タグ

ブックマーク / komoko.hatenablog.com (22)

  • 電子書籍を出しました! - もっこもこっ

    『30分でわかる ゆるゆると前向きになるための15のヒント』 https://gumroad.com/l/CNaX 自分のを出したい。 自分の文章をまとめた形で出したい。 それは長年の夢でした。 夢を思い描くだけならいくらでもできます。 そう思い描くだけなら。 いつか自分のを出す。 思いを形にする。 形にして残したい。 その一念で文章を書き、このブログを続けてきたといってもよいかと。 わたしは無名のブロガーですが、こんなわたしでも書きたいこと、伝えたいことが次から次に湧き出てきて――その書きたい、伝えたい一心でひたすら膨大な量の文章を書き続けてきました。 今日出した電子書籍では、これまでブログに書くことはなかった家族のことも書いています。過去の具体的な経験から学んだことも。komokoというブロガーの新たな一面が見えてくるかもしれません。 このを読んでひとりでも「ゆるゆる前向きってい

    電子書籍を出しました! - もっこもこっ
  • 地方に仕事を。 - もっこもこっ

    昨日読んでいたです。 いま、地方で生きるということ 作者: 西村佳哲出版社/メーカー: ミシマ社発売日: 2011/08/11メディア: 単行購入: 3人 クリック: 64回この商品を含むブログ (18件) を見る 1.とある町のこと かく言う私も地方在住で、地方の中でも都市部のほうなので、それほど不便とか困っているとかそういうことはないです。 もっと不便な場所があることは現実として存在するのですよね。今日は私が知っているその町のことを書いてみたいです。(読んだに出てくるわけではありません) その町に内科はあっても小児科や耳鼻科、産婦人科はないです。皮膚科は数年前できて、それまではありませんでした。スーパーは町に3軒。コンビニも3軒。 ゲーセンはありません。屋さんもレンタルCD屋さんも映画館もありません。ブクオフなど中古書店もありません。カラオケボックスは1軒だけありましたが、閉店

    地方に仕事を。 - もっこもこっ
    gothedistance
    gothedistance 2012/01/10
    考えたいテーマ。
  • ワードローブのこと―もっとシンプルに - もっこもこっ

    シンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わう 作者: ドミニックローホー,Dominique Loreau,原秋子出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2010/07メディア: ペーパーバック購入: 3人 クリック: 355回この商品を含むブログ (67件) を見る ドミニック流・シンプルコーディネイト 基のワードローブ ずばり、「物」の服だけを揃えましょう。 基となるものは、以下のとおりです。 薄いウール製の仕立ての良いパンツ 麻のジャケット 1〜2着(季節の変わり目および夏用) ツイードの上着(冬用) 仕立ての良いオーバー(冬用) 各種トップス、Tシャツ 目的別(週末、お出かけ、仕事など)に着る服の上下3通りずつ 次にあげるものさえもっていれば、数ヵ月間は生活できます。 上着7着(ジャケット、レインコート、オーバー) トップス7着(セーターまたはポロシャツ、Tシャツ、ブラ

    ワードローブのこと―もっとシンプルに - もっこもこっ
    gothedistance
    gothedistance 2011/10/12
    気になるお
  • 「思い通りにならないのが人生」「思わぬことがあるのが人生」 - もっこもこっ

    んー、成功という定義自体人それぞれ違って、何を持ってして成功と言うのかわからないというのはある。 なんていうのかな、目標や夢があると前向きになれるというのはある。けれど、その目標や夢に固執してしまうととたんに苦しくなってしまうものだったりする。 つまり、目標や夢を掲げたものの、がんばっても達成できなくて、 どうしてこんなにがんばってるのに目標を達成できないの? と悩むことになる。 夢までの距離がなかなか縮まらなくてイライラしたり。 大学のときの英語の先生がよく言っていた。 「思い通りにならないのが人生」 「思わぬことがあるのが人生」 なんでも思い通りになると思ってたら大間違いで、 まぁそれでも思わぬこと、思わぬよいこともあったりするのが人生だ。 以前から、幸せは成功とは実は関係ないと思っていて、 自分が目指すような成功をしなければ幸せになれないとは思っていない。 成功したら幸せになれるのか

    「思い通りにならないのが人生」「思わぬことがあるのが人生」 - もっこもこっ
    gothedistance
    gothedistance 2010/06/19
    人生思い通りに行かないことばかりだけど、思い通りに行った時のことが忘れられないって岡ちゃんが言ってたな~
  • コミュニケーションが楽しくなる4つのポイント - かみんぐあうとっ

