gorotakuのブックマーク (1,454)

  • 就活解禁でも「レベルの高い学生が全然いない」 ある大手企業人事部のため息 | 文春オンライン

    あなたは、次の就活生の質問をどう評価するだろうか。 質問(1)「御社の年間休日は何日ですか?」 質問(2)「TOEICは何点取っていれば大丈夫ですか?」 質問(3)「もし面接で、御社とライバル企業の違いを聞かれたら、私は何と答えるべきですか?」 これは就活解禁日、3月1日の大型合同企業説明会(幕張メッセ)で、就活生が人気企業A社へ質問した実例だ。

    就活解禁でも「レベルの高い学生が全然いない」 ある大手企業人事部のため息 | 文春オンライン
    gorotaku
    gorotaku 2019/03/09
    「優秀な人材に早く内定を出す」で解決はしないでしょう。優秀な人材ほど、内定を持ってても後からもっといいところに抜かれる可能性が高い。
  • 私大支援事業の期間短縮 汚職事件で予算減 - 日本経済新聞

    文部科学省の「私立大学研究ブランディング事業」を巡る汚職事件を受け、同省は27日までに、最長5年としていた事業選定校の支援期間を短縮すると発表した。事件の影響で予算が確保できなくなったためで、事業が始まった2016年度と17年度の選定校への支援はいずれも19年度で打ち切る。文科省は事件発覚時点で予算が確保されていた18年度分の支援対象として20校を選定し、支援期間を一律3年とするこ

    私大支援事業の期間短縮 汚職事件で予算減 - 日本経済新聞
    gorotaku
    gorotaku 2019/02/28
    どうしようもなくひどい話。今後、この助成金で雇われてる人が職を失ったりすることが起こりうる。どうして?文科官僚が息子を裏口入学させたかったから。
  • 「アメリカン・マインドの甘やかし:トリガー警告はいかにキャンパスの精神的健康を傷付けているか」byグレッグ・ルキアノフ, ジョナサン・ハイト- 道徳的動物日記

    アメリカでは、PC(ポリティカル・コレクトネス=政治的な正しさ)を追求する運動は1980年代から行われてきたようであり、運動に対する批判や揶揄も行われ続けていたようだ。しかし、有名な風刺コメディアニメの『サウスパーク』が今年のシーズン19のテーマとしてPCを題材にしているなど、PCに関する注目は最近になって増しているらしい。 今回紹介する記事の著者は二人。グレッグ・ルキアノフ(Greg Lukianoff)は憲法学者であり「教育における個人の権利財団」の取締役であるらしい(記事内の紹介によると、言論と学問の自由を守ることを目的とした財団であるようだ)。ジョナサン・ハイト(Jonathan Haidt)は社会心理学者であり、翻訳されている著書として、古来からの哲学の知見と現代の心理学や認知行動療法の知見を結びつけた『しあわせ仮説』や、なぜ人々は異なる道徳的価値観を持つのかということ・なぜ人々

    「アメリカン・マインドの甘やかし:トリガー警告はいかにキャンパスの精神的健康を傷付けているか」byグレッグ・ルキアノフ, ジョナサン・ハイト- 道徳的動物日記
    gorotaku
    gorotaku 2019/02/27
    ふむ。「線引き」の問題についてはずっと考えているが、難しい。観察される範囲では、「何が罰せられるべき行為なのか」の境界線は下がり続けている。
  • 睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ

    フミナーズ編集部です。 日頃よりご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。 睡眠情報メディア・フミナーズは、2019年6月7日をもちましてサイトを閉鎖致しました。 フミナーズは、「睡眠を通して、今より豊かな生活を」をコンセプトに、2015年3月のオープン以降、多くの医師や専門家の方々にご協力いただきながら、いろんな「眠れない」を抱える人たち(=フミナーズ)に寄り添い、自分らしい「眠り」との付き合い方を提案してきました。 公開された記事の数は1,000近くにおよび、2018年1月には、単月650万PV、400万UUを達成。睡眠関連のメディアとしては国内最大級のサイトとなり、多くの皆様から愛される媒体となることができました。 編集部一同、これまでたくさんの記事を通して、皆様からの温かいコメントを励みに尽力することができました。ご愛読いただいていた皆様には、多大なご迷惑をおかけしますこと

    睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ
    gorotaku
    gorotaku 2019/02/25
    「死にますわな」逆に小五郎が超人類的薬物代謝能力を持った異能力者だった、という可能性も
  • 恥ずかしいアパート名をつける貸主

