ブックマーク / www.itmedia.co.jp (158)

  • 「仲間由紀恵 with ダウンローズ」がリアルにメジャーデビュー

    KDDIがPCと携帯を連携させた新音楽サービス「au Listen Mobile Service」を発表(1月19日の記事参照)した19日の記者説明会に、タレントの仲間由紀恵さんも駆けつけた。auのテレビCM内で結成されたユニット「仲間由紀恵 with ダウンローズ」の一員として登場するという趣向。会場では同ユニットがメジャーデビューすることも明かされた。 仲間さんはKDDIの音楽サービスにエールを送ったほか、仲間由紀恵 with ダウンローズとして2月にリリースする新曲を紹介した。楽曲タイトルは「恋のダウンロード」。平井堅さんなどの楽曲製作を手がけた、松尾潔氏がプロデュースしているという。1月31日からテレビCMで放送されるほか、31日から着うたフルのダウンロードも開始する。「着うたフルからメジャーデビューしたアーティストは、史上初めて」(KDDI) 会場では、仲間さんが歌っているプロモ

    「仲間由紀恵 with ダウンローズ」がリアルにメジャーデビュー
    gleam
    gleam 2006/01/19
    キタコレ。CDにはならないみたいだけど、久しぶりに仲間さんが歌う姿が拝めます。
  • 「iPod+iTunesに対抗できるサービスだ」──auのLISMO

    KDDIは、「着うた」などで培った音楽サービスでの強みを軸に、PCでも音楽配信事業に乗り出す。音楽ケータイを「iPod」のようなポータブルオーディオプレーヤーに見立て、「iTunes」に相当するPC用楽曲管理ソフト「au Music Port」を無償提供。さらに、au Music Portから楽曲をダウンロード購入できるサービス「DUOMUSIC STORE」も4月に開始する予定だ。 この総合音楽サービスは「au LISTEN MOBILE SERVICE」と名付けられ、略称でLISMO(リスモ)と呼ぶ。同時発表したWIN端末7機種で利用が可能だ(1月19日の記事参照)。 コンテンツ・メディア事業部長の高橋誠氏は、「これはFMC(Fixed Mobile Convergence)の1つ。音楽から始まる、ケータイからPCに広がるサービスを様々なジャンルに拡大していく」と意気込む。 「iPo

    「iPod+iTunesに対抗できるサービスだ」──auのLISMO
    gleam
    gleam 2006/01/19
    この事業でDoCoMoの先手を打つとは思わなかった。PCで聞く音源とケータイ用の音源はビットレート違うのかしら?まだ不明点多い。普通のMP3も統合管理できると良いんだけどな。
  • 定額で「携帯アダルト動画」に射し込んだ光明

    携帯が定額制になって、何が可能になったか。いろいろ答えはあるが、「アダルト動画が携帯で見られるようになった」と答えるのがソフト・オン・デマンド(SOD)とアサップネットワークだ。 両社は、共同で携帯向けアダルト動画サイト「SODモバイル」を運営している。定額アダルト動画がどう利用され、ユーザーからどうとらえられているか、アサップネットワークの取締役営業担当、西山圭氏に聞いた。 非公式コンテンツとして、「無料動画」配信 西山氏は、SODモバイルを7月に立ち上げたきっかけの1つは間違いなくキャリアの定額制導入だと話す。auが定額制で先行し、ドコモが6月に「パケ・ホーダイ」でこれに追随した(3月24日の記事参照)。「これにより、携帯で動画を見ても料金がかさまずすむようになった」(同氏)。11月には、ボーダフォンも定額制を導入している(11月10日の記事参照)。 もっとも、公式サイトではアダルトコ

    定額で「携帯アダルト動画」に射し込んだ光明
    gleam
    gleam 2006/01/11
    古いニュースだけど、SODの面白いほどのまじめさが解る、なかなか一般メディアでは取り上げられない記事。
  • ポッドキャストユーザーの8割は男性

