タグ

bookとBOOKに関するgfxのブックマーク (185)

  • 革命の日々! [書評] 実践デバッグ技法

    御礼 なんで献もらえたのかまったく不明なんだけど(^^; ちまたではデバッグ三部作のトリを飾る一作と呼ばれているらしい。 いちおう、DDDとEclipseについても書いてあるけど、メインはどうみてもgdb。なので、Linux上でC言語開発をする羽目になった新人プログラマが読むと、一気にスキルが上がってお得。 昔、新人教育をやっていた時代にこれがあったら、全員に買わせたかもしれん。 ちょっと、長いけど目次を引用 推薦の言葉 まえがき 1章 初心者にもプロにも役立つ予備知識 1.1 書で扱うデバッガ 1.2 使用するプログラミング言語 1.3 デバッグの原則 1.3.1 デバッグの質:確認の原則 1.3.2 確認の原則にとってデバッガの価値とは? 1.3.3 その他のデバッグ原則 1.4 テキストベース vs. GUIベース(そして両者の折衷形態) 1.4.1 インタフェースの簡単な

    gfx
    gfx 2011/05/12
  • 手がけよう、世界を - 紹介 - エンジニアとしての生き方 : 404 Blog Not Found

    2011年04月22日22:45 カテゴリ書評/画評/品評 手がけよう、世界を - 紹介 - エンジニアとしての生き方 インプレス畑中様より献御礼。 エンジニアとしての生き方 中島聡 オビを書かせていただいたのに、すっかり紹介が遅くなってしまった。が、幸か不幸か震災のおかげか「当の出版日」も後ろにずれたようだ。 【受付を締め切りました】中島聡著 『エンジニアとしての生き方』 出版記念講演会 : ATND 書の上梓が震災に重なったのは偶然だけど、書の真価はむしろ震災後の今こそ確立したのではないか。 書「エンジニアとしての生き方」は、社交辞令抜きで世界に出たエンジニア、中島聡による、日エンジニアたちとその卵たちに対する提言。 オビより Windows 95とIEの生みの親は、なぜ今iOSとWebKitに夢中なのか。中島聡はなぜこれほど自由で自在なのか。その答えがここにある。エンジ

    手がけよう、世界を - 紹介 - エンジニアとしての生き方 : 404 Blog Not Found
  • 【ご恵贈】服部環監修・越智啓太・徳田英次・荷方邦夫・望月聡著『心理学の「現在」がわかるブックガイド』【御礼】 | ロテ職人の臨床心理学的Blog

    gfx
    gfx 2011/04/13
    ようやくポチッた!
  • シリーズ未収録 1 - 「CPANモジュールガイド」サポートブログ

    これこれは検討の末含めませんでした、というものを紹介する切り口で宣伝しようという魂胆のシリーズです。 フレームワークウェブアプリとか、コマンドライン用とか、あえてフレームワーク的なものをはずしました。 理由としては、 人気のあるものであればあるほど更新がはげしく、がすぐ古くなってしまうんじゃないか。ぐっと来るものがないフレームワークを簡単に作るための部品となるモジュールを紹介したほうがつぶしが効くだろう人気のあるフレームワークの情報はウェブですぐ見つかるフレームワークはにするとしても、さらっと数ページで説明するのではなく、専門書として出された方が役に立つんじゃないかねDSLだったり、要するにコーディングスタイルを提供するフレームワークが多い。利用者が気に入るものを選べばよい。職場では独自に改良したフレームワークを使うケースが多いのではないだろうか最後の点なんですけど、このPerl

    シリーズ未収録 1 - 「CPANモジュールガイド」サポートブログ
    gfx
    gfx 2011/04/08
    WAFを紹介しなかった理由
  • (書評)Perl CPAN モジュールガイドブック - Japan Perl Association運営ブログ

    一読した感想は,「よくここまで調べたな」というものでした.厳選とはいっても150項目もあるモジュールの解説をするなんて大変なことです.それも,Linux CentOS 5.3,MacOSX 10.6.6,Windows XPでの動作確認を行っています.選択しているモジュールも,今使って古くさくもなく,かつ新しすぎて使うのが怖いということもありません.「はじめに」を読むと初心者向けとありますが,初心者に限らずPerlを使っている人ならば一読する価値があります.ただ,文法についての説明はありませんので,初心者の方は「初めてのPerl 」などを先にお読みになることをお勧めします.

