タグ

2012年2月17日のブックマーク (9件)

  • 至急)職場のバレンタインが修羅場になりそうです | キャリア・職場 | 発言小町

    私の職場でバレンタインは「女子一同からの義理チョコはしない」「個人的に義理でも命でも渡すのは構わないが原則勤務中は禁止(こっそり渡せ)」という不文律があります。 理由は女子正社員の数は極少数、男子社員と派遣女性は多数かつ「婚活目的の職場」パターンが多く好都合だからです。 ところが去年、アラフォー未婚の女子正社員が手作りチョコレートを男性のみ一人ずつに配り、かつアラサー男子社員2名に受け取り拒否される事態が発生しました。 「原則禁止なのに正社員は勤務中に堂々と配れるんですか!」(派遣女子) 「こっちにも断る権利はある」(男子社員) 等揉めに揉め、周囲が圧力をかける形で受け取らなかった男子社員にも「義理ホワイトデー」を用意させましたがご人は「計画停電」で当日は出社せず、机の上に「義理」が積まれる結果となりました。 当のアラフォー女子社員は夏に異動となりましたが今年は去年の騒動を踏まえて一番

    至急)職場のバレンタインが修羅場になりそうです | キャリア・職場 | 発言小町
    gui1
    gui1 2012/02/17
    トピ主が31歳ということに驚いた。
  • 「ステマ」を助長する“やらせ投稿事業”が成り立つ理由を考えた:日経ビジネスオンライン

    年明け早々、グルメサイト「べログ」を舞台にやらせ書き込み投稿騒動がきっかけとなり、すっかり今年の流行語大賞の候補に躍り出ることになったのが「ステマ」というキーワードでしょう。「ステマ」とはステルスマーケティングの略語で、利用者に宣伝と気づかれないようにこっそり宣伝行為をすること。レーダーに映りにくい仕組みになっているステルス戦闘機をイメージすれば分かりやすいかもしれません。 来、雑誌やニュースサイトの記事広告は「PR」や「AD」と明記され読者に広告であることが分かりやすくなっていたり、テレビのコマーシャル枠が明確に番組枠と分離されていたりします。広告や宣伝行為は読者や視聴者に分かるようにするべき、というのがメディアや広告業界における暗黙のルールと言えます。 暗黙のルールを破っている恥ずべき手法 だからこそ、宣伝を宣伝と分からないように実施するやらせやステルスマーケティングは、この暗黙の

    「ステマ」を助長する“やらせ投稿事業”が成り立つ理由を考えた:日経ビジネスオンライン
  • 例のアンケート調査とハシズムの“善意”:日経ビジネスオンライン

    今週は、大阪市が市の職員に対して実施したアンケート調査について考えてみる。 調査票の文面が2月9日付で市役所の内部に配布されると、その全文は、ほどなく、複写画像をPDFに加工した形のファイルとしてネット上に流出した。 この種の「内部文書」が、いともあっさりと外部に流出してしまっているところにも、大阪市役所がかかえている問題は、ある程度露呈している。 「こんな情報管理の基中の基が守られていない職場だからこそ、強力な管理体制が必要なのだ」 と、アンケート調査を推進している側の人々は、むしろ意を強くしたことだろう。 ここでは、情報管理の問題については、これ以上踏み込まない。 アンケートは実施された。そしてその内容は既に外部に漏れている。当原稿は、この前提から出発する。 アンケートの特別さは、質問項目の仔細を検討するまでもなく、橋下徹市長の署名が書きこまれたその前文を読めば明らかだ。以下、引用