    米国のポッドキャストユーザーは現在、男性が大部分を占めているが、女性にも浸透する兆しがある――。ポッドキャスト広告サービスを手掛けるPodtracが12月27日、こんな調査結果を発表した。 調査はPodtracの委託でTaylor Nelson Sofresが実施。米国のネットユーザーを対象にポッドキャストについてアンケートした。 「ポッドキャスティング」という言葉を知っていると答えたのは全体の32%。そのうち実際にポッドキャストを聴いたことがあるのは32%だった。 実際に聴いたことがあるというユーザーは、男性が78%と圧倒的。しかし過去1週間以内に聴いたというユーザーの内訳では、女性が51%だった。 ポッドキャストは登場から1年しかたっておらず、インターネットユーザーも初期のころは男性が圧倒的だったとPodtracは指摘。最近ポッドキャストを聴いたという女性が非常に多いことから判断すると

    ポッドキャストユーザーの8割は男性
    gleam
    gleam 2005/12/28
  • ITmedia D LifeStyle:「エウレカセブン」でわかった番宣の新しいカタチ——東芝 (1/2)

    東芝は、DVDレコーダー「RDシリーズ」のユーザーを対象とした「番組宣伝・情報提供サービス」のトライアル結果を公表した。このトライアルは、録画機の画面にテレビ番組や関連イベントの宣伝を掲載し、“録画予約に至ったかどうか”で広告効果を測るユニークな試みだ。同社iバリュー クリエーション事業部、企画・業務担当グループの中村太郎グループ長と、デジタルAV事業部DAV商品企画部の片岡秀夫氏に詳しい話を聞いた。 東芝iバリュー クリエーション事業部、企画・業務担当グループの中村太郎グループ長(左)とデジタルAV事業部DAV商品企画部の片岡秀夫氏。「もちろんエウレカセブンは毎週録画している」(片岡氏) 「おすすめサービス」は、今年の春モデル「RD-XS37/57」から採用されたネットワークサービス(関連記事)。「iNET」(インターネット経由のEPG)で録画予約を行ったときに発生する検索カウントをサー

    ITmedia D LifeStyle:「エウレカセブン」でわかった番宣の新しいカタチ——東芝 (1/2)
    gleam
    gleam 2005/12/18
    VoD時代のテレビマーケティングがやっと日本でも。課題はやはり個人情報か。
  • 日本初「携帯で利用できる学生証」――神奈川工科大

    速報 2005/12/16 13:58 更新 おサイフケータイで学生証: 日初「携帯で利用できる学生証」――神奈川工科大 神奈川工科大学は2006年4月より、おサイフケータイを利用したモバイル学生証システムをスタートする。システム導入には、KDDI、内田洋行などが協力した。 神奈川工科大学、KDDI、ビットワレット、内田洋行、王子製紙、大崎コンピュータエンヂニアリング、シー・エス・イー、ネットワールドは12月16日、日初の携帯電話に表示する学生証「モバイル学生証システム」を発表した。神奈川工科大学では2006年4月1日からこのシステムを導入、サービスを開始する。 神奈川工科大学では現在、磁気カードの学生証を学生に配布しているが、2006年4月からはすべて、カードタイプのFeliCa内蔵学生証に交換する。希望者は、専用BREWアプリをインストールした携帯電話を併用することで、カードの学生

    gleam
    gleam 2005/12/18
    「2006年度に入学する1200人の新入生全員に対応機種を配布」ってケータイ配るの?
  • ITmediaニュース:ひろゆき氏が語る「電車男」「のまネコ」そして今、注目のネタ (1/3)

    今年も、匿名掲示板サイト「2ちゃんねる」の存在感は大きかった。 2ちゃんねるから発信された情報は、良きにつけ悪しきにつけ頻繁にニュースとなり、マスコミをにぎわした。質的にカオスであるとされるインターネットを、象徴するような存在。そんなサイトの管理人である西村博之(ひろゆき)氏に、今年起こった出来事を振り返ってもらった。 根強かった「電車男=ひろゆきのヤラセ説」 ──2005年を振り返るにあたり、やはり避けては通れないのが「電車男」のブームでしょう。2ちゃんねる発のこの純愛物語は、書籍化され、映画化され(6月10日の記事参照)、ついにはテレビドラマ化され、いずれも商業的に一定のヒットを収めました。 ひろゆき 映画は、なんとかなるだろうと思っていたんですよね。小説を、2時間の映画にしただけだから。しかしテレビは、12話に無理やり広げて、それでいて視聴者にそれなりに受け入れられるものにした。テ

