タグ

2018年1月29日のブックマーク (4件)

  • WebRTCを活用した英会話学習「Graspeak」、試験運用を開始

    トライオンとネオジャパンは、WebRTCを活用したリアルタイムコミュニケーション教育プラットフォーム「Graspeak (グラスピーク)」の実環境での試験運用を、18日からトライオンの学習プログラム「トライズ」の学習センターで開始した。 WebRTC (Web Real-Time Communication)は、World Wide Web Consortium (W3C)が提唱。リアルタイムコミュニケーション用のプラグイン無しで、ウェブブラウザ間のボイスチャット、ビデオチャット、ファイルの統合的な一括管理ができる通信APIの規格を指す。 「Graspeak」は、トライオンが仕様企画と実環境での改善を担当し、ネオジャパンが開発、両社が共同で教育プラットフォームの販売を行う。 トライオン英語スクール「TORAIZ」での経験を活用し、教育プラットフォームとして必要な講師と受講生の管理機能、学

    WebRTCを活用した英会話学習「Graspeak」、試験運用を開始
    gones
    gones 2018/01/29
    WebRTCっていうのは、ブラウザが対応してれば追加プラグインとかなくてもチャットできるのかな。そしたらwebview経由でビデオチャット機能もアプリに楽に組み込めたりするんかな。調べよ。
  • 「アイワ」約10年ぶり復活 昨年末からラジカセ、液晶テレビなど順次発売 海外展開、白物家電も視野(1/2ページ)

    かつて世界の音楽好きの若者たちを熱狂させたオーディオ機器ブランド「aiwa(アイワ)」が約10年ぶりに復活し、ラジオ付きカセットレコーダー(ラジカセ)などが家電量販店に並び始めた。新会社のアイワ(東京)が、ソニーから商標使用権を取得して2月で丸1年。高い知名度と手頃な価格を武器にアイワブランドの完全復活を期す。 昭和26年設立の旧アイワは日で初めてラジカセを発売。55年に売り出したヘッドホンステレオ「カセットボーイ」が大ヒットし、AV機器では屈指のブランド力を誇った。だが、バブル崩壊後はデジタル化に乗り遅れ、業績が急速に悪化。平成14年にはソニーに吸収合併されて会社が消滅、20年にはソニーブランドとのすみ分けが難しくなったとして、ブランドまで消えた。 その休眠状態となったアイワブランドに着目したのが秋田県の十和田オーディオだ。 もともとソニーの小型ラジオの生産を一手に引き受けていた電子機

    「アイワ」約10年ぶり復活 昨年末からラジカセ、液晶テレビなど順次発売 海外展開、白物家電も視野(1/2ページ)
    gones
    gones 2018/01/29
    お金がない時最後にたどり着く良心「AIWA」。ケンウッドとかSONYが勝ち組だった。ビクターはなんか中学生ごころにエイリアン的なヌルヌルが嫌だった。あと何があったっけ。πとかかな。ミニコンポが憧れだったあの時。
  • 仮想通貨580億円流出事件で露呈したメディアとテック業界の深い溝(石田 健) @gendai_biz

    一方で、筆者が眺めるTwitterのタイムラインには、コインチェック社の経営陣に厳しく質問を投げかける記者の姿勢や、メディア側の仮想通貨に対する前提知識に疑問を投げかける声も見られた。 仮想通貨という「得体の知れないもの」に厳しい目を向ける大手メディアと、仮想通貨の可能性に期待を高めるテクノロジー業界との間に、大きな温度差を感じた瞬間だった。 しかし、その温度差は、わずか1年で急速に人口へと膾炙した仮想通貨だからこそ生じたもの、というわけではない。 これは、仮想通貨に限らずテクノロジーと社会、そしてメディアを取り巻く環境が、大きく変化していることによって生まれたディスコミュニケーションとして捉えるべきだろう。 具体的には、社会の中にますますテクノロジーが溶け込んでいく中で、テクノロジー業界の責任に厳しい目が向けられているという事実、そして、メディア側に十分な専門知識を持った人材がいないこと

    仮想通貨580億円流出事件で露呈したメディアとテック業界の深い溝(石田 健) @gendai_biz
    gones
    gones 2018/01/29
    世の中の全ての情報を取扱うというスタンスがもう無理なのでは、全国紙とか。きちんと報道する体制をしくためのコストが大きすぎる感が。取り扱えない分野を明確にしてもらった方がいいのかなと。
  • IFTTTを使って特定のアドレスからGmailに届いたメールをLINEに転送する

    Gmailに届いたメールをLINEに転送できると、LINEに通知を集約できる。そこで、Webサービス同士を連携させるサービス「IFTTT(イフト)」を使って、特定のメールアドレスからGmailに届くメールをLINEに転送してみよう。 LINEというと、友達同士の連絡を行うツールというイメージがあるが、最近では部内の連絡用などに使う会社も増えているようだ。ところが、他の連絡としてメールも使っていると、LINEとメールの両方をチェックしなければならず、むしろ面倒になってしまう。 そこで、IFTTT(イフト)を使って、特定のアドレスから届くメールをLINEに転送するように設定しよう。今回は、Gmailに届いたメールを転送するように設定するが、プロバイダーや会社のメールサーバに届いたメールを転送することも可能だ。なお、IFTTTの使い方は、「IFTTT入門:さまざまなサービスが連携できる「IFTT

    IFTTTを使って特定のアドレスからGmailに届いたメールをLINEに転送する
    gones
    gones 2018/01/29
    LINEで通知含めまとめてる人には、便利やも。しかしIfttって便利だ。