    家賃、駅の近さ、広さ、築年数などを見てこの物件いいじゃんって思ったのにアパートの名前が残念だったときのガッカリ感 良い名前が思い浮かばなかったとして、メゾン〇〇でも〇〇ハイツでも無難なものに落ち着くことはできなかったのか なんでアパート名で遊んでしまうのか 書くのが恥ずかしいアパート名だと住みたいという意欲は失せる 変な名前をつけるその心理を知りたい

    恥ずかしいアパート名をつける貸主
    gorotaku
    gorotaku 2019/02/25
    「インペリアルパレス」ってのを街中で見てびっくりしたことがある。皇帝の宮殿じゃん。
  • 「美大は“絵で食べる方法”を教えてくれない」 漫画『ブルーピリオド』作者と完売画家が考える“美術で生きる術”

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 美術なんて全く知らなかった高校生の矢口八虎(やぐちやとら)が、ふとしたきっかけから東京藝術大学の絵画科を目指す――漫画『ブルーピリオド』は2019年現在、最も勢いのある美術漫画だ。 【東京藝術大学の絵画科】美術学部絵画科は日で一番受験倍率が高い学科として知られる。日画専攻と油画専攻がある。 (C)Tsubasa Yamaguchi / 講談社 いかにして藝大を攻略するのか、そもそも美術とは何なのか? 掲載誌のアフタヌーン史上でも初だという切り口から丁寧に描かれる内容は、「このマンガがすごい2019 オトコ編」4位、「マンガ大賞2019」ノミネートと、一度読んだ人からは高い評価を獲得している。 今回、ねとらぼでは自身も藝大卒だという作者の山口つばささん、日の美術市場の第一線で10年活躍してきた画家の中島健太さんによる対談をセッテ

    「美大は“絵で食べる方法”を教えてくれない」 漫画『ブルーピリオド』作者と完売画家が考える“美術で生きる術”
    gorotaku
    gorotaku 2019/02/23
    ふむ。面白かった。
  • 岩合光昭監督への猫目線インタビュー〜初監督作品『ねことじいちゃん』を語る〜

    岩合光昭さん初監督作品『ねことじいちゃん』が、日2月22日のの日に全国で各地の映画館で一斉封切りされることは、このブログをご覧の「世界ネコ歩きウオッチャー」でしたらすでにご存じかとは思います。個人的には主役が志の輔師匠ってところにビビッと来たりもしましたが、このたび岩合監督へインタビューする機会を得まして、いろいろ考えた結果いつも通り目線で話をうかがおうと心を決め、インタビューを敢行した次第です。 実を申しますと、あらかじめうかがおうと思った点の多くは、メディア用のプレスシートに掲載のインタビューに答えが書いてあったため、目線での質問をぶつけて参りましたので、ご覧いただければ幸いです。映画の事前情報やトレーラーはこちらの公式サイトからどうぞ。 撮影中、のストレスを軽減するために、どのようなことを心がけられたのでしょうか? 岩合監督(以下「岩合」):ドキュメンタリーの『岩合光昭の世

    岩合光昭監督への猫目線インタビュー〜初監督作品『ねことじいちゃん』を語る〜
    gorotaku
    gorotaku 2019/02/22
    “柴咲コウさんが、もう圧倒的人気でしたね”“そのとき、柴咲さんが真っ先にトイレの掃除を始められたんです”元々柴咲コウ好きだけど、その情報はヤバいな
  • 価格.com - LAOWA、鏡筒が細長く伸びた“虫の目レンズ”「24mmF14 2×MACRO PROBE」

    サイトロンジャパンは、LAOWA(Venus Optics)の新モデルとして、「LAOWA 24mmF14 2×MACRO PROBE」を2月13日より発売した(※画像1枚目は装着イメージ)。 世界初(2019年2月1日現在。VenusOptics調べ)という、防水機能付き2:1マクロプローブレンズ(虫の目レンズ)。細長く伸びた鏡筒デザインによって、小動物が生息する洞窟の撮影や、鏡筒の長さを生かした昆虫の撮影など、「小さな被写体を、驚かせて逃してしまうことなく撮影できる」というのが特徴だ。 また、レンズ内に高屈折ガラス1枚、低分散ガラス2枚を含む19群27枚の光学設計を採用。レンズ先端部には、防水保護ガラスを装備したほか、付属のUSBケーブルによって段階的に調光できるLEDリングライトを備える。 このほか主な仕様は、焦点距離が24mm、最大口径比がF14、画角が85度、レンズ構成が19群2