    私もコミュニケーションについて書いてみたくなったので書いてみます。 コミュニケーションが楽しくなる4つのポイント 1.コミュニケーションは自然体で。 2.相手に興味を持って質問してみる。 3.うなずく。 4.相手の話を途中で折らない。 1.コミュニケーションは自然体で。 コミュニケーションは自然体でいく というのが結局いちばんいいんじゃないかな、と思う。 よく思われたいとか、面白いやつと思われたいとか馬鹿だと思われたくないとか、まぁ人間そういうのもあったりしますが、んー、やっぱり地っていうのかな、素の自分って現れるのですよね。 それを隠しつつをかぶりつつコミュニケーションしても長くは続かないんです。相手もやっぱりわかるんですよね。あ、こいつかぶってるなって。作り笑顔ってやっぱりわかっちゃうものだと思います。 最近よく会う人はすごくフレンドリーでオープン。自分の失敗談や最近思ってることを

    コミュニケーションが楽しくなる4つのポイント - かみんぐあうとっ
  • よいブログとは、人々がその記事から多くを語ることができるブログだ。 - もっこもこっ

    よい絵とは、人々がその前で多くを語り合うことができる絵だ。(ディヴィッド・ホックニー) という言葉からインスパイアされて思いついた文章です。 1.人に刺激を与える文章 2.ブックマークするのはほんの一握りの人。コメントも。 3.違う見方を知るということ、自分に足りない部分に気づかされるということ 4.発展していくということ、成長していくということ 5.まとめ といった感じで書いていきたいと思います。 1.人に刺激を与える文章 もそうだと思うのですよね。多くの人が読みそれについて賛否両論語り合えるというのはすばらしいことだと思います。そしてブログも。 多くブックマークされるもの、コメントされるものは、それだけ人に影響を与えているものだと思います。 どうでもいい文章だったらブックマークしないでしょう。コメントもないでしょう。 ブックマークされるようになったら、それだけ人をひきつけるものを書け

    よいブログとは、人々がその記事から多くを語ることができるブログだ。 - もっこもこっ
  • ブログ。丸2年経って思うこと。 - もっこもこっ

    まずはじめに 『かみんぐあうとっ』はまなめはうすに育てられた。 そう言ってもいいと思います。 この2年間、当ブログの記事をたびたびニュースサイトまなめはうすさんに記事をとりあげていただきました。とりあげてくださりありがとうございました。まなめはうす経由でこのブログのことを知ったという方も多いと思います。 このたびブログをはじめてちょうど2年を経ちました。このブログをはじめた頃はアクセス数はしばらくの間二桁/Dayでした。日記的な日常的なものが多かったように思います。その後、『日の考察(ついてくる読者はついてくると思う。それでいいんじゃないかな)』この記事がまなめはうすさんにとりあげられ、アクセス数がはじめて三桁/Dayに。以後、記事がとりあげられるたびにまなめ砲のおかげでアクセス数がぐんと伸びました。まなめ砲のあと、アクセス数は減るのですけれど、それでも二桁/Dayにまで減ることはなく、

    ブログ。丸2年経って思うこと。 - もっこもこっ
    gothedistance
    gothedistance 2009/11/19
    こもこさんはワシが育てたのであーる
  • 説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ

    説明のうまい人っていますよね。以前から説明がうまいなぁと思う人がいまして、今日その人の発表を聞いて、しみじみすごいわーと思いました。 その場にはホワイトボードがあったのですが、 ポイントをしぼって書くことができる(だらだらと長ったらしく書かない) 説明する事柄について的確にグループ分けできる。(今から3つのことについて説明しますといった感じで) グループ分けして、それからひとつひとつの特徴を説明。 グループに入らないイレギュラーなもの、例外についても説明。 図や表、絵が書ける。 説明がくどくなく、語尾がはっきりしている。 説明の間、迷うことがない。 聞く人の様子をだいたい把握している。(説明する人一人で突っ走っていない) 話に流れがある。行ったり来たりしない。 難しい言葉を使わない。 専門用語には説明もプラスする。 声の大きさが適当によい。早口でない。 思い出しながらざっと書いてみましたが

    説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ
  • よく楽しそうにしてるねって言われます♪ - もっこもこっ

