qoly.jp / football web magazine Qoly

    FIFAがいつの間にか、Youtubeに公式チャンネル「FIFA TV」を開設していたことが判明(おそらく2週間ほど前のこと)。リクエストによる埋め込み無効 というのが残念であるが、ワールドカップを筆頭としたFIFA主催大会のハイライトなどは今後こちらから配信されていくのではないかと思われる。 なお、トップには現在、『Welcome to FIFA on YouTube』という動画が置かれており、その始まりは、なぜか遠藤のデンマーク戦のフリーキックが採用されている。 前述の通り埋め込み無効のため、キャプチャした画像のみ掲載。動画はこちら。

    geopolitics
    geopolitics 2012/03/22
    あのボールをまともにコントロールできた人だからかな。http://www.youtube.com/watch?v=X_xL7x2nG0A
  • 週現スペシャル 受験ガイドには載っていません 名門大学の正体(III)理系はやっぱり損(週刊現代) @gendai_biz

    大学受験が終わり、門出に立つ学生と親御さんに、今だから言える当の話をしよう。国立と私立、早稲田と慶応、どの大学にも長所と短所がある。OBも楽しめる各大学の最新裏事情。 (III)大きな声では言えないけど 理系はやっぱり損 「理系のほうが文系より就職に有利」 ここ数年、まことしやかに囁かれる通説だ。 「30代で年収が100万円違う(理系が上)」 という人もいる。 だが実際に理系社員に取材をしてみると、違う実態が浮かび上がってきた。 東京大学理学部大学院を卒業してメーカーに勤めるAさん(38歳)が語る。 「大学院では気象学の研究室にいて、巨大計算機を何台も使って天気予報の精度を上げる研究をしていました。それはそれで面白かったのですが、何か新しいチャレンジがしたくて就職試験を受けたら合格した」 それはAさんにとって、悲劇の始まりだったかもしれない。 「配属は意外にも営業部門でした。もちろん周囲

    週現スペシャル 受験ガイドには載っていません 名門大学の正体(III)理系はやっぱり損(週刊現代) @gendai_biz
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/22
    人で語るか物で語るか。
  • 「子どもに冷房不要」 所沢市長が補助辞退

    航空自衛隊入間基地のそばにある所沢市立狭山ケ丘中学校の防音対策工事を兼ねたエアコン設置工事について、藤正人市長が「必要ない」として新年度予算に計上せず、防衛省の防音工事補助金を辞退していたことが、21日までに分かった。昨年末から市議会で問題として取り上げられてきたほか、地元中学校の父母や後援会も「納得がいかない」と説明を求めている。 工事は市の防音学校施設計画に基づき、同中の防音とエアコン設置を2010年度と12年度の2カ年で、総事業費は1億4242万円で実施する予定だった。しかし藤市長は、昨年12月の市議会定例議会の一般質問で、平井明美市議(共産)に「扇風機で十分。子どもたちにエアコンは必要ない」と答弁した。 防衛省は05年、今後の防音対策は夏季のエアコン設置工事を実施すると変更。所沢市も06年から、防音校舎には除湿工事を進め、同中も設計予算はすでに議決されて完了している。 藤市長

    geopolitics
    geopolitics 2012/03/22
    なんちゅう根性主義。というか教員もいるんだがその教室に。熱中症になったら責任をとれるのかな。
  • 橋下市長に「教師生命かけ反対」…国歌起立せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市教委は21日、市立小計298校で同日行われた卒業式で、大領小(住吉区)の女性教諭(55)が国歌斉唱時に起立しなかったと発表した。 市教委は、起立斉唱を求める校長の職務命令に違反したとして処分を検討する。市立学校の卒業式で起立しなかった教員は、中学校を含め今春3人目。 発表では、女性教諭は校長から事前に職務命令を受けた際、「橋下徹市長による急激な改革で教育の破壊が進んでおり、反対の意思を示すため教師生命をかけて座る」と述べたという。 大阪府内ではこのほか、高槻、茨木、豊中各市の小中学校の卒業式でも教諭各1人が起立しなかったことも判明した。

