タグ

2008年7月9日のブックマーク (17件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 渋谷109、12期連続増収の月坪効率 - ファッション流通ブログde業界関心事

    7月3日の繊研新聞に、08年1月期に売上高が282億6000億円(前年比5.9%増)となった、マルキューこと渋谷109の好調テナント戦略に関する記事が掲載されていました。 前年度の年商282億円は95年の140億円に対し倍になったことになります。 記事によると、この1年は ○ ティーンズブランド強化による10代の客層の呼び戻し ○ マウジー、スライ、ギルフィーなど好調ブランドの増床 ○ 7階飲店のファッション売場への転換 などが奏功。 物販部分の月坪あたり売上高もなんと125万円と過去最高を記録したとのこと。 7階でも120万円とはビックリ←百貨店や一般駅ビルと違って一旦エレベーターで上まで登って降りて来るパターンをとる子たちも多いですからね。 ちなみにこの1ヶ月の坪あたり平均売上高の125万円がどれだけ凄いかというと、ご参考までに・・・ 日ショッピングセンター(SC)協会が発表した0

    渋谷109、12期連続増収の月坪効率 - ファッション流通ブログde業界関心事
  • やる夫で学ぶマーケティング:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :1:2008/06/29(日) 23:23:28.94 ID:ocj8H0Xw0      ____      /      \       /  ─    ─\   はぁ…何とか就職できて社会人をしてるけど /    (●)  (●) \  やる夫は当にこの会社に必要な人材なのかお? |       (__人__)    |   /     ∩ノ ⊃  /   会社に来てもVIPか同僚を視姦してるだけだし… (  \ / _ノ |  | .\ “  /__|  |      / ̄ ̄\  /   _ノ  \  |    ( ●)(●) . |     (__人__)      やる夫   |     ` ⌒´ノ      社長がよんでるぞ・・・ .  |         }       なんだかご立腹の様子だったから .  ヽ        }        ろくな話じゃないと思う

  • Amazon.co.jp: エコノミスト・ミシュラン: 田中秀臣, 野口旭, 若田部昌澄: 本

    Amazon.co.jp: エコノミスト・ミシュラン: 田中秀臣, 野口旭, 若田部昌澄: 本
  • Amazon.co.jp: エコノミストは信用できるか (文春新書): 東谷暁: 本

    Amazon.co.jp: エコノミストは信用できるか (文春新書): 東谷暁: 本
  • 西田圭介(著)「Googleを支える技術」: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/19/3197564 グーグル(Google) で、名前だけ紹介して未読だった http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774134325/showshotcorne-22/ G

  • Amazon.co.jp: ビューティフルコード: Brian Kernighan, Jon Bentley, まつもとゆきひろ, Andy Oram, Greg Wilson, 久野 禎子, 久野 靖: 本

    Amazon.co.jp: ビューティフルコード: Brian Kernighan, Jon Bentley, まつもとゆきひろ, Andy Oram, Greg Wilson, 久野 禎子, 久野 靖: 本
  • Sun Developer Connection - Cool Tools

    コーナーでは、JavaやSolarisで動くクールなツールを紹介します。 これを読めば、きっとその場で試したくなる・・・そんな話題のツールを選んで みました。初めての方にもわかりやすい解説ですので、この解説をご覧になって ぜひ使ってみてください。 ■第17回:夢にまで見たあのソフトをSolarisでッ! Solaris/OpenSolaris用パッケージ提供サイト「Blastwave.org」 今回はちょっと趣向を変えまして、Solaris/OpenSolaris用の「COOLなTOOLSを提供してくれる」コミュニティサイト「Blastwave.org」とその利用方法を御紹介。名前だけで腰が引けそうなあのデカブツも簡単にインストールできる!

