タグ

2007年11月21日のブックマーク (13件)

  • Chart Chooser by Juice Analytics: Download Tufte-compliance Excel and PowerPoint charts

    Please wait, redirecting.

    gothedistance
    gothedistance 2007/11/21
    PowerpointのChartテンプレを落とせるナイスなWebサイト。
  • マイクロソフトが Gmail をデザインしたら?

    最近リニューアルされて、ますます爽快に動くようになった Gmail。これを Google ではなく、Microsoft が作っていたらどうなっていたのか?というネタ: ■ What If Gmail Had Been Designed by Microsoft? (Google Blogoscoped) 単純にネタとして面白いのですが、両社のデザインに対する姿勢の違いをよく示していて参考になるかも。 まずこちらが普通の Gmail の画面。皆さんお馴染みかと思いますが、念のため: 機能満載ながらも、シンプルなデザインになっていますよね。これにどんどん「マイクロソフト色」を追加していくわけですが、どんな特徴を加えるかというと: サービス名は長く(ここでは仮に"Windows Live Mail") Windows アイコンを追加 メール文のプレビュー画面を追加 ヘルプテキストは長く メール

    マイクロソフトが Gmail をデザインしたら?
  • SaaS、Web2.0を超え、クラウド・コンピューティング時代へ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)、Webサービス、WebOS、Webオフィス・スイートという一連のWebオリエンテッドなトレンドは、情報処理もデータの管理も「あちら側」で行われるという意味だ。 これらの個々のサービスを超えて、更に「あちら側」から格的なサービスが提供される時代を実現するためのクラウド・コンピューティング(Cloud Computing)という技術がホットになりつつある。クラウド・コンピューティングとは、「雲」のようなインターネット側のどこかで情報処理が行われ、どこかでデータの書き込み、保存がされるというイメージからそう呼ばれている。 クラウド・コンピューティングは、Web2.0という呼び名が色あせてきたことにより

    SaaS、Web2.0を超え、クラウド・コンピューティング時代へ:日経ビジネスオンライン
  • メディア・パブ: Amazon.com自身でも評価が低い電子ブック“kindle”とは

    アマゾン(Amazon)が発売を始めた電子ブック“Kindle”は,マスメディアを中心に絶賛の声で溢れている。でも,当に凄いのかな? スマートフォンやケータイとPCの間に位置するこの手のデバイスは,いつもながら中途半端に思えてならない。スマートフォンなどに比べ,467ccと大きく,292gと重い。価格も399ドルと高価だ。それに,ディスプレーにはE Inkの技術を採用しており,カラーではなくてモノクロである。逆に,使い勝手や機能はPCに比べるとかなり劣る。 以下のビデオを視聴しても,iPodやiフォンの時のようなワクワク感が沸きでない。(表示されない場合は,こちらへ) さっそく,Amazonの販売サイトに飛んでみた。有名人の推奨の言葉が並んでいるのだが,ユーザーの評価は低い。まるで,Amazon.comがKindleを推奨していないみたいだ。 触りもしていないので,何やかんや語る資格はな

  • めざすは人々のインフラとなるサービス――オープン化の波に立ち向かうmixiの戦略 | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    米国では、MySpaceに続く新興SNSとしてFacebookが注目を集めている。10月に行われたWeb 2.0 Summit 2007で話題をさらったのもFacebookだった。 そんな状況を反映してか、11月15日にWeb 2.0 EXPO Tokyoの1コマとして行われたミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏による講演には聴講希望者が殺到した。 「囲い込み」「閉鎖的」と言われてきたSNSも、オープン化指向というWeb 2.0の流れにあって、変化と適応が求められている。日では最大のユーザー数を誇るmixiも例外ではない。インターネットという土俵では避けられない国際化、オープン化の波に対してmixiはどのような手を打つのか。 山路 達也(フリーランスライター) 日においては、SNSの代名詞となっているmixi。Web 2.0 Expo Tokyoでの同社代表取締役社長、笠原健治氏の講演に

  • ITサービス業界で注目集めるユニアデックス、その秘密は

    「確かにITサービス事業で先を走っているように見られている」。ITインフラ構築から保守・運用を展開するユニアデックスの高橋勉社長は、業界で注目が高まっていることに嬉しそうだ。06年度に売上高854億円、営業利益38億円の同社の事業構造を探ってみる。 ユニアデックスは97年に「システムベンダーのサービスに特化」(高橋氏)し、日ユニシスの100%子会社として設立された。複数のハードとソフトを組み合わせたオープンシステムに移行する時代で、そこに必要な商品やサービスを一括して提供し、かつサポートするニーズが高まってきた頃である。汎用機時代はITベンダー任せだったが、オープン時代はユーザー自らハードやソフトを選定しシステム構築まで主体性を持つことを求められた。だが、システム構成は複雑化するばかりで、ユーザーはこうしたマルチベンダー環境に対応できるハード技術とミドルウエアなどのソフト技術に熟知するI