    gfx
    gfx 2011/04/04
  • 『良いコードを書く技術』という書籍を執筆しました。 - アガテナ

    『良いコードを書く技術』という書籍を執筆しました。発売日は4/94/12です。 Amazonでは既に予約販売が始まっています。 良いコードを書く技術 ?読みやすく保守しやすいプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 縣俊貴出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/04/09メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 46人 クリック: 2,459回この商品を含むブログ (68件) を見る WEB+DB PRESSに連載していた「良いコードへの道」をベースに大幅に加筆・修正して完成させました。もともと連載終了時から書籍化の話はあったのですが、形にするまでになんだかんだで1年以上かかりました。時間はかかりましたが、テーマや切り口など実用的かつ楽しいに仕上がったのではないかと思います。 内容は書名のとおり良いコードをテーマにしたプログラミングのです。 達人プロ

    『良いコードを書く技術』という書籍を執筆しました。 - アガテナ
    gfx
    gfx 2011/04/04
  • 正誤表 - 「CPANモジュールガイド」サポートブログ

    初版(2011年4月発行)についての修正事項は以下のとおりです。確認が行き届かなく申し訳ありません m(_ _)m 間違いの指摘やご意見歓迎いたします。指摘していただいた方々、ありがとうございます。 p.26サンプルコードの、「子供」は「子」が正しいです。(報告: punytan様) 【誤】 print $sakura->{友蔵}->{子供}[0]{ひろし}->{子供}[1]{ももこ}{誕生日}; 【正】 print $sakura->{友蔵}->{子}[0]{ひろし}->{子}[1]{ももこ}{誕生日}; p.43セミコロンが1個よけいに混入していました(報告:hio様) 【誤】 Sub::Install::install_sub({ code => \&encode, as => 'serialize' });; 【正】 Sub::Install::install_sub({ code

    正誤表 - 「CPANモジュールガイド」サポートブログ
    gfx
    gfx 2011/04/01
  • セールスポイント! - 「CPANモジュールガイド」サポートブログ

    予約可能になりましたので自画自賛スタイルでお送りいたします! おどろきのボリューム!ここは日刊をうたいつつ2年で15個とりあげただけでしたが(失笑)、今回は編集者の監視のもと(汗)項目数150、(ひとつの項目内で複数紹介しているものもあるため)全部で200以上のモジュールを取り上げています。 とはいえでかいではなく、A5のコンパクトサイズのです。よく使うだろう機能を、使い方の勘所をつかめるように簡潔に紹介しています。1ページだけの紹介で終わる項目もたくさんあります。 おどろきのショートカット!CPAN の良さは多様性です。同じ目的に対し別のアプローチのモジュールがあることは良いことだと思います。とはいえ、このでは選択肢を提示するのではなく、一番つぶしが効くだろうというもの一つを紹介しています。 選ぶというのは楽しい作業ですが、なにせ(モジュール単位で)10万弱あります。来の目的をこ

    セールスポイント! - 「CPANモジュールガイド」サポートブログ
    gfx
    gfx 2011/03/19
    すごい!おどろきのクオリティ!!
  • CPANモジュールガイドという本を書きました

    YAPC のLT で告知した CPANモジュールの解説、来月発売になります! このサイトを見てくださった出版社から執筆の声をいただいたのですが、最終的に全部で200ほどのモジュールを解説しています。ほんの数行をひねりだすのに30分ウンウンうなったり、執筆は楽しいながらも大変でした。今はHUNTERxHUNTERがなかなか進まないことに完全に賛同できます(笑) 書いている長い間、退職したり、ノロウイルスにやられたり(もう二度と生牡蠣はべない!)、そしてこの地震、と振り返るとなんだかいろいろありました。 このPerl コミュニティに何か還元したいというモチベーションで書きあげました。具体的には、中級者を増やすものになればいいなと思っています。A5版ので(たぶん)簡単に読みきれるものですが、これに書いてあることだけを使っても相当なことができますし、CPAN を使いこなすショートカット

    CPANモジュールガイドという本を書きました
    gfx
    gfx 2011/03/18
    お疲れさまでした!!!楽しみにしています!!!
  • 「CPANモジュールガイド」サポートブログ