    例のアンケート調査とハシズムの“善意”:日経ビジネスオンライン
    gui1
    gui1 2012/02/17
    いまの大阪市役所は30人の中村俊輔で構成されるサッカーチームに見えて仕方がない。
  • 安住財務相、18・19日に北京訪問 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    gui1
    gui1 2012/02/17
    ガソリンプール級の過激な提案が期待できそうだ。
  • 橋下市長はヒトラー?志位氏「独裁政治」と批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    共産党の志位委員長は16日の記者会見で、橋下徹大阪市長が、市職員が過去に政治活動にかかわったかどうかを調べるアンケートを行っているとして「政治活動の自由をじゅうりんするものだ」と批判した。

    gui1
    gui1 2012/02/17
    そーいえば、スターリンも最初は小物だったらしいですね。スターリンに言及しないのはなぜ?
  • 小泉にあって橋下市長にないもの

    竹中平蔵だ。 橋下大阪市長が、国政進出を狙って打ち出した、政策の大枠を発表した。「維新八策」というもので、坂龍馬にも、明治維新にも関心のない私には、どうでもいいネーミングだが、いわゆる元官僚ブレーンが考えたモノだろう。メディアは大々的にこれを取り上げている。 一般的に、東京のインテリ、エスタブリッシュメントは、橋下氏は好みではなく、また彼の成功、影響力に対して懐疑的だ。しかし、好き嫌いはともかく、これは過小評価だと思う。 橋下氏は、権力、首相を狙っているだけで、それ自体が目的である。実現したい政策は実は何もない、という冷ややかな見方のようだが、それは正しいが間違っている。政策が何もないから、強いし怖いのだ。 その対極は民主党だ。みんな政策に一家言あり、政策を語れない政治家は知的な政治家ではなく、だめな政治家、という風潮がある。だから、自分の思いの詰まった政策、自分が考えた政策にこだわる。

    小泉にあって橋下市長にないもの
  • サラリーマン川柳|第一生命について|第一生命保険相互会社

    お探しのページが見つかりませんでした アクセスしようとしたページは、削除されたか、入力したURLが間違っている可能性があるため、表示することができません。 お手数ですが、URLをご確認の上再度お試し頂くか、下記のいずれかからご希望のページへお進みください。 第一生命トップページ サイトマップ 第一生命ホールディングス トップページ 第一生命ホールディングス サイトマップ

    gui1
    gui1 2012/02/17
    ジャブローのおっさんちょっとは仕事しろヽ(`Д´)ノ
  • なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか

    海外でつくるより国内製が強い理由 円高=産業の空洞化――。 史上空前の円高水準が続く状況を目の前にして、マスコミは常套句のようにこの公式を口にしている。しかし、円高になると産業が空洞化するというのは、当なのだろうか。 筆者が記憶している最古の円高は、1985年のG5によるプラザ合意の後の円高だ。1ドル235円だった円が、わずか24時間後には20円も値上がりし、1年後には1ドル150円台での取引が日常の風景となった。 あのときもマスコミは、「日の輸出産業は壊滅する。生産拠点の海外移転は必須だ」と喧伝した。円高=産業の空洞化を力説したわけである。 たしかにあの時代、生産拠点の海外移転が進んだのは事実だろう。日のメーカーが東南アジアに工場を建てることが当たり前になった。昨年、大洪水に見舞われていたタイのニュースを見ても、これほど多くの日企業が進出しているのかと驚かされることしきりである。

    なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか
  • ノースリーブス『高橋みなみです』

    ノースリーブス オフィシャルブログ Powered by Ameba ノースリーブス オフィシャルブログ Powered by Ameba 皆さんお伝えする事が 遅くなりごめんなさい この度は ご心配をお掛けしてしまった事そして 大変お騒がせさせてしまった事 当に申し訳ありませんでした、当にごめんなさい。 そして 沢山の温かいコメントありがとうございます この一週間沢山 色々な事を考えていました 自分はどうすべきなのかを… そんな時に 支えて下さった 周りのスタッフの皆さん 関係者の皆さん メンバーの皆 応援し温かい言葉をかけてくれたファンの皆さん 皆さんのおかげで 私は今この場所に立っている事ができています 色々な意見があることも 知っています AKBに居ない方が良いんじゃないかと思われても仕方がない事だと思います でも 続けさせてほしいです コメントを読ませていただいてお手紙を読ま

    ノースリーブス『高橋みなみです』