タグ

PCに関するgonzales66のブックマーク (11)

  • SimpleStyle100回突破記念~編集部が選ぶ美崎薫氏のアプリ25選 | ライフハッカー・ジャパン

    まさにライフハッカーの中のライフハッカーと言っても過言ではない、美崎薫氏による連載が100を超えました! 記念すべき1回目の記事である「SimpleStyle 第1回:ブルーの研究」の公開日は2010年05月18日。ほぼ毎週更新し続けて約2年での100回到達となりました。 その美崎氏のオフィス、なんと5台のディスプレイが並んでいるのです(こちらのギャラリーをご覧ください)。最適化されたこのオフィスから、数々のアプリが生まれたんですね...。 というわけで今回は、今まで美崎さんがリリースした記事の中から選りすぐりのアプリ紹介記事を25一挙公開します。 Photo by Thinkstock/Getty Images.

    SimpleStyle100回突破記念~編集部が選ぶ美崎薫氏のアプリ25選 | ライフハッカー・ジャパン
    gonzales66
    gonzales66 2012/05/05
    美崎さん
  • 南野はどうやってブラインドタッチをおぼえたか? - 南の海のワナビ

    小説を書き始めたとき、どうしてもおぼえたかったのが、ブラインドタッチ(今はタッチタイプとか言うらしいですが)。 まあ、学生時代にもパソコンはすこしいじったことがあったので、一文を打つのに何分もかかるようなことはなかったですが、それでもキーを見ながら打つのと、モニターを見ながら打つのでは効率がぜんぜん違います。 で、南野が頼ったのは、パソコンのタイピングソフトではなくこの。 「短文4つでブラインドタッチができる」というやつです。 こののすごいところは、たった四つの短文をひたすら反復して打つ練習をするだけ。 それだけで、ほとんどの日語をカバーしてしまうという優れものなのです。 で、その四つというのは、以下の文。 「FだJださあ来いさあ来い」 「ファジイで粋で最高だ」 「ここはどこわたしはだれ」 「奥の細道ぼくの近道」 たったこれだけ。 もちろん、それぞれの文をどう打てばよいかは、詳しく

  • 「デジタル教科書」というバラマキ - 池田信夫

    27日、デジタル教科書教材協議会が発足し、マイクロソフト、ソフトバンクなども加わった70社で、政府の指導のもとに「実証実験」などを行なうことが決まった。電子書籍教育に利用するのは結構なことだが、それによって教育の内容をどう変えるのかという論議はまったく見えない。 同じような話は20年前からあり、当時の文部省は「教育の情報化」と称してBTRONという日の丸パソコンを全国に配布しようとしたが、まったく使い物にならなかった。90年代後半には「教育のネット化」と称して、フィルタリング・ソフトがたくさん開発されただけだった。今度の話も、電子書籍ブームに便乗して、デジタル教科書という名前の「官公需」を当てにして集まっただけではないのか。 特に気になったのは、ソフトバンクの提案だ。「全国2000万人の学生と教員全員に無料でiPadを配布する」と宣言して聴衆を驚かせたが、実態は「デジタル教科書のリース料

    「デジタル教科書」というバラマキ - 池田信夫
    gonzales66
    gonzales66 2010/07/29
    これは嘘 "同じような話は20年前からあり、当時の文部省は「教育の情報化」と称してBTRONという日の丸パソコンを全国に配布し、まったく使い物にならなかった。"
  • Happy outlining!

    アウトライナー(アウトライン・プロセッサー)とは? アウトライナーとは アウトライナーの機能 アウトライナーで文章を書く 私的「真のアウトライナー」 私的おすすめアウトライナー アウトライナーを考える アウトライナーとしてのWord 結果と過程のアウトライン アウトライナーの歴史 エンゲルバートとNLS 最初のアウトライナー 黄金時代 黄金時代以後 アウトライナー私的ケーススタディ集 case1:ヒアリング結果をまとめる case2:報告書のサマリーを作る case3:報告書や論文を書く case4:長文を読む case5:To-Doリストを作る case6:未完成の文書は一にアウトラインに

    Happy outlining!
    gonzales66
    gonzales66 2010/07/20
    アウトライナー(アウトライン・プロセッサー)とは?
  • PCのHDDの内容をそっくり大きなHDDへ移した話 - ただいま村