    えーとですね、『Twitter。自分なりに楽しむ。自分なりに有効活用する。』という記事を書いたものの、あとから感想など聞かせていただいて、なかなか楽しむというのは難しいことなのだなぁと思いました。 ここでも書きましたが、Twitterをするにはある程度ITリテラシー、スキルは必要なのかなぁと。そうですね、ある程度そういったものがあって楽しめるというのはありますね。 あとは意欲かな? まぁ、なんとなくやっていても楽しいものです。 ええ、よくこもこさんって楽しそうにしているねーって言われるのですけれど、確かに楽しいです。毎日楽しい。 そうですね、自分仕様に楽しくするのが得意なので、わりとなんでも楽しめてしまうというのはありますね。何をするにしても楽しみながらするのが好きなので。 掃除にしろ洗濯にしろ楽しいです。大好きなKOTOKOさんの曲を聞きながら、ノリノリでやってしまいます。勉強をするのも

    よく楽しそうにしてるねって言われます♪ - もっこもこっ
    gothedistance
    gothedistance 2009/08/05
    強いなぁ。
  • はてブの面白さとネガコメ - もっこもこっ

    そう!わかったんだ。 はてブの面白さが。 はてブってコメントがつけられるんだね! コメントがつけられるから、ネガコメも発生するんだよ! ↑なにをいまさら書いているんでしょうねw 今日でブログはじめてちょうど3ヶ月、はてブの面白さがわかってきたところ。 なにをいまさらって思う人もいるかもしれないけれどw ブログ初心者やこれからはてなでブログ(はてダ)、はてブを利用してみようと思う人もいるかもしれないので、書いてみる。 はてブってさ、ブックマークしてそれにコメントをつけられるんだよね。 これって画期的。 ブログの記事に直接コメントされると、その記事を読みにいかないと読めないんだけど、 はてブのコメントっていうのは、 わざわざそのブログの記事を読みにいかなくても、読めちゃうんだよね。 「はてブネガコメを嫌がるアナタへたったひとつのアドバイス」(304 Not Modified) の中にあるこの意

    はてブの面白さとネガコメ - もっこもこっ
  • 町おこし。人の力があってこそできるものじゃないかな。 - もっこもこっ

    『町おこしって奇跡でも起きない限り無理かもしれない』(Life is Really Short, Have Your Life!!)を読んで。 地方に行くと当に人がいないことを実感します。住んでいる住民は高齢者が多くて、若い人はすごく少ないのですよね。そんなある地方を知っているわたしですが、考えたことをちょっと書いてみようと思います。 町おこしって簡単にはできそうにないイメージがあって、まずは人力=マンパワーが必要だと思うのですよね。人の力。よし、町を活性化させるぞ、という人の力がないとなかなか新しいことははじめられないように思います。 先ほども書きましたが、地方は当に若い人がいなくて、それは働く場所がないから、若い人は働く場所を求めて他のところに移り住んでしまうのですよね。わたしが知っているある地方は、働く場所、企業とか工場などなくて、農業と漁業が主幹産業。温泉もありますが、特別力を

    町おこし。人の力があってこそできるものじゃないかな。 - もっこもこっ
  • 余白は大事。 - もっこもこっ

    最近読んだで、どうにも読みにくくてというに出会いました。 字がみっちり詰まっていて、文章自体は難しいものではないのですけれど、行間、文字間隔がなさすぎて、どうにも読みづらかったです。フォントもちょっと変わっていて読みにくかったというのもあります。 Webサイトもそうですね。文字がびっしり詰まっていると、どうにも読みにくい。 多すぎる文字は、読む人を戸惑わせます。知りたい情報がどこにあるのかわからないというのはイライラするものです。 いたずらに長文すると、当に言いたいことが伝わりにくくなる、読み手に読む気をなくさせるというのはあると思います。 文章はほどほどの分量で、余白はあったほうがいい。まぁそのほどほどという感覚は人によってちがうと思うのですが。 余白があることで、当に伝えたいことが伝わりやすくなる。 ええ、そんな風に思ったので、書いて見ました。

    余白は大事。 - もっこもこっ
    gothedistance
    gothedistance 2009/03/15
    僕も意図的に余白を使うことがあります。1行だけ、ここがKeyだよって時と、ここから話変わるよって時に、1行の上下に少し余白を取ります。そうすると、文章がしまって見える。
  • 「家事も立派な仕事です」 - もっこもこっ