  • 書評:Fortune Favors the BOLD(知識資本主義)

    少し前のエントリーでも引用したが、Lester Thurowの「Fortun Favors The BOLD (邦訳:知識資主義←ちなみに、この邦題はすごくセンスが悪い)」は非常に面白い。世界中のさまさまな経済の動きが分かりやすく解説してあるだが、特に目を引くのは日の「失われた10年」に関する部分。 驚くべきなのは、日がバブルの崩壊で経験したメルトダウンそのものではない。どの国であれバブルの後には遅かれ早かれメルトダウンを経験するものだ。特筆すべきは、日にバブル崩壊が残したさまざまな問題をさっさときれいにする能力が欠如している点にある ... バブル崩壊の結果、日不動産ローンを抱えている人の40%は借金の残高の方がその担保である持ち家の価格より高いという債務超過の状態に陥っている。...米国であれば、そんな人はさっさと持ち家の鍵を銀行に渡して新しい人生をやり直すことができるが

  • Yahoo!のアルゴリズムにおいてリンクとアンカーテキストの重要度は相対的に下がっている - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    YST(Yahoo! Search Technology)のディレクターであるPriyank Garg氏が、Yahoo!の検索アルゴリズムについてインタビューに答えています。 » Yahoo’s Priyank Garg Chats with Eric Enge かなりの文章量のためすべて読み切れていませんが、興味深そうな箇所をかいつまんで意訳してみました。 リンクも重要だがアンカーテキストも同様に重要である コンテキストにおいてユーザにとって役に立つリンクを探している ページ下部にある不適切なリンク(ユーザにとって役立たないもの)は、クローラーにとっては役立つかもしれないが、ランキングには貢献しない 現在のアルゴリズムにおいてリンクとアンカーテキストの重要度はいくらか下がっている それは、それ以外にアルゴリズムに取り入れたデータがランキングアルゴリズムをより良いものにしているため ただし

    Yahoo!のアルゴリズムにおいてリンクとアンカーテキストの重要度は相対的に下がっている - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • ついにバブル崩壊 “ショッピングセンターの申し子たち”の落日(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    千葉県北部、北総鉄道の印西牧の原駅を降りると、巨大な観覧車が目に飛び込む。ショッピングセンター(SC)「BIGHOPガーデンモール印西」。敷地面積は15・7万平方メートル、「バリューモール」と銘打ったゾーンには、衣料ブランドのアウトレットや雑貨店、ボウリング場やカラオケ店といった非物販のテナントまでそろっている。  開業は昨年9月。まだ1年も経過していないが、一歩足を踏み入れるや、すぐにその“異変”に気づく。 SCバブルは崩壊 倒産予備軍はゴロゴロ  「当店は誠に勝手ながら閉店とさせて頂きます。お客様には多大なご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません」  SCの「駅前ゾーン」の店先には、こんな張り紙が掛かっていた。駅に程近い同ゾーンは、いわばSCの顔。にもかかわらず、開業当初から入居のなかった区画も含め、全19区画のうち約6区画が空いたままだ。他のゾーンでも空き区画が所々に散見され

  • GoogleのMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する

    GoogleMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する:いま再注目の分散処理技術(前編)(1/2 ページ) 最近注目を浴びている分散処理技術MapReduce」の利点をサンプルからアルゴリズムレベルで理解し、昔からあるJava関連の分散処理技術を見直す特集企画(編集部) いま注目の大規模分散処理アルゴリズム 最近、大規模分散処理が注目を浴びています。特に、「MapReduce」というアルゴリズムについて目にすることが多くなりました。Googleの膨大なサーバ処理で使われているということで、ここ数年の分散処理技術の中では特に注目を浴びているようです(参考「見えるグーグル、見えないグーグル」)。MapReduceアルゴリズムを使う利点とは、いったい何なのでしょうか。なぜ、いま注目を浴びているのでしょうか。 その詳細は「MapReduce : Simplified Data Proc

    GoogleのMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する
    gothedistance
    gothedistance 2008/07/09
    あとでやってみる。
  • オープンソースコミュニティ運営方法:Geekなぺーじ

    Google Videoに「 How Open Source Projects Survive Poisonous People (And You Can Too)」という54分のビデオがありました。 Subversionの開発者達が、オープンソースプロジェクトを運営上の注意点を解説していました。 面白かったです。 ボランティア開発者の集合体によって実現しているオープンソースプロジェクトを運営する方法を解説するという題目ですが、 最後のオチでは、「これはオープンソースに限らない」と言っていました。 確かに、一般的な開発でも参考になる部分は多いと思いました。 また、掲示板やブログのコメント欄でも一部は適用できそうなノウハウであると思いました。 要約してみましたが、結構いい加減で間違いなどがあると思うので詳細はビデオをご覧下さい。 「Poisonous People」は「有害な人」と訳してみま

