タグ

2014年11月17日のブックマーク (6件)

  • あの「イラつく文字認証」のおかげで年間250万冊もの本がデジタル化されている - ログミー[o_O]

    誰もが一度はイラっとさせられたであろう文字認証「CAPTCHA」。ユーザがコンピュータで無いことを確認するセキュリティ機能のひとつですが、近年、これを解読することは「のテキスト化」に協力することと同義になりました。同システムの開発者でクラウドソーシングも発案した起業家、Luis von Ahn(ルイス・フォン・アン)氏が、7億5,000万人が参加するプロジェクトが生まれたキッカケを語ります。(TEDxCMU 2011より) 誰もが一度はイラっとさせられるCAPTCHA(キャプチャ) ルイス・フォン・アン氏:このように、ゆがめられた文字の並びを読んで埋めるタイプのウェブフォームを見たことのある人は何人いますか? これを見て当にいらいらすると感じた人は何人いますか? はい、すばらしいですね。私がこれを発明しました。私がこれを発明したメンバーの1人です。 (会場笑) これはCAPTCHAと呼

    あの「イラつく文字認証」のおかげで年間250万冊もの本がデジタル化されている - ログミー[o_O]
    gfx
    gfx 2014/11/17
  • 画像のテキストをOCR変換してくれるGoogleDrive(フリー)が便利! | タブガク

    画像のテキストをOCR変換してくれるGoogleDrive(フリー)が便利! | タブガク
    gfx
    gfx 2014/11/17
  • 【肉好き必見】初心者でも失敗ほぼ無し! 外はカリッと中はアツアツの絶品ステーキを焼く方法

    【肉好き必見】初心者でも失敗ほぼ無し! 外はカリッと中はアツアツの絶品ステーキを焼く方法 なかの 2014年11月14日 0 ブ厚い塊肉をワイルドに焼いたステーキ、男子だけでなく、肉女子も大好物の一品ですよね。しかし薄い肉なら比較的カンタンに焼けるものの、厚い肉を焼くときは中まで火が通っておらず、生焼け状態になってしまうことも。 逆に火を通し過ぎると肉がカチカチになって美味しくないので、塊肉を焼くときはかなりの技術を要すると思われてきました。ですが、とある方法を使えば誰でも絶妙な火の通し加減のステーキを焼くことができるのです! もちろんオーブンなんていりません。使うのは大きめの底が厚いフライパンのみです。 材で用意するのはステーキ肉600g程度とオリーブオイル、皮付のにんにく2カケ、付け合せのフライドポテト。コレだけ! オリーブオイルはサラダ油などでも良いですが、安物でもオリーブオイル

    【肉好き必見】初心者でも失敗ほぼ無し! 外はカリッと中はアツアツの絶品ステーキを焼く方法
    gfx
    gfx 2014/11/17
  • お前は何もわかっていない... (#2711593) | GNU Emacs、プロジェクトのソースコード管理ツールをBazaarからGitへ移行させる | スラド

    データ量が多いので自動処理に時間がかかるだけで 作業としてはそんなに大変では無いと思います MLで詳細が流れていますが,当人も大変だとは言っていません. 移行中はサーバ停止します.時間が掛かるけど皆待っててね,とアナウンスしているだけです. http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2014-11/msg00548.html [gnu.org] Eric S Raymond は感情を抑制する人で、ある特定の場所以外では あまり音を吐きません。ESR自身が苦労をぶちまけている サイトがあるので、是非探してみてください。 この作業がどれほど大変だったか。それは過去30年間、Emacs はほとんど毎日、500人以上の開発者によってコミットされ続け、 その歴史をきちんと保存した形で git に移行したということです。 過去ログで経歴を確認すると、

    gfx
    gfx 2014/11/17
    #rebuildfm 67 でいってたスレこれか
  • InDesignの自動化に役立つ知識とツールのまとめ - Qiita

    InDesignを自動化する2つの方法 InDesignの自動化には2つのアプローチがある。1つはXMLを使った自動組版機能。もう1つはスクリプティングによる機能の拡張。 前者は制作そのものを半自動化するのに対し、後者は標準の機能ではできないような繰り返し処理を、自動で回せるようにしたものが多い。 1. XMLによる自動組版 (執筆中につきまとまっていません。) おおまかな手順 括弧内はオプションで必要になります。 元データとなるXMLファイルを用意する InDesign側でXML構造とスタイルを定義し、構造とスタイルをマッピングする (元のXMLからInDesign側の構造への整形をプログラムする=XSLTを書く) InDesignからXMLを読み込む(・必要に応じてXSLも指定する) とりあえず作ってみた OPML形式のXMLファイルをInDesignに流しこむサンプルが入っています。

    InDesignの自動化に役立つ知識とツールのまとめ - Qiita
    gfx
    gfx 2014/11/17
  • GitLab+DroneでHerokuにCIする、という最高の環境を10分で作る - アルパカDiary Pro

    ※2015/4/17 GitLab7.9 / Drone0.3 版に記事をアップデートしました。 Drone0.3で大きく変更されたため、手順もだいぶ変わっています。 今回の手順で主な変更点としては以下の様なものがあります。 GitLabでDroneアプリケーションを登録する必要がある Drone側でリポジトリをsyncする機能が追加され、その中から選択する方式になっている Herokuへのdeployについて、0.3からsshキーではなくAPIキー(token)を用いる方法に変更されている GitLab+OSS版DroneをEC2に0から構築し、herokuにCIする という環境を10分くらいで作ってみます*1 また、すこしだけDroneについての説明もメモ程度ですが書き記しておきます。 GitLabとは/Droneとは GitLabGitHubクローンのOSSです。 DroneはTr

    GitLab+DroneでHerokuにCIする、という最高の環境を10分で作る - アルパカDiary Pro
    gfx
    gfx 2014/11/17