    ITmediaニュース:ひろゆき氏が語る「電車男」「のまネコ」そして今、注目のネタ (1/3)
    gleam
    gleam 2005/12/17
    「ぬいぐるみに著作権があることは分かっているから、のまネコのぬいぐるみは、著作権侵害」(p2)
  • 「はやぶさ」の探査ロボ「ミネルバ」にもTRON

    NECソフトのブースで、ミネルバのバックアップモデルとモックアップを展示している。OSはμITRON 3.0。惑星の地表を金属球で砕き、サンプルを採取するロボットで、ホップしながら進むため、重力がほとんどない小惑星でも移動できる。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)のブースには、来年度に打ち上げ予定の「技術試験衛星VIII型」のモデルも展示している。19×17メートルの巨大なメッシュ状アンテナを装備したのが特徴で、山間部や海上など地上交換局がない場所でも、小型端末と直接通信できるという。 会場には、TRONを搭載した携帯端末「ユビキタスコミュニケーター」に衛星通信対応アンテナを搭載した試作機を展示。衛星打ち上げ時は、同端末を実際に山間部などに持ち出し、通信実験する予定だ。

    「はやぶさ」の探査ロボ「ミネルバ」にもTRON
    gleam
    gleam 2005/12/16
    記事が間違ってる。表面を砕いたりするのははやぶさ本体。ミネルバはカメラモジュール。
  • 「Wikipedia、科学分野では正確」――Nature誌が調査

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    gleam
    gleam 2005/12/16
    日本語版も平凡社世界大百科に比べられるぐらい頑張りましょう
  • 米ラジオ業界、HDデジタルラジオ推進協会を設立

    米国の主要ラジオネットワーク6社は12月6日、高品位(HD)デジタルラジオを推進するための協会、HD Digital Radio Allianceを設立した。初代CEOにはラジオ業界30年のベテラン、ピーター・フェラーラ氏が就任する。 同協会ではHD2などのHDデジタルラジオ方式を推進し、自動車への採用、受信機の低価格での提供、受信機メーカーや小売業者などとのHDデジタルラジオの共同マーケティングといった活動を行う。 会員のラジオ局は2006年、総計2億ドル以上に相当するコマーシャル枠を、HDデジタルラジオとHD2マルチキャストチャンネルの宣伝に充てる予定。 設立メンバーは、Bonneville International、Citadel Broadcasting、Clear Channel Radio、Cumulus、Emmis Communications、Entercom、Great

    米ラジオ業界、HDデジタルラジオ推進協会を設立
    gleam
    gleam 2005/12/08
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    gleam
    gleam 2005/12/07
    なんか誤認を招くタイトル付けだな
  • デジタルラジオ事業会社設立へ 民放各局が発起人会

    エフエム東京、TBSラジオ&コミュニケーションズ、文化放送、ニッポン放送、J-WAVEの5社は10月31日、デジタルラジオ事業会社設立に向けた発起人会を設立し、社名を「マルチプレックス・ジャパン」とすることに決めた。新会社は来年にも営業を始める見通し(関連記事参照)。 新会社は、デジタルラジオの放送設備を全国に整備したり、各局に電波を割り当てるなどといった事業を行う。総務省からデジタルラジオ放送の予備免許を取得した後、正式に事業会社として設立する。 新会社の資金は100億円。エフエム東京が24億円、TBSラジオと文化放送、ニッポン放送が各10億円、J-WAVEが1億円を出資。残り45億円は全国のラジオ放送事業者や携帯電話キャリア、自動車メーカー、受信機メーカーなどの出資を仰ぐ。

    デジタルラジオ事業会社設立へ 民放各局が発起人会
    gleam
    gleam 2005/12/01
  • JAXA衛星の地球観測データを「goo地図」に