    初の技術書全編執筆でもあり、内容が内容なだけにたいへんな部分もありましたが、無事出版にこぎつけることができてよかったです。関係者のみなさんや CPAN Authors にあらためてお礼申し上げます、たいへんお世話になりました。 CPAN そのものについて今年をふりかえると、 https://metacpan.org/ ができたのが大きいですね。API を提供するだけではなく、より速く更新に追いつくリデザインされたミラーサイトです。(少し古いけどポジションを書いた図はこちら) このサイトにはログインしたユーザーが押せる(取り消すこともできる) ++ ボタンがあって、その100位までのリストがこちらにあります。search.cpan.org の5段階レーティングは仕組みとして破綻していますが、これは新しいこともあり、わりといい感じ。もちろんネタモジュールに投票が集中する可能性などはらんでいます

    「CPANモジュールガイド」サポートブログ
  • Amazon.co.jp: Perl CPANモジュールガイド: 冨田尚樹 (著), タナカユカリ (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: Perl CPANモジュールガイド: 冨田尚樹 (著), タナカユカリ (イラスト): 本
    gfx
    gfx 2011/03/17
    ktkr!!!
  • Shibu's Diary: 先輩から、新人に手渡して欲しいと思って書いた本

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 by Andrew Butts under CC-BY 僕も一筆書かせていただきましたが、新卒準備カレンダー 2011春が非常に盛り上がっています。「IT業界はこんなことが良くない」と、あげつらって、自分があたかも分かっている人間のように振る舞うのは簡単ですし、手っ取り早く優越感を得られるでしょう。日はどうも評論家気質な人が多い気がして、リスクを冒して渦中の栗をまっさきに拾いに行く人はあんまり多くない気がしていましたが、それでも、今回のように「業界を元気にしよう」「新しく入ってきてくれる人にも、業界を楽しんで欲しい」と思う人が多くいることは心強く感じます。ITでこけたら、もうどうしようもないもんね。内需だけでやっていける国ではないし、今まで強いと言われてきた自動車も情報産業の

    gfx
    gfx 2011/03/11
    IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」
  • 「おもしろい書評」を書くために必要な7つの知識

    書評は当ブログのメインのコンテンツとなっています。毎日ブログを更新する(平日のみ)と決めている私にとって、書評は計算できるコンテンツです。一冊読めれば、確実に一記事を更新できるからです。 書評にはコツがあります。私が書く書評が面白いかの判断は皆さんに任せるとして、もし当ブログのような書評を書きたい方は、これからご紹介するポイントを抑えておけば、誰でも書評が書けるはずです。 Tagged! / laszlo-photo 1.「自分が主役」を強く意識する のあらすじを順番に書いて、その都度「私もそう思いました」「共感しました」のような平凡なコメントを付けていく書評が多いです。このパターンの書評は「」の内容が主役になってしまい、凡庸な文章になりがちです。絶対にこういう書評は書かないことです。 個性というのは、ある種の「無理」や「歪み」だと思います。無理や歪みが一切ない整然たるものというのは、

    「おもしろい書評」を書くために必要な7つの知識
    gfx
    gfx 2011/03/11
  • 徳丸さんのセキュリティ本 レビューの感想など | 水無月ばけらのえび日記

    このように、レビュアーの皆様には、字句の間違い指摘というレベルを超えて、非常に質的な「この脆弱性のなりたちは何か」という議論に及ぶこともあり、私自身非常に勉強になりました。 と、徳丸さんも書かれているように、誤字脱字の指摘が中心かと思いきや、そうでもありませんでした。「この脆弱性の質は何か」とか「この保険的対策は実施した方が良いのか」といった、かなり奥深い部分から考え直す機会が何度もあり、面白かったです。しかも調子に乗って「追加でこれを書いてほしい」というリクエストまで出してしまい……。どう考えてもレビューの枠を超えていますが、それでも快く対応していただきました。当にありがとうございます。 他に面白いと思ったのは、なぜか役割分担ができているように感じたことでしょうか。たとえばPHPを中心に見られている方、VMを中心に見られている方など、自然に担当が分かれるような感じになっていて、その

  • Amazon.co.jp: 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践: 徳丸浩: 本

    Amazon.co.jp: 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践: 徳丸浩: 本
  • Mr. Right より Dr. Left - 書評 - レジデント初期研修用資料 医療とコミュニケーションについて : 404 Blog Not Found