    手荒れがあまりにひどいので皮膚科へ。 皮膚科で医師に言われた。 「お仕事は何をされているのですか?」 「仕事は……家事をするくらいです」 「家事も立派な仕事です」 にっこり笑って言われた。 毎日の水仕事で手を酷使しているからそんな風に荒れてしまうのだとそんなことを言われた。 木綿の手袋をしてゴム手袋をして水仕事をしなさいと。 「手もいたわってあげないといけませんよ」 保湿剤と塗り薬をもらって帰ってきた。 家事も立派な仕事。 そんな風に言われるとうれしい。 家事は誰かがしないといけないこと。 炊事、洗濯、掃除etc それらは毎日、毎日すること。 キッチンのシンクがピカピカになるとうれしい。 鍋やガスコンロがピカピカだと料理もやる気がでる。 毎日使うものだからきれいにする。そうしておくことで丁寧な暮らしができるような気がする。 「家事も立派な仕事です」 そう言われて当にうれしかった。

    「家事も立派な仕事です」 - もっこもこっ
  • ブログ。あなたの一年後が見たい。 - もっこもこっ

    ニュースサイトさんにある一年前のニュースを読む ニュースサイトさんで「一年前のニュース」って載せてたりしますよね。ブログ好きとしてはそこも見るのですけれど(笑)、クリックして、見に行ってみると面白いですね。一年前取り上げられた記事だけれど、取り上げられただけのことはあるなぁって思う記事、多いです。一年前もそれらのニュースサイトさんでタイトル見ているはずなのですけれど、覚えていないですねぇ……。まぁ、自分のブログでも一年前どんなこと書いていたか思い出せないくらいですからね、私の場合(笑)。 最新の記事を読むということ 私は一年前の記事を見にいって、そして必ずそのブログ(サイト)の最新の記事まで読むようにしてます。 その記事を書いたブロガーの一年後の記事が読みたいから。 ニュースサイトに記事を取り上げられた一年後、つまり現在どういう記事を書いているのかなのですけれど、案外ブログの更新を途中でや

    ブログ。あなたの一年後が見たい。 - もっこもこっ
    gothedistance
    gothedistance 2009/02/23
    1年後を見てもらえる自分でいたいな。
  • 要は、勇気が出せなかった女の子。 - もっこもこっ

    うん、要は、勇気が出せなかった女の子って、きっと日全国を探したらいると思うのですよね。 バレンタインデー。渡したくても渡せなかったチョコを今日べてる女の子ってきっといると思う。 んー、要は、勇気が出せなかったってこと、あるのですよね。女の人の場合でも。 バレンタインデーはチョコを渡すと同時に好きな人とコンタクトとれる絶好の機会だったりするけれど、いざチョコは買ったものの、直接渡すのをためらってしまうことってあると思うのですよね。 渡したあとが、こわいから。 んー、何が起こるかわからない。だから面白いなんて思ったりするけれど、やっぱりこわい。 明らかに義理チョコだとわかるものを職場の同僚に渡すのとはわけがちがう。 告白じゃないけれど、好意を示したいってことは女の子にもある。 バレンタインデーというイベントにのっかるのは、ちょっとどうかな、と思うけれど、チョコをあげて、相手の反応を見てみた

    要は、勇気が出せなかった女の子。 - もっこもこっ
    gothedistance
    gothedistance 2009/02/15
    とても勉強になった。次はワンクリックでやってくるはずさ!
  • 「イケメンブロガー」だと読者に思わせることができるかもしれないたったひとつの方法。 - もっこもこっ

    珍しく釣りっぽいタイトルになってしまいましたが、たまにはいいかな、と思って書いてみます。 「イケメンブロガー」だと読者に思わせることができるかもしれないたったひとつの方法。 それは ブログのプロフィールに 「顔出しはしないけれど、案外イケメンかも」と書くことです(笑) そう書いてしまえば、会ったことがない人はそれを大方信じてしまうものじゃないでしょうか。なにしろ会ったことないのですから、 「ああ、見たことないけれど、あのブロガーはイケメンらしいね」と(笑) ええ、ブログって、自分の中から生まれたもうひとつの自分が活躍している場所なんですよね。つまりはブロガーという自分が存在する場所。『ネットでは言葉があなたをイメージさせる。言葉はあなたの一部。』でも書きましたけれど、書いた言葉であなたはイメージされるのですよね。イケメンというイメージを持たれるためには、思い切ってイケメンと書いてしまうので

    「イケメンブロガー」だと読者に思わせることができるかもしれないたったひとつの方法。 - もっこもこっ
    gothedistance
    gothedistance 2009/02/04
    らーめんつけめん、ぼくいけめん!
  • ブログ。タイトルをつけるのって難しい。どうやってタイトルつけているんだろう? - もっこもこっ

    ブログにタイトルをつけるのって難しいなーっていつも思います。 ブロガーのみなさんは、どうやってタイトルつけているのかなぁっていつも思います。 私としてはタイトルは、 ・釣りっぽくないもの ・タイトルで内容が想像できるもの あるいは ・読みたくなるようなタイトル というのがいいな、と思っていて、あまり奇抜じゃない方がいいです。 タイトルは直感でつけるときもありますけれど、たいていは相当悩んで試行錯誤してつけてます。 ブログの場合、タイトルで読んでみる、読んでみないって判断されちゃいますからね。 できれば読んでもらえるようなタイトルをつけたいなー、と思ったり。 ちなみにホッテントリメーカーは使ったことないですw 今度使ってみようかな?

