タグ

2010年3月15日のブックマーク (10件)

  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|中村憲剛、絶望の淵から(1/2)

    「頭の中がぐわんと揺れた感じでした。やった瞬間だけじゃなくて、その前後の記憶がないんです。ただ頭が真っ白になって、これはまずいと感じたことだけは覚えています」 2月23日に行われたAFCチャンピオンズリーグのグループステージ第1節、韓国・城南一和とのアウエーゲーム(0−2で川崎フロンターレが敗戦)。時計の針が15分をすぎたときのプレーだった。左サイドにいたレナチーニョからの折り返しのボールを、バイタルエリアに走り込んできた中村憲剛が胸でトラップ。そのまま次のプレーに入ろうとした瞬間、斜め横から突進してきた相手DFの頭と憲剛の顔面がもろに衝突。憲剛はピッチに倒れた。ピッチサイドで撮影していたカメラマンはその瞬間、固くて重い物同士がぶつかり合うような鈍い音を聞いたそうだ。 「たぶんヘナ(レナチーニョ)からだと思うですが、横パスが来たところまでは覚えています。だけど、そのあとの記憶がない。胸

  • 声 が 低 い 奴 集 ま れ ー (^o^)/ 2ちゃんねるオカルト板まとめ

    2 :名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 20:00:59.40 ID:XP9yQm760 声が低いせいであだ名が「ロボコップ」でした。 3 :名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 20:01:48.06 ID:eZZCVmRPO 声の低いイケメンは当にカッコいい 23 :名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 20:08:44.70 ID:Dk4xNiCX0 高い方がいやだぜ・・・ 28 :名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/19(日) 20:12:39.95 ID:IwQq8ete0 声低い人は、何か言っているのはわかるけど、聞き取りずらい しかも、よく響く 31 :名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 20:14:18.15

    guutarou
    guutarou 2010/03/15
    シリトリするの苦手だわ。
  • asahi.com:ルポ 新「保守」 (上)-マイタウン愛知

    ●右翼超える「市民の会」 警官隊に制止されながら、100人を超す男女が、日の丸を手に叫び声をあげる。 「日から出て行け」「ゴキブリ」「キムチ」 各国の外交施設が集まる東京都港区。2月21日、韓国大使館領事部や在日大韓民国民団の入るビルの前で、「行動する保守」を名乗る人々が、インターネットで呼びかけた街頭デモがあった。 この翌日は、日韓国が領有権を争う竹島(韓国名・独島)について、世論を喚起しようと島根県が定めた記念日。「軍事力を含めた手段で竹島を奪還せよ」。横断幕に太文字の主張が躍る。 「攘夷」。参加者が持参した旗や看板にも、いかつい言葉が並ぶ。新聞にそのまま書けない、在日韓国・朝鮮人を犯罪者扱いする表現もある。 彼らが「反日」と見なすものすべてが非難の対象だ。看板には民主党や中国北朝鮮を批判する文言も。取材する記者にもヤジが飛ぶ。デモの後、人々は近くのオーストラリア

  • ヒューマンライツウォッチ 土井香苗のブログ

    児童福祉法等の一部を改正する法律の公布について(通知)が、厚生労働省から発表されました。以下文です。 児童福祉法等の一部を改正する法律の公布について(通知) 厚生労働省雇用均等・児童家庭局長 平成 28 年6月3日 「児童福祉法等の一部を改正する法律」(平成 28 年法律第 63 号。以下「改正法」 という。)については、年5月 27 日に法案が成立し、日公布されたところである。改正法の趣旨及び概要は下記のとおりであり、十分御了知の上、管内市町村(特 別区を含む。以下同じ。)をはじめ、関係者、関係団体等に対し、その周知徹底を お願いする。 改正法の一部が公布日に施行されることに伴い、「児童福祉法施行令及び地方自 治法施行令の一部を改正する政令」(平成 28 年政令第 234 号)及び「児童福祉法施 行規則の一部を改正する省令」(平成 28 年厚生労働省令第 106 号)が日公布され

