gyaractarのブックマーク (519)

  • 田原総一朗「嘘が常識の安倍内閣をなぜ国民は支持するのか」 | AERA dot. (アエラドット)

    性犯罪を許さない 性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。 人気企業110社が採用したい大学 コロナ禍も一段落した今年、各地で対面イベントが復活、就職活動とインターンの早期化が進んでいる。 いま企業が熱視線を送るのはどんな学生なのか――。AERAでは人気企業110社に就職した51大学のデータを公開。 ガクチカ、配属ガチャなど文系・理系双方の就活生のリアルから、地方の国公立大学の戦略までを取材した。

    田原総一朗「嘘が常識の安倍内閣をなぜ国民は支持するのか」 | AERA dot. (アエラドット)
    gyaractar
    gyaractar 2018/07/04
    北海道開拓使払い下げ、ロッキード、リクルートと明治以来、政治家も官僚もウソをつくのが当たり前だから、現時点で贈収賄でもないモリカケで噓が常識と騒ぐのは不思議でしようがない
  • 若者が「公務員」になりたがる国は滅びる 森川亮が「起業家」になった理由

    LINEの社長だった森川亮が、「C CHANNEL」を起業して3年がたった。C CHANNELは10代から20代の女性をターゲットにした動画メディアだ。いま利用者を急速に増やしており、国内だけでなく、中国韓国台湾、インドネシア、タイなど、アジア10カ国で展開している。今年5月には、中国最大手のベンチャーキャピタル、レジェンドキャピタルからの投資を受け入れ、中国市場での展開を加速させる計画だ。 事業は軌道に乗りつつあるが、なぜLINE社長という地位を捨てて、ゼロからの起業を選んだのか。森川はその理由を「若い人が大きな夢を描き、チャレンジすることを当たり前にしたかった」という――。(前編、全2回)/聞き手=三宅玲子 「就職したい企業・業種」の1位が国家公務員 森川:若い人たちが夢が描けない時代です。LINE時代に若い世代に向けた講演を数多くしてきましたが、だいたい将来に対して悲観的で、やり

    若者が「公務員」になりたがる国は滅びる 森川亮が「起業家」になった理由
    gyaractar
    gyaractar 2018/06/28
    高度成長期だって東大のトップエリートはほとんど公務員になったのだから、外資系コンサルや起業に関心のある今のほうが選択肢の幅が広がってると思う
  • akira-blog.com

    This domain may be for sale!

    akira-blog.com
    gyaractar
    gyaractar 2018/06/15
    これ、ロッテントマトで0%(全米の批評家で褒めた人がいない)というとんでもない記録を立てているので、どんなにひどいか楽しみにしていたら、何とはない普通のアクション映画だった
  • 韓国政府の「誤った経済政策と景気停滞」が日本に教えてくれること(安達 誠司) @moneygendai

    中途半端なスタンス 現在、各国の首脳や外交・安全保障関係者をまきこんで、6月12日の米朝首脳会談実現に向けてギリギリの調整が行われている最中である。 昨年来、トランプ大統領は、北朝鮮に対し、「完全非核化を実行する意思がないのであれば、軍事行動もやむなし」という強硬的なスタンスをとってきた。そのため、今年の初め頃までは、米国の北朝鮮に対する軍事行動がほぼ確実であるという見方が大多数であった。 だが、2月に韓国で開催された平昌オリンピックをきっかけに、北朝鮮韓国の宥和ムードが広がると状況は一変した。そして、3月末の電撃的な中朝首脳会談実現によって、表向きは中国北朝鮮の非核化の後見人になる構図が明確になってくると、立場の好転で調子に乗りすぎたのか、北朝鮮は突然、米国に対し、強硬的な姿勢をとり始めた。 そういう経緯の下、5月24日にトランプ大統領は「米朝首脳会談中止宣言」を行った。そして、この

    韓国政府の「誤った経済政策と景気停滞」が日本に教えてくれること(安達 誠司) @moneygendai
    gyaractar
    gyaractar 2018/05/31
    朝鮮日報や中央日報も最低賃金引き上げが格差拡大の原因だと批判してるぞ。むりやり韓国擁護したり日本批判している人はぐぐればいい
  • 外国人からみて日本の民主主義は絶滅寸前だ

    のメディアはここのところ、森友学園スキャンダルが世界における日のイメージに影響を与えるのではないかと懸念している。テレビ政治番組では、海外の新聞数紙に掲載された記事を引用しており、そこには仏ル・フィガロ紙に掲載された筆者の記事も含まれていた。 だが実のところ、森友スキャンダルは外国の報道機関ではほとんど取り上げられていない。この事件を特に取り上げた記事は昨年1年で12というところだろうか。筆者が見つけた記事では、米ニューヨーク・タイムズ紙で1年に2、ワシントンポスト紙で1だった。 日の国会は「老人ホーム」さながら 自分に関して言うと、ル・フィガロの編集者になぜこの事件に関する記事が重要なのかを丁寧に説明したうえで、掲載してくれないかと頼み込まなければならなかったくらいだ。今日、もしニューヨークやパリの街頭で森友に関するアンケートを行ったとしても、99%の人が、それが何なのか