    価格.com - LAOWA、鏡筒が細長く伸びた“虫の目レンズ”「24mmF14 2×MACRO PROBE」
    gorotaku
    gorotaku 2019/02/16
    F14で19群27枚って、光量確保がきつそうだなー
  • 賛否両論の中でも「こんまりの片づけ」が世界中で大ブレイクする理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(10)|FINDERS

    賛否両論の中でも「こんまりの片づけ」が世界中で大ブレイクする理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(10) 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト、洋書レビュアー、翻訳家、マーケティング・ストラテジー会社共同経営者 兵庫県生まれ。多くの職を体験し、東京で外資系医療用装具会社勤務後、香港を経て1995年よりアメリカ移住。2001年に小説『ノーティアーズ』で小説新潮長篇新人賞受賞。翌年『神たちの誤算』(共に新潮社刊)を発表。他の著書に『ゆるく、自由に、そして有意義に』(朝日出版社)、 『ジャンル別 洋書ベスト500』(コスモピア)、『どうせなら、楽しく生きよう』(飛鳥新社)など。最新刊『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)。ニューズウィーク日版とケイクスで連載。翻訳には、糸井重里氏監修の訳書『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社

    賛否両論の中でも「こんまりの片づけ」が世界中で大ブレイクする理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(10)|FINDERS
    gorotaku
    gorotaku 2019/02/08
    これはよいレビュー
  • 【こんまりさん単独インタビュー】「本当に大切なモノを大切にする価値観を伝えたい」(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Netflixの番組『Tidying Up with Marie Kondo』(タイディングアップ・ウィズ・マリエ・コンドウ)で、アメリカでも大ブレイク中のこんまりこと近藤麻理恵さん。 2016年アメリカに居を移した彼女に、今の心境や騒動の胸の内、アメリカ生活などについて聞いた。 ■ Netflixの思い出エピソード── 番組出演オファーは、いつどのように、どなたから来ましたか? オファーは2015年ごろです。 海外の出版をアレンジしてくださっているエージェントの方経由で、映像製作会社の方(アメリカ版のを読んで、こんまりメソッドのファンになってくださった方)からお話をいただきました。 ── 収録はいつ、どのくらいの期間におよんだのですか? 2018年の春、4ヵ月ほどかけて撮影をしました。 ── 収録中の忘れられないエピソードがあれば教えてください。 撮影中は忘れられないエピソードばかりで

    【こんまりさん単独インタビュー】「本当に大切なモノを大切にする価値観を伝えたい」(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gorotaku
    gorotaku 2019/02/06
    Netflixのシリーズはとても良くできていて面白い。主役はこんまりではなくクライアント、そういう構造にしたところが、彼女のフィロソフィーを的確に反映している
  • 柴山文科相が大学改革案 データサイエンス必修化検討 - 日本経済新聞

    柴山昌彦文部科学相は1日、大学など高等教育の中長期的な改革案「柴山イニシアティブ」を公表した。教育面では人工知能AI)時代を見据え、データサイエンス教育などを全学部で必修にすることを検討。研究力の向上や私立大のガバナンス強化策も盛った。改革案では社会の変化に応じた教育を掲げた。AIなどの先端技術が幅広く活用され始めたことを受け、文系を含む全学部で数理やデータサイエンスを必修にすることを目指す

    柴山文科相が大学改革案 データサイエンス必修化検討 - 日本経済新聞
    gorotaku
    gorotaku 2019/02/01
    なんでこの種のことはかならず全員にやらせたがるんだ
  • 美術館に行って、美術を見て心に衝撃を受けるなんて嘘や。そんなんハチミ..

    美術館に行って、美術を見て心に衝撃を受けるなんて嘘や。そんなんハチミツとクローバーの読み過ぎや。 美術館を楽しむには、どうやって美術を見るか?の基が必要や。大体は2パターンや。 1つめは、その美術品に付随するストーリー(作者・作られた理由・作られた時代)を勉強して、どういう文脈の中でその美術が存在するのかを楽しむんや。 この楽しみ方は博物館と共通するものがある。博物館・古典美術・建築美術・現代美術って分類は色々あるやろ。多分いまでもどれが何となく自分にあってるって感覚があるはずや。 そしてそれはおそらく知識量によってるはずや。 2つめは、美術を美術として楽しむ方法や。この方法はつかれるで。1時間に1枚の美術作品を見れたらいい方や。 絵と向き合って、絵の中で象徴となる記号を探して、その記号の意味を考えるんや。 何言ってるかわからんと思うなら美術を見る前に美術とはどうやって鑑賞するべきものな

