タグ

ブックマーク / ksss9.hatenablog.com (7)

  • 37歳Web系ソフトウェアエンジニアの転職活動ふりかえり - スペクトラム

    2023年4月中ごろから6月の今日までの2ヶ月と少しかけた転職活動が終了したので、記録ついでに振り返りたいと思う。 あくまで個人的な記録である。 応募手法 応募方法は、さまざまな方向から行った。 Twitterでの公開募集 エージェント経由 YOUTRUST経由 直接応募 Twitterでの公開募集 正直なところ、一回やってみたかったという部分が大きい。今回の転職活動における大きなチャレンジだった。ありがたいことに20社以上から声をかけていただいた。知り合いのフリーランスの方から「うちが関わってるところどうですか?」という声がけも3名からあった。その節はありがとうございました。 数は多いものの、話を聞く聞かないを考えなくてはならなくなり対応に追われた。公開募集とは、受動的な方法なのだと痛感した。また「会社名も書いてないから怪しいな?」と思ってDMの送信主を調べたら国際指名手配者だったという

    37歳Web系ソフトウェアエンジニアの転職活動ふりかえり - スペクトラム
    gfx
    gfx 2023/06/19
  • YARDタグからRBSを生成する - スペクトラム

    YARD YARDはドキュメンテーションツールです。 Rubyのコメントに # @param [String] a # @return [void] def foo(a) end みたいな記述を見たことがありませんか? この@paramがYARDのタグ名、[String]がタグのもつ型情報です。aは引数の名前ですね。 YARDではこの型情報を元にリンクを貼ったwebページを生成したりできます。 rubydoc.infoがまさにYARDによって生成されていますね。 RBS RBSはRuby公式の型を記述する書式、およびツールの名前です。 こんなかんじです。 def foo: (String a) -> void YARD to RBS では # @param [String] a # @return [void] def foo(a) end とかかれたソースコードを読み込んで def fo

    YARDタグからRBSを生成する - スペクトラム
    gfx
    gfx 2022/10/20
  • 地味すぎて誰も気がついていないCRuby 2.5の新機能 - スペクトラム

    did_you_mean gemがKeyErrorにも効くようになったよ KeyErrorは指定したkeyに対するvalueが見つからなかったときに起こる例外で、IndexErrorから派生したものです。 KeyErrorが起こり得るのはHash#fetch Hash#fetch_values ENV.fetch Kernel.sprintf String#%の5つです。 このメソッド達で、探したkeyが見つからなかったときに近しい候補をサジェストしてくれるようになっています。 $ ruby h = {foo: 1, bar: 2} h.fetch(:bax) Traceback (most recent call last): 1: from -:2:in `<main>' -:2:in `fetch': key not found: :bax (KeyError) Did you me

    地味すぎて誰も気がついていないCRuby 2.5の新機能 - スペクトラム
    gfx
    gfx 2018/01/09
    did_you_mean が #fetch にも効くようになってるのか
  • mruby v1.3 - スペクトラム

    mruby v1.3 がリリースされましたね。 趣味mrubyウォッチャーとしてv1.2からv1.3で何が変わったのかを、個人的にまとめてみたいと思います。 注目すべきは、やはりmatzのcommit数。 もちろんmerge commitも含みますが、約半数のcommitがmatzのcommitになっています。 なぜmatzがここまでmrubyに力を入れるのか聞いてみたいところですね。 それではmruby v1.2 からv1.3への変更で何が変わったのか、ザックリ見ていこうと思います。 リリースノート http://mruby.org/releases/2017/07/04/mruby-1.3.0-released.html 1年以上あった割には、表向きにはそこまで変化はない感じ? わりと最新のCRubyの文法やメソッドも入っていたりしますね。 Contributions https://

    mruby v1.3 - スペクトラム
    gfx
    gfx 2017/07/10
  • OSSMMORPG仮説 - スペクトラム

    僕はゲームをやりすぎて留年したぐらいにはMMORPGをプレイしたことがあるわけだけど、最近OSS活動はMMORPGと似ているんじゃないかと思いはじめてきた。 僕がOSS活動をするのも、ゲームをプレイするような楽しさを感じている。 OSS活動と一口に言っても、様々なジョブのキャラクターが存在する。 OSS活動とMMORPG、似てると思う— ノーマルトリガー (@_ksss_) 2017年2月14日 OSSアタッカー: 自分が便利になるためならなんでもする。バグを見つけたら即PR。自分でリポジトリもガンガン作って自分で使う。— ノーマルトリガー (@_ksss_) 2017年2月14日 OSSヒーラー: 「自分がやらなきゃ、この問題を解決できるのは自分だけ」のような義務感でプロジェクトを支える。自分が使わないものでもメンテするのが特徴。— ノーマルトリガー (@_ksss_) 2017年2月1

    OSSMMORPG仮説 - スペクトラム
    gfx
    gfx 2017/04/15
  • mrubyでruby/specを走らせることに成功した - スペクトラム

    長いと思うので結果だけ リポジトリはこちら。 github.com 使い方はgit cloneしてmakeするだけと大変お手軽。 make TESTS="core/nil"のように、ディレクトリ指定もファイル名指定もできる。 全国のmrubyistの皆様に於かれましては、是非お試し願いたいところです。 以下つらつらと モチベーション 数年前に始めてからというもの、mrubyという船に乗りかかったからには「mrubyには〜がない」とか「mrubyはバグが多い」とか言われたくない。と思うぐらいには愛着というか責任感を勝手に持っている。 「mrubyはCRubyと動作が違う」というのはよくある話なのだが、これを極力減らしたい。(完全には無理だけど) 仕様が同じならCRubyの知識がそのままmrubyに使えるし、ドキュメントもCRubyのものがそのまま使える。 「CRubyのライブラリをmruby

    mrubyでruby/specを走らせることに成功した - スペクトラム
    gfx
    gfx 2016/08/24
  • mrubyのmrubyバインディングmruby-mruby - スペクトラム

    追記: リポジトリ名を変えました。 https://github.com/ksss/mruby-research 名前は仮だけどmruby-mrubyというライブラリを書きはじめた。 https://github.com/ksss/mruby-mruby mrubyにとって得意なことの一つにCのAPIをいい感じの言語(すなわちRubyの文法)で呼び出せることがある。 カーネルのシステムコールを呼べばmruby-ioやmruby-processになり、 ApacheのC-APIを呼べばmod_mrubyになる。 他に何かいいC-APIを提供するライブラリは無いだろうかと思ったら灯台下暗し、なんだmrubyがあるじゃんということでmrubyのC-APIをmrubyで呼んでみたのがmruby-mrubyだ。 「それってただのmrubyじゃないの?」というのもその通り、ただのmrubyである。だが

    mrubyのmrubyバインディングmruby-mruby - スペクトラム
    gfx
    gfx 2014/05/31
  • 1