    ブログ。タイトルをつけるのって難しい。どうやってタイトルつけているんだろう? - もっこもこっ
    gothedistance
    gothedistance 2009/01/28
    基本先付け派です。後付の時はホッテントリメーカーを最近使ってます。
  • 思考の種をブログに埋める。そして成長していくということ。 - もっこもこっ

    2008年1月21日『日のつぶやき(私と個人ニュースサイト)』 2009年1月21日『一年経ったところで個人ニュースサイトについて考えてみた。』 一年前の記事を読んでまず思ったのは、ああ、あらためて書かないと、ということ。一年という時間が流れて、変わったことを確認したのですよね。 一年前に書いておいてよかったと思うとともに、今の時点も書いておかないと、と思ったのですね。 今の時点で書けることを書けばいいんですよね、ブログは。 論理的にかっこよく書こう、ちょっとは難しい言葉も使って書こうと思うのですけれど、そういったことを意識すれば意識するほど書けなくなるのですよね。 背伸びしなくていい、今の時点の自分の言葉で書けば、それでいいんじゃないかと。 『書きとめること。考えている途中をメモするということ。』という記事を書きましたけれど、なんていうのかな、書いている途中のメモは、思考の種みたいなも

    思考の種をブログに埋める。そして成長していくということ。 - もっこもこっ
    gothedistance
    gothedistance 2009/01/25
    文章を書き続けていると、自分という人間の思考あるいは存在そのものがいかに一時的なものであり、過渡的なものであるかということがよくわかると、村上春樹も言っています。
  • 色が与える影響ってあるよね - もっこもこっ

    色って面白いなぁと思って色彩学の勉強しているところです。 最近読んだの中にはこういうのが載っていました。 色によっていろいろと効果があるみたいです。 色の新しい捉え方 (光文社新書)より↓ 色 主な分泌ホルモン 刺激部位 作用 効果 赤 アドレナリン 循環器系 血流を促進する 興奮・情熱 橙 インシュリン 自律神経 アルコールを受け付けない 健康増進 黄橙 グレリン 自律神経 欲増進 欲・元気 黄 エンドルフィン 自律神経 笑いを生む、鎮痛 明朗 黄緑 成長ホルモン 自律神経 成長を促進する 成長 緑 アセチルコリン 脳下垂体 ストレスの解消 安心 青 セロトニン 視床下部 血液の生成 安心・集中 青紫 オブスタチン 自律神経 欲抑制 集中・安定 紫 ノルアドレナリン 視床下部 危機に対する警報 恐怖・不快 ピンク エストロゲン・プロゲスラン 腺下垂体 血流をよくする 快活・若々し

    色が与える影響ってあるよね - もっこもこっ
    gothedistance
    gothedistance 2008/12/04
    色彩学は絶対楽しい。
  • Twitterが楽しいのはそこに人がいるから。 - もっこもこっ

    Twitterの使い方は人それぞれ自由なわけですが、だいたい以下みたいな感じで分けられるかな? 1つぶやく 2眺めて楽しむ(ロムる) 3気になったつぶやきに@replyする 4面白いつぶやきをふぁぼる 他にも 写ツる(携帯百景に投稿する) ustやサイトURLをpostする ネタを投下する Twitterの中にはいろんな人がいて楽しいです。あ、botもいますね。botもw 私はもっぱら3の@replyが多いのですが、 @replyをして必ずも返ってこないし、また必ず返さなきゃいけないということがないのがTwitterの気軽なところで、基はゆるくつながっている感じですね。 SNSってその人が存在しているかどうかってわかんないけど、Twitterはタイムラインという1つの大きな集会場に、必ず誰かが存在する。自分がFollowしている人が今日も各々にいろんなことをPOSTして、世界を織り成して

    Twitterが楽しいのはそこに人がいるから。 - もっこもこっ
    gothedistance
    gothedistance 2008/10/28
    人の言葉に出会うためのツールかもしれないですね。