2013年9月5日のブックマーク (5件)

  • デニム工場に託された、気仙沼の復興の夢:日経ビジネスオンライン

    志を持って、リーダーとして企業や組織を率いる女性たちを紹介するこの連載。第5回となる今回は、東日大震災で甚大な被害を受けた宮城県気仙沼市でデニム工場を営む、オイカワデニムの及川秀子社長にスポットライトを当てる。及川さんは2012年に日政策投資銀行主催で開かれた「第1回女性新ビジネスプランコンペティション」で女性起業震災復興賞を受賞した。 1981年に誕生したオイカワデニム。夫の死とグローバル化の波という2度の苦難を乗り越えて生まれたオリジナルのジーンズは、知る人ぞ知る「通のジーンズ」として名を馳せる。2011年の東日大震災以降は、デニムを使ったバッグの製作を通じて地元の雇用を増やし、被災地域の復興に向けて新たな取り組みを開始した。縫製工場を経営しながら女手ひとつで3人の息子を育て上げた、及川社長の「激動の半生」を振り返る。

    デニム工場に託された、気仙沼の復興の夢:日経ビジネスオンライン
  • 山形県がOpenOffice.orgからMS Officeへ再移行

    山形県がOpenOffice.orgからMS Officeへ再移行 2年近くの運用で予想以上に課題が発生、書式やレイアウトの崩れなど 日マイクロソフトは2013年9月4日、2011年からOpenOffice.orgを利用してきた山形県が、再びMicrosoft Officeを導入することになったと発表した。2014年度中に全庁的に導入する。 OpenOffice.orgは、オープンソースで開発されている無料のオフィスソフト。山形県は、2002年から2011年までマイクロソフトの「Office XP」を利用していたが、2011年のOffice XPのサポート終了に際して、OpenOffice.orgに移行した(関連記事)。1つのメーカーに依存しないファイル形式を永続的に使えることを重視した結果、OpenDocument FormatやPDFといった汎用的な文書形式に標準対応するOpenOf

    山形県がOpenOffice.orgからMS Officeへ再移行
    gnf
    gnf 2013/09/05
    「なお、山形県はOSについても、2013年中には県庁職員および高校教員が使用するパソコンをWindows 7に移行するとしている。 」 これ本当? 今から7に移行するの?
  • サトシンの将棋と私生活50-50日記 1局目と2局目

    2023.12 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.02 電王戦タッグマッチの3局を振り返ります。何を考えてどういう基準で指し手を選んでいたか、気持ちで指していたか伝わればいいかなと思います。 1局目は抽選の結果、午前中から阿部習甦ペアとの対局に決まりました。 先手番から相矢倉に誘導してがっちりした将棋になるも、玉頭から仕掛けていったのは完全な独断で、戦いが始まる前に「こうやるとこう進むと思うんだけど、(10手先くらいの局面は)ポナンザの点数は何点くらい?」って感じで開発者の山さんに聞いたら「マイナス100点~くらいですかね」と返事が返ってきて、「そうですか。でも仕掛けるって決めたんで」聞く耳持たずの無理な仕掛けだったようです。 迎えた下図↓ この局面でのポナンザの推奨の1手は▲7六銀で、確かそ

    gnf
    gnf 2013/09/05
    「ディープインパクトに乗った武豊さんの気持ちが少しわかりました(笑)」
  • サトシンの将棋と私生活50-50日記 決勝

    2024.06 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.08 三浦GPSチームとの決勝戦を迎えるにあたって、山さんとの事前の作戦会議はなし。ただ舞台の袖口で「今まで通りでいきますけど、勝算は薄いです」というような事は話していた。普通に考えて三浦さんと自分ではかなり差があるし、GPSにしても悪手を指したところを今まで見たことがなかったから。 対局が始まって序盤の作戦は角換わりで行くことに。1局目は矢倉、2局目は横歩取りだったので決勝は角換わりで行こうと思っていた。この辺はやはり「魅せる」ことも頭に入れての毎回違った戦法選択だった。 また解説が森内名人、特別ゲストに谷川会長に来て頂いていて、角換わりやりたいなと思うのは自分としては必然だった。奨励会時代から両永世名人のタイトル戦の将棋で勉強してきた自分に

    gnf
    gnf 2013/09/05
  • ブログ10年、無責任な記述とステマ幻滅で社会と壁 ブロガー 藤代 裕之 - 日本経済新聞

    でのブログサービス開始10年を祝うイベント「ブロガーサミット」が行われ約800人が集まった。一億総表現者社会が到来し、既存マスメディアを脅かす役割も期待されたブログはどんな歩みをしてきたのか、振り返る。草の根ジャーナリズムの可能性「レインボーブリッジ封鎖できません!」。ピラミッド型の警察組織にネットワーク型の犯人グループが挑む。ソーシャルメディア時代の幕開けを予告したかのような内容の「踊

    ブログ10年、無責任な記述とステマ幻滅で社会と壁 ブロガー 藤代 裕之 - 日本経済新聞