    geopolitics
    geopolitics 2012/03/22
    教育に関しては報道されるものについてプラスはないな。OECDに留年を否定されていたり、学力テストで起きる学校間格差は学校より地域性なんだが教員の責任にして無視しているし。
  • 公務員採用削減「5割超」で決着へ 国交省など猛反発で方針転換+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府は21日、平成25年度の国家公務員の新規採用を21年度比で各省庁への5~8割の削減要求を撤回し、平均5割超の削減を求める方針を固めた。刑務所を所管する法務省や、海上保安庁を抱える国土交通省などが「業務に支障が出る」と猛反発したため方針転換した。岡田克也副総理兼行革担当相は週明けから各閣僚と折衝し、月内に採用数を確定させる構えだが、省庁はなお抵抗しており難航が予想される。 政府の行政改革実行部(部長・野田佳彦首相)は6日、25年度の新規採用数を21年度(8511人)比で37%減だった23年度(5333人)、26%減だった24年度(6336人)を「大幅に上回る削減」を決定。岡田氏は削減目標の大幅な上積みを指示し、総務省が各省庁に5~8割の削減を割り当てた。 ところが、各省庁は「仕事の緊急度、人員の必要度を勘案した対応をしてほしい」(小川敏夫法相)などと反発。連合の南雲弘行事務局長も「国

    geopolitics
    geopolitics 2012/03/22
    治安部隊というか刑務所は満員でストレスから刑務官が受刑者へ虐待(公務員暴虐罪)が起こるほど酷い状況なんだけど。行政悪玉論で議会が暴走している。そのうち日常生活に影響する。
  • 橋下市長、私立幼稚園・小中高への補助金も廃止 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市内の朝鮮学校への補助金不支給を決めた橋下徹市長は22日、私立幼稚園・小中高校計179校園への補助金も新年度から廃止する方針を明らかにした。 市役所で報道陣の質問に答えた。 府内の私立校園への助成は大阪府が中心になって担っているが、市も1961年度から、私立校園の設備費や教具購入費などの一部支援のため、府とは別に補助金を交付。2011年度は179校園に計約2700万円を支給した。 しかし、橋下市長は「私学助成は府が手当てしている。市はこれまで行政的な慣行で何も考えずに払ってきただけだ」と従来の対応を批判し、12年度予算では計上しない方針を示した。 私学関係者は「学校によっては画用紙などの教具が買えなくなり、影響がでてくる。市が市民のために補助していた制度で、府が払えばいいというのは発想が違う」と反発している。

    geopolitics
    geopolitics 2012/03/22
    一億円以下の事業を並べて次は何かを当てるギャンブルになりそうだな。いわゆる金持ちが嫌いなのかも知れない。削った大阪フィルや文化施設って上流の文化だと思うので。支持層とはかぶらないので大丈夫。
  • Natureが報じる「減り続ける日本の若手研究者と、低下し続ける日本のサイエンスの生産性」 — 大「脳」洋航海記

    【ポスドク問題】 Numbers of young scientists declining in Japan – Nature News “Government policies are hampering the country’s next generation of research leaders, advisory body says.” もう見たまんまです。詳しくはリンク先の文及びこの後に続く日語訳をお読み頂きたいのですが、端的に言えば 過去30年間で大学教員全体の人数は50000人から63000人に増えたが、35歳以下の若手教員の人数は10000人から6800人へと大幅に(30%以上)減った 40歳以下の大学教員数が減り続ける一方で、45歳以上の人数は増え続けている。また65歳以上の人数も増え続けている。 同時期に日のサイエンスの生産性が低下していることを関連付ける

    geopolitics
    geopolitics 2012/03/22
    大学の独立行政法人化で論文数が減ったらしい。あと某所で大学教員が足らなくなりつつある。法律上必修科目なのに非常勤でやってくれる人はいない。影響は今後30年続くと思う。博士号は墓標。