    美術館に行って、美術を見て心に衝撃を受けるなんて嘘や。そんなんハチミ..
    gorotaku
    gorotaku 2019/01/30
    自分で写真撮ってると、美術館の写真展で衝撃を受けるなんてしょっちゅうあるよ。こないだベッヒャー夫妻のオリジナルプリント見てしばらく動けなかった。たぶん絵も自分で描いてると同じ
  • 海外と日本の就職活動の歴然とした差を実感。海外大博士から見た就職活動 | はじめのすすめ

    公開日:2019年1月27日 更新日:2022年5月26日 日でも、雇用の流動化が叫ばれている。経団連も基準を変えていくなど徐々に変わって言っているようである。 こういう場合に、日の就職事情がどうであるかを理解するために、分かりやすいのは諸外国との比較である。 私自身、このタイミングで諸外国と、日の両方の就職活動を経験した。 私自身も、学位を取得後、日で働こうという気は全くと言っていいほど無かった。少なくとも卒業直後は。 しかし、日で団体の委員を兼任することなどが増えていたことや、現役の日本代表の選手であること等から、私が日に滞在する必要が出てきたので、就職先を日で探す必要が出てきた。 アカデミアの就職事情はあまりよくないとは聞くが、実体験としてはよくわからない。この記事では、海外の大学のPh.D.取得者が、取得直後に、日において、民間就職をする際の状況を見ていきたい。 海

    海外と日本の就職活動の歴然とした差を実感。海外大博士から見た就職活動 | はじめのすすめ
    gorotaku
    gorotaku 2019/01/29
    PhD持ちでもシャカイジンケイケンがなければ新卒として扱われる、と
  • カメラを収穫しました - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    生えてたので収穫しました。 あわせて50mm f1.8Sも収穫しました。ズームレンズとマウントアダプタは生えてませんでした。 これ、撮って出しなんだけどなんか、もう、どうしたという感じ。こんなことが許されるのか。けしからん。もっとやれ。 フィルタを今までどおりかけるとなんか変になるので試行錯誤中。とにかく解像度がおかしい。ノイズがちょっと多い気がする…?気のせいかな。 あとピントポイントを操作するトグルスイッチみたいなやつが便利すぎておれは死んだ。 よかったですね。 Nikon ミラーレス一眼 ニコン Z7 ボディ 出版社/メーカー: ニコン発売日: 2018/09/28メディア: Cameraこの商品を含むブログを見るみなさんも収穫できるように種撒いときますね。

    カメラを収穫しました - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
    gorotaku
    gorotaku 2019/01/27
    よかったですね。
  • ネコひねり問題 - Wikipedia

    落下するネコのモデル。2つの独立した部位が回転することにより全体としての角運動量をゼロに保っている。 ネコひねり問題(ネコひねりもんだい、英: falling cat problem)とは、ネコの立ち直り反射(正向反射)を物理学的に説明する問題である。持ち上げたネコの背中を下にして手を離すと、ネコの体にかかる重心まわりのトルクはゼロである(よって角運動量は変化しない)にもかかわらず、ネコは体を回転させて足から着地することができる。これは一見すると角運動量保存の法則に反する現象である[1]。 そのため「は人間が手を離した瞬間にその手を蹴っている」[1]、「落下中に尻尾をふって、その反作用を利用している」[1]といった説明もされてきた。 問いとしては面白く、またトリヴィアルにも映るが、その解は問題から連想されるほどには単純ではない。角運動量保存の法則との矛盾はネコが剛体でないことから解消され

    ネコひねり問題 - Wikipedia
    gorotaku
    gorotaku 2019/01/16
    「ネコひねり問題」元の英語を直訳せずに問題の本質を突きつつ語呂がいい日本語を当てたえらいニンゲンがいるな
  • おすすめサメ映画一覧(2019年最新版:180選)

    2019年1月時点での、おすすめサメ映画一覧です。シリアスなサメ映画から変なサメ映画まで、幅広く取り上げました。公開済みの作品に限定し、新作サメ映画はその都度追加致します。また、私が未視聴の作品や、私の趣味で一部YouTube等の動画サイト作品やドキュメンタリー、大人向け作品(意味深)も混ざっているのでご注意下さい。 順番に意図は無く、大部分がおすすめサメ映画です。 追記: 141 Nightmare Shark→未視聴 「とりあえず当のおススメを教えて欲しい」というご意見を頂戴したので、激推し作品の中から何か取り上げ、「サメ映画を今まで観たことが無い方」に向けてまとめ記事を執筆致しました。参考になさってください。