  • 上から5番までは本物です…首席で卒業した男の頭脳(週刊現代) @gendai_biz

    入ればみんな東大生。でも、誰もが驚く天才もいれば、たまたま受かった落ちこぼれもいる。社会に出ても、「使える」「使えない」東大生の差は厳然とある。多角度研究で、違いに迫った。 これに出場するには、まず国内大会を勝ち抜いて上位6名に入る必要がある。小学生から高校生までが同じ問題で競いあうので、高校生が圧倒的に有利だ。 にもかかわらず、小学校6年生で成績優秀者に選ばれ、中学3年生のとき国内大会で銅メダルを獲得してオリンピックに出場したのが、現在東大理科Ⅰ類2年生の片岡俊基(としき)氏(20歳)だ。さらに片岡氏は、高校1年生のときに参加したメキシコ大会で、満点の成績で金メダルを獲っている。 「小学3年生の時点で高校で習うくらいまでの数学はひと通りやっていました。それで小学3年のときから、数学オリンピックの日大会に出るようになって、9年連続で出場しました。数学オリンピックの問題は面白いものが多かっ

    上から5番までは本物です…首席で卒業した男の頭脳(週刊現代) @gendai_biz
    guutarou
    guutarou 2010/03/15
    東大主席は草野仁しか知らない。
  • 自分を壊さない調査の仕方/調べものはストレスフルだと知っておくこと 読書猿Classic: between / beyond readers

    知りたくもないことは、人がいろいろと教えてくれるが、自分が知りたいことが見つかった人は、同時にそれは独力で見つけなくてはならないことを知る。 あなたが知りたいことは、調べればわかることかもしれない。 調べても分からないことかもしれないが、それでも途中までは調べなければならない。 これもあまり人は言ってくれないことだが、調べものはストレスフルだ。 「上の人」は簡単に、「調べておきなさい」「自分で調べなさい」と言うが、その調べものがどれくらいの困難さを伴うかは、ふつう言ってはくれない。 「調査法」だとか「情報検索法」だとかいうは多いが(中にはもちろん有用なものもある)、ストレスの多寡や、調査中のストレスの取り扱い方(コーピング)については、ほとんど触れていない。 身近で小さめなストレスの例と、あまり体験することはないかもしれないが非常に大きなストレスの例をあげてみよう。 外国語を読む時、あな

    自分を壊さない調査の仕方/調べものはストレスフルだと知っておくこと 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 天才アインシュタインの名言に学ぶ10のレッスン : earth in us. - 人生をシンプル&クリーンに調和させるミニマリスト(minimalist)・ライフ

    天才アインシュタインの名言に学ぶ10のレッスン http://www.earthinus.com/2010/03/albert-einstein.html

  • 【HMV インタビュー】B.I.G. JOE /page.1

    3月3日に発売になる、B.I.G. JOE 3rd album『Rize Again』。それは、とんでもなく僕のバイヤー魂、否、一音楽ファンとしての感情をひりひりと刺激するアルバムだった。今回、そのアルバムをリリースするB.I.G. JOEにインタビューという幸運が舞い込んだ。1時間30分にも及ぶロングインタビューに、最後まで真摯な姿勢で答えるB.I.G. JOE。実際、対面させて頂いて、彼の人間力なるものを強く感じるインタビューだった。鍛え上げたメンタル、フィジカル両面からみなぎる自信とエナジー。真っ直ぐ相手の目を見て、真面目に話す姿に妙な威圧感はなく、それどころか相手を暖かく迎え入れるおおらかさを持っていた。このインタビューを読んで、そんなB.I.G. JOEの人間力に触れていただければと思います。 --- まず初めに、ここ数年の日のHIP HOPのシーンは、ヤバい作品が続々とリリー

  • Amazon.co.jp: 直観でわかる数学: 畑村洋太郎: 本

    Amazon.co.jp: 直観でわかる数学: 畑村洋太郎: 本
  • 学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習

    教育ソリューション:授業で使うはてな 名はとりあえず明かさない。 先生や同級生の名も明かさない。 あなたが渋谷のスクランブル交差点の中央で行って恥かしいことはネットでも行ってはいけない。 文章能力が上がるとは期待しない。文章は添削されなければうまくならない。自分の考えを文章に綴る練習であると割り切る。 スタイルや書き方は一貫していなくても良いのでとりあえず続ける。今日は武士語、明日はギャル語、あさっては英語でOK。 どうしても誰かを批判したくなったら、オフラインで批判する。ブログに書かない。 ネガティブな意見があったとしても、それは「あなた自身」に対するネガティブな意見ではなく、「書いた事柄」に対する意見なので理解したら流す。初めてのネガティブ意見は心臓を殴られたような気分になるが慣れると案外流せる。 怒りが頂点に達しているときは寝る。 悲しみが頂点に達しているときは書き綴る。そこから

    学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習