タグ

Amazonとgatewayに関するgouei2001のブックマーク (3)

  • [Amazon VPC] ハードウェアVPN接続についてまとめてみた | DevelopersIO

    はじめに Amazon VPCAWS上に論理的に独立した仮想クラウドを作成する機能ですが、このVPCと既存データセンターやホームネットワークなどをIPSec VPNにて接続する、ハードウェアVPN接続が可能です。 このハードウェアVPN接続についてまとめました! 用語 ハードウェアVPN接続を構成するのは以下の2つのコンポーネントです。 仮想プライベートゲートウェイ(Virtual Private Gateway) ... VPN接続においてのAmazon VPC側に配置するVPNコンセントレータ。複数のカスタマーゲートウェイからのVPN接続を受け付けることが可能。 カスタマーゲートウェイ(Customer Gateway) ... VPN 接続においてのユーザ側に配置されるVPN装置。 なお、通常のVPN接続と同様に、カスタマーゲートウェイには静的なグローバルIPアドレスと、仮想プライ

    [Amazon VPC] ハードウェアVPN接続についてまとめてみた | DevelopersIO
  • はじめてのAmazon VPC

    こんにちは、牧野です。 最近、鎌倉の「コクリコ」というお店のクレープにハマっています。 今のところ、レモンシュガーとアンチョビサラダが一押しです。ほのかに甘い、縁がパリパリの生地に、強めの酸味や塩味がよく合います。 鎌倉に行くことがあれば、ぜひ試してみて下さい。 さて。 だいぶ前になりますが、AmazonAWSを使う機会があり、その時にVPC(バーチャルプライベートクラウド)を使いました。今日はその話題です。 VPCは、クラウド上にプライベートなネットワークを用意し、その中にEC2サーバーを設置できるというものです。 まず、一つのローカルネットワークを作成し、さらにその中に複数のサブネットワークを作り、各ネットワーク内にサーバーを設置できます。あるサブネットは外部公開用、別のサブネットは内部専用というように、自由にネットワークを設定できます。 便利なのですが多少クセがあり、VPCとインタ

    はじめてのAmazon VPC
  • AWSの費用見積でおさえておくべきポイント | DevelopersIO

    はじめに AWSの費用見積をする際におさえておいたほうがよいポイントについて説明します。 従量課金制である AWSのほとんどのリソースは1時間毎、もしくは利用量毎の課金です。 従量課金制の一番よいところは、ずっと使い続けなくてよいというところです(あたりまえですが)。 急なイベントの時にだけリソース増強 (弊社のこの事例はまさにそれです) 検証環境は必要な時に番環境から作成 という使い方をすることで費用削減が可能です。 実際の必要リソースがわからない部分については、リソース大目の環境を作って検証して、結果的に不必要であればその時点でインスタンスを小さく/大きくする等で対応できます。 最初の見積がずれていても、ずっとそのコストを払わなくてもよい点、頭の片隅のおいておいてください。 また、AWSならではの従量課金の項目もあります。 EBS(ネットワークストレージ)のI/O ネットワークの通信

    AWSの費用見積でおさえておくべきポイント | DevelopersIO
  • 1