    これが ↓ こうなりました! バンザーイ。 我が家の自作PCのHDDは120GBなわけですが、テレビの録画データが順調に増えたりしてもう残りわずかなのです。おまけに、たまーにカチンと異音が聞こえてきます。 いま内蔵用のHDDは1TBが7000円くらいと、とてもリーズナブルになってます。 そこで新しいHDDを買ってきて、いまのHDDの内容をそちらへそっくり移してしまうことにしました。 買ったのはこれ。いま7036円。 日立GST Deskstar 7K1000.B(1TB/SATA3G/7200rpm/16MB) HDT721010SLA360 出版社/メーカー: HGSTジャパン発売日: 2008/10/31メディア: Personal Computers購入: 3人 クリック: 20回この商品を含むブログ (27件) を見る それから用意したのは、HDDを外付けのUSB HDDにできるケ

    gonzales66
    gonzales66 2009/09/02
    パソコン引越しのときに。
  • 日本語変換(IME)のON・OFFを便利にする - trb-es...diary

    けっこう前から [変換]キーでIMEをON、[無変換]キーでOFF にしている。これがとっても便利なのでおすすめします。デフォルトの([Alt]+)[全角/半角]は以下のような理由で使いにくい。日本語入力をするのにいちいち[Esc]の辺りにある[全角/半角]に手を伸ばすのが面倒 しかも私の場合キーが小さくて[Esc](=キャンセル)や[F1](=ヘルプの表示)などという重要なキーと押し間違え、さらに面倒なことになる今IMEがONなのかOFFなのか考えないといけないそこで、Macのキー割り当てをマネ*1して、上記のようにしました。スペースキーの両脇ということで非常に押しやすいのはもちろんですが、場所よりもむしろONとOFFを別のキーにするのがポイントです。今どちらの状態なのか分からなくとも、何も考えず、次に入力するのが日語なら[変換]、半角英数なら[無変換]を押せばよいということです。慣れ

    gonzales66
    gonzales66 2009/07/31
    今日から設定した。変換キーでIMEをON、無変換キーでOFF。 
  • tenfu実験室 〜 堀川ひとみさん応援とメタWEB技術:xpath

    gonzales66
    gonzales66 2009/06/21
    XPathGraph
  • Symantec Endpoint Protectionの下では動かない (#1414626) | Google開発の新しいブラウザGoogle Chrome、β版公開 | スラド

    ガワだけじゃないよ。言ってしまえばタブ毎に1アプリみたいな感じで動いて バグだのどっかのサイト見てブラウザ落ちるだのがあったとしても、 それ以外のタブは影響受けないってのが特徴。あるOSで動いてるアプリが、 なんか1つ落ちても他のアプリ、OSは影響受けませんよってのと一緒。 要はGoogleがGearsを使ってWebアプリを広めていきたいんだけど、現行における ブラウザ落ちたら使ってたWebアプリ全あぼーんってことにならないために作った、 Webアプリのための安定プラットフォーム/OSとしてのブラウザといったところか。

    gonzales66
    gonzales66 2009/05/27
    --no-sandbox
  • 良いもの。悪いもの。: Google Chromeの起動オプション一覧

    Google Chromeの起動オプション(コマンドラインオプション)の一覧。ソースコードのbase/base_switches.cc, chrome/common/chrome_switches.ccから。すべてを確認したわけではないので使用は自己責任で。 例えば、ユーザデータファイルを保存するディレクトリを"C:\users\chrome"にしてJavaScriptをオフにする場合は、Google Chromeのショートカットのリンク先を以下のようにして起動する。 "C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --user-data-dir=C:\users\chrome --disable-javascript If the p

    gonzales66
    gonzales66 2009/05/27
    --disable-popup-blocking 使いました。
  • アキバ店員のなすがままに、自腹でPCを組んでみた(後編)

    いよいよ性能を堪能するッ! メモリのバージョンをそろえたところ、見事にシステムが安定した。これでようやく、腰を落ち着けて激アツマシンを堪能できる。 筆者宅の“オレの城”。下段のフルHD液晶2枚が新メインマシン用、上段左側がサブに回った旧メインマシン用、上段右側がMac mini用で主にBGM再生やニュースチェッカー表示などに使っている 前述のとおり、筆者はPCであまり高負荷な処理を行うことがないのだが、ディスプレイは1920×1200ドットの24型ワイド液晶ディスプレイをデュアルで使っている。仕事柄、複数のアプリケーションを立ち上げて情報整理や文書作成を行うため、どうしても広いデスクトップ環境が必要なのだ。これだけの画面域では、Windows Aeroを有効にするだけで相当な処理能力が求められるが、新たに手にしたマシンではどうだろうか? オーバークロックしない状態で、Windows エクス

    アキバ店員のなすがままに、自腹でPCを組んでみた(後編)
    gonzales66
    gonzales66 2009/05/01
    人々に勇気を与える良エントリー
  • CrunchPad―われわれのタッチパッド・コンピュータの新しい写真 | Marketing | SEO-LPO.net

  • 1