    ITサービス業界で注目集めるユニアデックス、その秘密は
    gothedistance
    gothedistance 2007/11/21
    ウチの会社のITサービス部隊に読ませたいな・・・。
  • RSSフィードの生成+効果測定+RSS受信メディアの提供サービス開始:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    2007年11月19日、RSSフィードをマーケティングやブランディング、プロモーションに活用していただくための新サービスのリリースをしました。詳しくはこちらから ご覧ください。 さて。 技術とビジネスモデルは幸せな結婚を待っている。 MP3はiPod + iTSと出会って初めて音楽業界を変えた。 検索エンジンはGoogle、そして検索結果連動広告との組み合わせをもって初めてWebを変えた。 電気自動車のアイデアは、ハイブリッド車、特にプリウスのブレイクを得て初めて日の目を見た。 つまり、技術がよいからといってすぐに事業へとつながるわけではなく、同時に、今現在事業化のメドが立たないからと言ってその技術に未来がないわけではない。 RSSはWebを次のステージにアップグレードするために不可欠な技術だと思う。ただ、その技術を用いるメリットを社会認知してもらうための結婚相手がまだ見つかっていないだけ

    RSSフィードの生成+効果測定+RSS受信メディアの提供サービス開始:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    gothedistance
    gothedistance 2007/11/21
    RSSはWebを次のステージにアップグレードするために不可欠な技術だと思う。ただ、その技術を用いるメリットを社会認知してもらうための結婚相手がまだ見つかっていないだけだ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • やった事がないことを「できる」と言い切る人間は成長する

    株式会社パイプドビッツの社長である佐谷さんのインタビューは、とても刺激的な内容でした。 インターネットのすごさはデータベースのすごさにあって、この業界でビジネスをする以上、データベースは避けて通れないなと。 つながっていることよりもデータベースのすごさに着目したのは慧眼だと思います。情報産業と呼ばれる所以でもあります。 世の中の事象の中には、正しい答えなんてないものばかりです。自分で答えを作る、答えを設計する、それからこの辺でいいかなというゴールイメージも自分で設定するわけです。締め切りが来た時点での到達点が評価される世界です。力があってもなくても、締め切りの時に出した答えが評価されます。どれだけ努力したかどうかは評価の対象になりません。 正しい答えを探すことや、締め切りのない仕事の価値のなさが的確に表現されていると思います。どれだけ努力したかどうかや力のあるなしを評価しがちですが、あまり

    gothedistance
    gothedistance 2007/11/21
    任せてもらうためには確たる自信がなくても、リスクをとって「できる」って言わなければなりません。これを言って、実際にやりきった人が伸びるんですよ。
  • Rough Type: Nicholas Carr's Blog: The Luddite dream of Jeff Bezos

    « Look, ma, no servers | Main | Google gets a warning from Congress » The Luddite dream of Jeff Bezos November 19, 2007 Writes Jeff Bezos today, on the Amazon.com home page: I love slipping into a comfortable chair for a long read - as I relax into the chair, I also relax into the author's words, stories, and ideas. The physical book is so elegant that the artifact itself disappears into the backg

  • だれもが一度はやる? GTD の7つの失敗例 | Lifehacking.jp

    A Roadmap to Spectacular GTD Failure | The Craning Widget Blog GTD のワークフローは覚えるだけだったら3分もあれば十分ですが、身につくまでは3年でも足りないのではないかといつも思います。さまざまな場面に落とし穴があって、習慣付けを困難にしているからです。 The Cranking Widget Blog に、7つのありがちな GTD の失敗の原因が書かれていて「ああ、こういうことあるある」と思わず頷いてしまいました。その7つとは: ウィークリーレビューを定時にやらない タスクやプロジェクトの名前をあいまいにする プロジェクトの終了条件がはっきりとしていない GTD を仕事だけでやり、家にはもちこまない ファイリングシステムが整理できていない ペンと紙を持ち歩かない メールの「受信箱」を ToDo リストのように使う このうち

    だれもが一度はやる? GTD の7つの失敗例 | Lifehacking.jp
    gothedistance
    gothedistance 2007/11/21
    ああ、オレも受信箱がTodoになっていましたよ・・・orz
  • Radar - O’Reilly

    Now, next, and beyond: Tracking need-to-know trends at the intersection of business and technology AI/ML Few technologies have the potential to change the nature of work and how we live as artificial intelligence (AI) and machine learning (ML). Future of the Firm Everything from new organizational structures and payment schemes to new expectations, skills, and tools will shape the future of the fi

    Radar - O’Reilly
    gothedistance
    gothedistance 2007/11/21
    GoogleとMSとYahooが買収した会社リスト
  • ハコフグマン: クローズアップ現代 名ばかり管理職

    11月19日(月)悲鳴あげる“名ばかり”管理職 十分な権限を与えられず自分の勤務時間すら決められないにもかかわらず「管理職」として扱われる"名ばかりの管理職"。過酷な長時間労働を強いられながら残業代も支給されない…そんな20~30代の若手社員が増えている。背景にあるのは人件費を抑制しようとする企業の姿勢だ。パートや派遣など非正規労働者の割合が増える中で、一握りの正社員が入社数年で管理職に任命され、限界を超えて働かされるケースが少なくないという。そうした人たちが過労で心身の健康を損なう被害も相次いでいる。景気回復のかげで若い管理職が使い捨てられる労働現場の厳しい実態を取材し、改善に向けた対策を探る。スタジオゲスト:森岡孝二さん(関西大学経済学部教授) 良い問題提起だったと思う。要するに名目だけ管理職にしてしまって残業代を払わず、長時間・薄給で酷使しようという、企業によるあからさまな労働者奴隷

    gothedistance
    gothedistance 2007/11/21
    簡単に人を採用して、名目だけ管理職にしてこき使い、本人が限界に達するまで働かせて、体が壊れたら使い捨てる。そしたらまた非正規から雇うという薄給スパイラル・・・。