タグ

programmingとoopに関するghostbassのブックマーク (5)

  • オブジェクト指向が5000%理解できる記事

    前書き 結論から。 オブジェクト指向とは、現実世界を正しく捉えることです。 オブジェクト指向、全然むずかしくないんですけど、悩んでる人多いですね。この記事を読めば絶対に分かるようになるので、ゆっくり読んでみてください。 想定読者は今まさにオブジェクト指向に苦戦している人たちです。 オブジェクト指向ができた背景とかオブジェクト指向のメリットとかそういうのはググればいくらでも出てくるので、この記事ではオブジェクト指向の質的なコンセプトにのみ焦点を当てています。 あたまでっかちな説明ばかりで分かりにくかったオブジェクト指向が、5分でサクッと理解できる内容になっています。お楽しみに! 目次 理論編 オブジェクト クラス プロパティ メソッド メッセージング 実践編 まとめ おまけ 継承 ポリモフィズム コンストラクタ カプセル化 理論編 むずかしく考えないでくださいね。オブジェクトとは、物です。

    オブジェクト指向が5000%理解できる記事
    ghostbass
    ghostbass 2018/09/26
    「現実世界を正しく捉えること」でつまづく人が多いのも事実なんですよねぇ
  • 「オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト」を読み終えた - $shibayu36->blog;

    オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト (IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング) 作者:バートランド・メイヤー翔泳社Amazon まだ上巻だけどようやく読み終えた。大変だけど非常に有意義なだった。 このはいろいろ話題があるけど、第3章 モジュール性、第6章 抽象データ型、第11章 契約による設計の3つの章が面白かった。これまでに感想を書いたブログは以下のとおりなので興味があれば参考にどうぞ。 「オブジェクト指向入門 第3章モジュール性」メモ - $shibayu36->blog; 「オブジェクト指向入門 第6章 抽象データ型」を読んだ - $shibayu36->blog; オブジェクト指向入門 第7章〜第10章を読んだ - $shibayu36->blog; 「オブジェクト指向入門 第11章 契約による設計」を読んだ - $shiba

    「オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト」を読み終えた - $shibayu36->blog;
    ghostbass
    ghostbass 2016/07/14
    翻訳が微妙な予感 (顧客ってclient? 提供者はproviderかな)
  • Webプログラミングは何故オブジェクト指向でない?~WicketはWebプログラミングにオブジェクト指向を取り戻す - プログラマの思索

    Webプログラミングは何故オブジェクト指向でない?~WicketはWebプログラミングにオブジェクト指向を取り戻す JavaでWebアプリを10年書いて思ったこと。 Webプログラミングは全然オブジェクト指向でない。 Sevlet+JSP主体のプログラミングスタイルは、リクエストとレスポンスへPrimitiveな値をどうやって渡すか、という手続き型の発想でしか書いていない。 従来のWebプログラミングスタイルの問題点について書いてみる。 以下ラフなメモ書き。 【参考リンク】 Wicketって? ウェブ開発をもう一歩前に Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発:第1回 Hello, Wicket|gihyo.jp … 技術評論社 【コラム】イマドキのIDE事情 (39) Wicket、Grails、Click - IDEでみる軽量Javaフレームワーク | エンタープライズ | マイ

    Webプログラミングは何故オブジェクト指向でない?~WicketはWebプログラミングにオブジェクト指向を取り戻す - プログラマの思索
    ghostbass
    ghostbass 2010/06/14
    そこでなぜ「ASP.NET」が出てこないかな。Java実装が無いからか
  • データ構造はクラスに任せた!だから、アルゴリズムはstatic関数で書くぜ!!(キリッ - みねこあ

    きむら(K)さんち経由、実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!。いろいろ強烈なインパクトが満載で、スルーできませんでした。 特に「メンバー関数をstatic宣言すればインスタンス宣言をしなくてもいい」ということ知ってからは、メンバー関数を従来のファンクションのように使っている。共有変数も、pubulic static宣言していまう。したがってプロパティなんて作らない。 staticを理解していない人のコードを見ると、いちいちインスタンス宣言しているので笑ってしまう。 ぎゃーっ....。人はまわりを笑っているつもりでも、逆にまわりに嗤われていますよ、絶対。 ここ以外にも突っ込みどころ満載のエントリーですので、読みながら突っ込むお手々が止まらなくって、腕がつりそう。そんな突っ込み連打なエントリーもおもしろそうですが、わたしはそういうのは上手く書けないので(性格がネチっこいから、なんだ

    データ構造はクラスに任せた!だから、アルゴリズムはstatic関数で書くぜ!!(キリッ - みねこあ
  • オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup

    オブジェクト指向はしばしば,とっつきづらく難しい技術と言われます。その理由の一つには,対象とする分野が広く,それぞれに深みがあることが挙げられます。しかし,それ以上にこの技術を難しくしている落とし穴とも言うべき原因が二つあると筆者は考えています。それは比喩を乱用する説明の仕方の問題と,「もの中心」を意味するコンセプト自体の問題です。 そこで特集では,「オブジェクト指向という言葉をよく聞くけど,実際どんなものかよくわからない」という方のために,初心者/入門者が陥りやすい落とし穴を明確にしながら,オブジェクト指向の全体像を説明します。余計な先入観やまぎらわしいたとえ話に惑わされなければ,オブジェクト指向そのものはそれほど難しい技術ではないことを理解していただきたいと思います。なお,オブジェクト指向プログラミング,デザインパターン,分析/設計といった個々の技術については特集2以降でそれぞれ解説

    オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup
  • 1