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月15日、陸域観測技術衛星(ALOS :Advanced Land Observing Satellite)関連のキャンペーンでNTTレゾナントと協力し、ALOSが集めた地球観測データを「goo地図」で活用すると発表した。 衛星のミッションや、宇宙開発を通じた環境保全などについて理解を深めてもらうことを目的とした産学官連携プロジェクトの一環。goo地図にデータを提供するほか、goo内にオフィシャルサイトを開設。「キッズgoo」や「環境goo」などでロケットの打ち上げやALOSミッションの紹介も行う。 JAXAが広報活動で産業界と連携するのは初。パートナー企業は公募で集め、電通やSPACE FILMSも参画する。財団法人日環境協会とも協力し、ALOS打上げロケットに「エコマーク」を張り付ける予定。パートナー企業の募集は今後も続ける。

    JAXA衛星の地球観測データを「goo地図」に
    gleam
    gleam 2005/11/16
    ロケットにエコマーク!究極的だ
  • ITmedia D LifeStyle:キモオタの発祥に見るコンテンツ社会の臨界点 (1/3)

    数年前までは一種のカルチャー用語であった「オタク」も、テレビや新聞など一般メディアが取り上げるようになって以来、普通名詞となりつつある。それだけ世の中にオタクが増えた、という見方はあまり正確ではなく、この場合は単にオタクと呼ぶべきスレッショルドが下がっただけ、と捉えるべきであろう。 オタクとい う言葉が発祥した80年代、この言葉の語感はもっと反社会的、ではないな、どちらかと言えば脱社会的な響きを持っていた。当時同じようなカルチャー用語に「ビョーキ」があったが、双方とも社会的不適合性という意味では、同じようなものであったろう。 だが「ビョーキ」のほうは、それほど長期に渡って使われなかった。そもそもこの言葉の基盤となった文化とは、YMOを中心としたテクノミュージックであり、それに派生するテキスト、美術、パロディであった。そしてその象徴の「散解」により、「ビョーキ」を構成していた層は徐々に解体さ

    ITmedia D LifeStyle:キモオタの発祥に見るコンテンツ社会の臨界点 (1/3)
  • ITmediaニュース:iPod nano内蔵型「コードレス」ヘッドフォンが登場へ

    周辺機器ベンダーのMacallyは、iPod nanoに対応した密閉タイプのヘッドフォン「mTUNE-N」を計画中だ。49.99ドル。片側にiPod nano体を収納し「コードレスで」プレイすることが可能だ。重さは単体で約189グラム、nanoを収納すると約231グラムとなる。 クリックホイールや液晶ディスプレイはそのまま使えるが、装着時には「手探りで」使う必要がある。 同社はiPod shuffle収納タイプの「mTune」も準備中。こちらも49.99ドルで、重さもmTUNE-Nと同じ。こちらは表示が見えないことを気にする必要はない。

    ITmediaニュース:iPod nano内蔵型「コードレス」ヘッドフォンが登場へ
    gleam
    gleam 2005/11/14
    超ほしい。
  • ITmediaニュース:「勝負は最初の15秒」――テレビとネット、出演者の視点

    テレビと同じ作り方だと、ネットはテレビには勝てない」――ネットの動画配信とテレビ放送。両方に出演するRAG FAIRの土屋礼央さんはこう話す。「ネットで勝つためには、最初の15秒が勝負」 礼央さんが初めて買ったPCは、エプソンのPC互換機「PC 286」(1987年発売)。雑誌「マイコンBASIC」にコードが載っていたゲーム「総選挙」をプレイしたくて手に入れた。「プログラミングの最後の最後でデータが消えて、プレイできずに終わりました……」 「自分からクリックしなきゃいけないのがネット。受動態でいられるのがテレビ」――ネット動画を見せるには、視聴者のワンクリックが必要。見る人の人差し指を強制的に動かさねばならない。 クリックさせるにはどうすればいいか――礼央さんはこんな経験談を語る。ネット配信用の動画をRAG FAIRで撮影していた時。スタッフはテレビと同じようにメンバー6人分の椅子を用意

    ITmediaニュース:「勝負は最初の15秒」――テレビとネット、出演者の視点
    gleam
    gleam 2005/11/02
  • 睡眠よりブログ、新聞よりネット