    おすすめサメ映画一覧(2019年最新版:180選)
    gorotaku
    gorotaku 2019/01/14
    いつかこのリストが何かの役にたつ人生でありたい
  • SNSを気にしないようにしたら写真がとても楽しくなった|氏家 Ujiie

    皆さん、写真を楽しんでいますか? 写真疲れ、していませんか? ご挨拶が遅れました。氏家(うじいえ)、と申します。 専門業務の傍らで写真を撮っている者です。note以外の活動範囲はtwitterやinstagram、他に東京カメラ部分室のFineArtTokyoや海外の審査制サイトである1xにも掲載させていただいております。 撮っている写真は非日常寄りのポートレートがメインですね。グラビア調や明るめ綺麗めというよりも、暗め・重めな写真が好みです。 百聞は一見に如かずということで、コラージュにてまとめてみました。だいたいこんな感じです。まとめて見てみたい、という場合はこちらをどうぞ。 日お伝えしたいのは表題の通り「SNSを気にしないようにしたら写真がとても楽しくなったよ」ということ。くだいて言い換えれば、「いいね、を気にせず写真をどんどん撮ろう! 自分の好きを大事にしよう!」ですね。 早速

    SNSを気にしないようにしたら写真がとても楽しくなった|氏家 Ujiie
    gorotaku
    gorotaku 2019/01/10
    写真に関してはこれは本当にそうだし、おそらく写真以外のことでもそう。
  • 2018年ベストショット集。 - No.26

    2018年、カメラやレンズをたくさん買いましたが、写真もたくさん撮りました。 下記の記事で、買った機材と共に撮影した写真を数枚掲載していますが、いずれも準ベストな写真。 www.takchaso.com 今回の記事では、2018年の総括的な意味も含め、ベストショットを掲載していきます。ベストショットと言いつつ、100枚近くもあるんですが(笑) なんというか、2018年のポートフォリオですね。wifi環境で、ゆっくり見て頂けると幸いです。 portraits 相変わらず被写体はすべてです。 イタリア含め、色んなところに出かけた上半期の写真が多めです。 ある意味自分のオリジナリティはこのポートレートにあるのかな、と思ってます。技術的に特別なことは何もありませんが、大体の時間一緒にいる人を撮ってるっていうのが。 ブログには載せていない、半目のオフショットとかたくさんあって、愛すべき写真が日々生

    2018年ベストショット集。 - No.26
    gorotaku
    gorotaku 2019/01/01
  • 2018年写真総括 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    気づいたら30日だったんで慌ててやります。毎年恒例のアレ。 意外に今年旅行行ったんだよな。ただやはり例年通り出来がいいのは前半に偏るの法則。過ごしやすい季節じゃないと撮れないみたい、、、 Nikkor 85mm f1.8G 軽いこともあって割とつけがちな85mm 1.8G。もうちょっと頑張ってほしかったな~と思うときもあるんだけど打率はいいのでホント使い勝手がいい。やっぱ安いレンズはいいね、、、 今年の夏は当に暑かったですね。 寝ぼけながら撮った。このあと二度寝した。 フィンランドばっかじゃねぇか!完全に旅行用レンズ化しました。 あ、これは東京の海です。 Topcor 58mm f1.4 このレンズは断然カラー!開けすぎるとぽや―っとしてしまうのだが、まぁそれもいい。 時々なんかすごく不思議な写りになる。 Sigma 105mm f2.8 Macro 重いんだけど(とはいえZeissやS

    2018年写真総括 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
    gorotaku
    gorotaku 2018/12/31
    あとで何度も見る
  • 2018年の写真 - bluelines

    「ベストショット」というのが判断できないので、とにかく自分の中に何かを残した写真をまとめました。ほとんどがこれまでにこのブログで使ってきたものですが、一部現像を少し変えています。 2018年は、写真を撮るということについていろいろ考えた一年でした。SNSでウケるとかとかを気にせず、とにかく自分でやりたいように撮っていた。結局僕は、「人が撮りたい」「風景が撮りたい」その他あれこれではなくて、「写真が撮りたい」のだなと。それは形だったり色だったり、何らかのストーリーだったりするのだけど、森羅万象のあれこれの隙間に時々、ほんの時々、僕の写真に写ってくれる何かがあるように思うのです。そういう何かを探すのが、僕にとって「写真を撮る」ということらしい、ということがなんとなくわかってきたように思います。 あとこのがものすごく良かった。言語化されると見えてくるものはたしかにある。 写真を読む夜 13人の

    2018年の写真 - bluelines
    gorotaku
    gorotaku 2018/12/31
    今年の写真と、写真を撮るということの総括です