タグ

2012年11月10日のブックマーク (2件)

  • 米半導体クアルコム、時価総額でインテルを逆転 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】米株式市場で9日、米半導体大手クアルコムの株価が上昇し、終値ベースの時価総額が1050億ドル(約8兆3475億円)と最大手インテルを上回った。終値での時価総額の逆転は1991年にクアルコムが上場してから初めて。IT(情報技術)機器の主役が、パソコンからスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)など携帯機器に移りつつあることを象徴する出来事といえそうだ。9日のクアルコム

    米半導体クアルコム、時価総額でインテルを逆転 - 日本経済新聞
    grafi
    grafi 2012/11/10
  • Scheme 入門 17. 遅延評価

    1. 初めに 遅延評価 (lazy evaluation) とは、値が必要になるまで計算しないという計算方法です。 この方法の利点はデータに繰り返し構造を自然に組み込むことができ、 無限を簡潔に表現できることです。これによって、プログラムのモジュール化が促進され、 プログラムが美しくなります。遅延評価の利点については なぜ関数プログラムは重要かを見てください。 全体的に遅延評価を取り入れた言語としては Haskell が有名ですが、 Scheme も部分的に遅延評価を取り入れています。 2. 遅延評価にかかわる関数 R5RS では遅延評価にかかわる関数として次のものが用意されています。 評価法が指示されているが実際の計算が行われていない中間状態をプロミスといい、 プロミスを強制 (force)することで値が計算されます。 (delay proc) proc をプロミスにします。 (prom

    grafi
    grafi 2012/11/10