    2011年01月31日19:00 カテゴリ書評/画評/品評Art Mr. Right より Dr. Left - 書評 - レジデント初期研修用資料 医療とコミュニケーションについて 著者より献御礼。 レジデント初期研修用資料 医療とコミュニケーションについて medtoolz 前著「レジデント初期研修用資料 内科診療ヒントブック」が処方箋が必要なクスリなら、書はOTC。医師でなくとも、「受け」のコミュニケーションから逃れられない人であれば必ず薬効を得られる。 ただし、その味は苦く、そしてその苦さはずっと口に残り続ける。書を「飲み下せるか」かどうかは、そこにかかっていると言えるだろう。 書「レジデント初期研修用資料 医療とコミュニケーションについて」は、医師の、医師による、「受け」のコミュニケーションの現場にいる全ての人のための一冊。 目次 - レジデント初期研修用資料 医療とコミ

    Mr. Right より Dr. Left - 書評 - レジデント初期研修用資料 医療とコミュニケーションについて : 404 Blog Not Found
    gfx
    gfx 2011/01/31
    "健全な相互不信を育む"
  • 第3回本屋オフに行ってきた

    Jan 30, 2011約 2 年ぶりの開催となる、いい大人の屋遊び、通称「屋オフ」に参加してきました。前回はいい大人達にかこまれて 12,000 円も散財してしまったので、今日はどうなることかとガクガクブルブル。 告知エントリ 締め切り → 第 3 回屋オフ – fmnaka の日記 – はてなグループ::ついったー部レポートエントリ やってきました屋オフ – fmnaka の日記 – はてなグループ::ついったー部屋オフ@丸善ジュンク堂: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる自己紹介=得意料理の紹介今回の戦場は渋谷に去年オープンした「丸善ジュンク堂」。東急 1F に集合してとりあえず自己紹介。「得意料理をどうぞ」ということで、博士な@thinkeroid さんが「藻(も)です」という一方、スゴの@Dain_sugohon さんは「んー、エロですね」という具合に

    第3回本屋オフに行ってきた
    gfx
    gfx 2011/01/30
    楽しそうだなー
  • 本や漫画の名言・セリフを記録・管理 - inbook(インブック)

    inbook(インブック)を使うとこんなことができます。 ・好きなセリフや感動した名言を記録し、気軽に自分の棚で管理出来ます。 ・レビューを書くのが苦手な人でも、好きなセリフを引用するだけでみんなにを紹介できます。 ・自分が読まないジャンルに挑戦したい時、名言をヒントに書籍が探し出せます。

    本や漫画の名言・セリフを記録・管理 - inbook(インブック)
  • ただ面白いだけじゃなくて一生忘れられないような衝撃が走る小説ないんけ? : ゴールデンタイムズ

    147 : まぐろ(catv?) :2010/12/14(火) 03:17:32.40 ID:G9aL3QmE0 枯木灘 148 : コーンスープ(京都府) :2010/12/14(火) 03:18:49.47 ID:wZHMWZ2B0 枯木灘は凄いらしいな。 4 : ボジョレー(九州) :2010/12/14(火) 00:08:18.09 ID:vfi7yzd8O 京極夏彦 姑獲鳥の夏からてっその檻まで 5 : ハンドクリーム(埼玉県) :2010/12/14(火) 00:08:18.36 ID:pf031AtV0 刑務所のリタ・ヘイワース 8 : 風呂吹き大根(福岡県) :2010/12/14(火) 00:10:19.45 ID:nTkIYvCqP BE:287803073-PLT(18678) 内田百閒の「ノラや」 6 : 風呂吹き大根(東京都) :2010/12/14(火) 00:

    ただ面白いだけじゃなくて一生忘れられないような衝撃が走る小説ないんけ? : ゴールデンタイムズ
    gfx
    gfx 2011/01/23
    あとで読む
  • プログラマが知るべき97のこと - Wikisource

    あなたは以下の条件に従う場合に限り、自由に 共有 – 作品を複製、頒布、展示、実演できます。 再構成 – 二次的著作物を作成できます。 あなたの従うべき条件は以下の通りです。 表示 – あなたは適切なクレジットを表示し、ライセンスへのリンクを提供し、変更があったらその旨を示さなければなりません。これらは合理的であればどのような方法で行っても構いませんが、許諾者があなたやあなたの利用行為を支持していると示唆するような方法は除きます。