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ドラッカー「マネジメント」はスゴ本

    マネジメントの原則がわかる、いわば原液。 そこらで1,500円で売っている「ビジネス書」は、書の一部をうす~くのばして「再利用」していることに気づく。広い世の中、「ビジネス書を読むのがシュミ」なんて変わった御仁もいそうだが、100冊のビジネス書より、1冊の書を使うべし。 しかしこれ、厚いんだよね。巨大な辞書といったカンジで鈍器にピッタリ。 もちろん、図書館の期限内で読みきれるはずもなく、痛勤電車に持ち込めるはずもなく、むなしく延長と延滞の日々を重ねてきた。抄訳である「エッセンシャル版」は読んだのだが、ブツ切りの主張が脈絡なく連なっている。 それが、ありがたいことに分冊版が出た。4分冊になっており、その第1巻を読む。おかげで、彼の考えを順番に追いながら、一緒に考え抜くことができる。すこし読むだけで「気づき」が山ほどでてくる。付せん使うなら、全ページに貼るハメになる(ヘタすると1ページに2

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ドラッカー「マネジメント」はスゴ本
  • 「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro

    毎日新聞社のニュースサイト「毎日.jp」で、先週末以降、広告スペースの大半が自社広告で埋め尽くされる事態が続いている(図1)。 毎日新聞社は英文サイト「毎日デイリーニューズ」(Mainichi Daily News)上のコーナー「WaiWai」で、「日の女子高生はファーストフードで性的狂乱状態」など低俗な記事を長年にわたって配信し、ネット上で批判の声が上がっていた。同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これがネット上の炎上に油を注ぐ格好となり、毎日新聞社のほか、毎日新聞および毎日jpに広告を載せている大口の広告主へも抗議、問い合わせが電話やメールで寄せられることとなった。 毎日jpは

    「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro
  • インターネットにようこそ。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ インターネットにようこそ。 数年前ぐらいに「2ちゃんねるは終わった」という議論が活発になったことがあります。 その当時は、ネット上で多数の人が自由に議論する場所というのが 出来たことで、社会にいろいろな影響を与えると期待されていたのですね。 んでも、結局、ネット上の出来事は、ネット上の出来事でしかないので、 社会には何の影響も与えなかったわけです。 んで、ネットって無力だよねぇ、、ということで、 「2ちゃんねるは終わったよねぇ」なんて言われていたわけです。 さてさて、そんな時代から数年経って、 最近はどこも不況の会社ばっかりです。 テレビ局も減益、出版社も減益、新聞社も減益、 既存のビジネスの先行きが悪くなってきています。 そこで、既存の会社もインターネットは新しい市

  • 常温で生きたい - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    もう十分に熱いし、マジメに生きていると思いますよ。 http://d.hatena.ne.jp/reikon/20080707/p1 オレみたいな「常温で生きたい」人にとっては熱すぎるくらいでして、ええ。「おお、凄いな」と。ごくごくシンプルに思うわけで。 ただ、こういう温度の話って相対的なものだと思うのね。オレはたまたま常温の人なんで、熱い人・冷たい人の両方と付き合えるけど、両極端な人は相性が悪いんじゃなかろうかと。両者の温度差が障害になってしまう気がしてる。 冷たい人が熱い人に触れるとヤケドしてしまう。焼かれる痛みがある。一方で熱い人が冷たい人に触れても冷たすぎて痛い。当に冷たいものに触れると、熱いもの同様にヤケドのような痛みがある。「焼かれる痛み」というのは意外と熱・冷共通しているものでしてね。自分の温度と違いすぎるものに触れることは、痛みの感覚になるんじゃないかな。「火傷」と「凍傷

    常温で生きたい - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    gothedistance
    gothedistance 2008/07/09
    火傷と凍傷が似ている、おっしゃるとおりだと思った。