    1日を振り返ってブログを書き、自分をリセットする。「Yahoo!」で名前を検索し、ヒット数で人気をはかる。ニュースサイトを駆けめぐり、ラジオで話すネタを集める。 「ネットがないと孤立してたと思う」――土屋礼央さんは、RAG FAIRとズボンドズボン、2つのバンドを掛け持つミュージシャン。ブログが、ネットニュースが、Yahoo!検索が、忙しすぎる彼と、外の世界をつなぐ。 「時間があれば外に出てディズニーランドに行った方がいい。河原にも行ったほうがいいし、山にも登ったほうがいいと思います。当はそうしたいんだけど、できないから」――彼はネットに頼る。指先と目で、画面の向こうを疑似体験する。 Yahoo!やライブドアのニュースサイトをめぐり、ネタを仕入れる。ラジオやテレビ仕事でどんな話題を振られても、何か1つは返せるようになっていたいから。 一般紙とスポーツ新聞を取っていたこともあるが、マンシ

    睡眠よりブログ、新聞よりネット
    gleam
    gleam 2005/11/02
  • 「ポッドキャストを当たり前にしたい」——リスナーと作るネットの“音”

    前例がない。ルールもない。でも迷いはない。アカペラグループRAG FAIRの土屋礼央さんは、ライブストリーミングとポッドキャスティングを週替わりで公開する「なんだ礼央化RADIO!」を、TOKYO FMのコンテンツとして8月に始めた。「新しい文化を作りたい」――自由に音楽を流せないネット放送に、音楽の作り手として全力でチャレンジする。 「だいたい今日も、1時間ぐらいやります!」――ライブストリーミング放送「なんだ礼央化RADIO! Side L」のある日の冒頭。地上波ラジオではありえない発言が飛び出した。「前の番組も後ろの番組もないから、終わりたい時に終われます」 隔週火曜日の午後10時から1時間がオフィシャルな放送時間だが、10分や20分オーバーはザラ。しゃべりだすと止まらない。放送禁止用語も放送事故もない。バランス感覚と良心が、そのままルールになる。 番組にはCMもない。権利の関係で、

    「ポッドキャストを当たり前にしたい」——リスナーと作るネットの“音”
    gleam
    gleam 2005/11/02
  • ITmedia +D LifeStyle:ウォークマンの未来(後編) (1/3)

    カセットテープやCD、MDを使わないウォークマンとしては、“ウォークマンスティック”(NW-E4xx/5xxなどのEシリーズ)が記憶に新しいが、デジタルオーディオプレーヤーとしての「ウォークマン」の歴史は意外なほどに古い。1999年7月には“メモリースティック ウォークマン”「NW-MS7」が登場しており、iPodより2年先行してこの市場に参入していたことになる(初代iPodは2001年11月発表)。 2004年4月に販売開始されたウォークマンスティックは、一時は店頭から消えるほどのスマッシュヒットになったが、同社ではあえて新商品にこの名称を用いず、カセットテープ時代の名称であり、ポータブルオーディオプレーヤーの代名詞ともなった「ウォークマン」としてAシリーズを投入する。 前回に引き続きコネクトカンパニー 商品企画部 統括部長の長島利通氏へ、今回は「ウォークマン」の未来について話を聞いた。

    ITmedia +D LifeStyle:ウォークマンの未来(後編) (1/3)
    gleam
    gleam 2005/10/24
    どうするソニー。
  • ドライブ中に楽曲購入――地デジラジオとICカード活用

    TOKYO FMとジェーシービー(JCB)、凸版印刷、フェイスは10月20日、地上デジタルラジオを活用した自動車向け音楽配信サービスのデモ機器を開発したと発表した。「東京モーターショー」(幕張メッセ、11月6日まで)に出展している。 デジタルラジオで放送中の音楽番組に連動した楽曲を車内で購入できる。決済には、非接触ICカードを使ったJCBの「QUICPay」を利用する。 モーターショーのJCBブースでは、楽曲ダウンロードのデモが行われている。「決済にICカードを利用すれば、複数人でドライブに行った時でも、参加者それぞれが、自分が欲しいコンテンツだけにお金を支払うことができる」(JCBの説明員) TOKYO FMは、コンセプトに賛同する企業や実験企画を募集している。フェイスは同サービスを、地デジラジオが始まる2006年にも始めたい考えだ。 関連記事 カーオーディオの「iPod対応具合」を見て

    ドライブ中に楽曲購入――地デジラジオとICカード活用
    gleam
    gleam 2005/10/20
    久しぶりの地デジラジオ新製品発表