    外国人からみて日本の民主主義は絶滅寸前だ
    gyaractar
    gyaractar 2018/05/20
    極右のルペンが躍進して、テロが頻発している国の記者に偉そうにされたくないわな
  • 物価「下振れリスク大きい」 日銀総裁が講演 - 日本経済新聞

    日銀の黒田東彦総裁は10日、東京都内で講演し、物価の見通しについて「どちらかと言えば下振れリスクの方が大きい」と述べた。賃金上昇の速度が緩慢になることや、人々のデフレ心理の根深さをリスクとして挙げ、「総合的に点検し、丁寧に説明していくことがより適切な情報発信になる」と強調した。黒田総裁は物価上昇率が目標の2%に高まる仕組みについて、2段階に分けて説明した。第1は需要が供給を上回る段階で、企業が

    物価「下振れリスク大きい」 日銀総裁が講演 - 日本経済新聞
  • 週刊サラダぼうる・TOKIO城島:出会いに感謝 全て受け止めます | 毎日新聞

    メディア等で報道されご承知の方もいらっしゃるかもしれませんが、山口達也のことでいろいろと皆様にご心配とご迷惑をお掛けしております。メンバー一同正直なところ今後どうするのが正解なのかなかなか答えが見つからないまま、それでもそれぞれの現場にてせめて今現在求められている仕事という責任だけはまずしっかりと完遂するしかないと思っています。 そんな中、毎週日曜日に放送している「真相報道バンキシャ!」のメインキャスターを務めていらっしゃる福澤朗さんが、先月末に番組ブログを通してですがTOKIOに関するメッセージを書いてくださいました。この場をお借りしてあつく御礼申し上げます。

    週刊サラダぼうる・TOKIO城島:出会いに感謝 全て受け止めます | 毎日新聞
    gyaractar
    gyaractar 2018/05/06
  • 賃貸vs持ち家論争、お金のプロは「持ち家が有利」と断定する理由 - まぐまぐニュース!

    これまで様々な場所で幾度となく繰り広げられてきた「持ち家が得か、貸家が得か」という論争。どちらの論理展開にも頷けるところはあり判断に迷ってしまうのですが…、「持ち家のほうが得」と断言するのは、元国税調査官の大村大次郎さん。大村さんは自身のメルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』に、その納得の理由を記しています。 ※記事は有料メルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』2018年4月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:大村大次郎(おおむら・おおじろう) 大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理事務所などを経て経営コンサルタント、フリーライターに。主な著書に「あらゆる領収書は経費で落とせる」(中央公論新社)「悪の会計学」(双葉社)がある。 貸家と持ち家論争の真実 家は買った方がいいか、借り

    賃貸vs持ち家論争、お金のプロは「持ち家が有利」と断定する理由 - まぐまぐニュース!
    gyaractar
    gyaractar 2018/04/18
    賃貸で大家が利益を得たり、経費を上乗せているから割高とあるけど、入居者がいないと困るから、赤字覚悟で貸すこともあるから。田舎いけば家賃数千円の賃貸だってある
  • くらしナビプラス:生活保護世帯の学生、9割が安定した就職 | 毎日新聞

    大学など高等教育機関に進学した生活保護世帯の学生の約9割が正社員など安定した職業についていることが、堺市の調査で判明した。市内に住む生活保護世帯の大学生、短大生、専修学校生のうち、2016年度に卒業年度を迎えた37人に、担当ケースワーカーが聞いた。生活保護世帯の子どもの大学進学率は、他の世帯の半分以下にとどまっており、「貧困の連鎖」につながっていると指摘されている。大学に進学することで、そこから抜け出せることが浮き彫りになった。 37人のうち、卒業できた人が89.2%。うち、90.9%が就職し、残りは大学院への進学や求職中だった。就職者のうち83.3%が安定した職を得ていた。

    くらしナビプラス:生活保護世帯の学生、9割が安定した就職 | 毎日新聞
    gyaractar
    gyaractar 2018/03/30
  • 65歳以上が200万人も働き出した - ネットゲリラ

    アベノミクスで増えたと言われる就業者数、何の事はない、全部、高齢者だった、という話なんだが、年金が安いので、それだけじゃ暮らせない。遊んでるとボケるしw 定年延長とか再雇用とかで給料は安いが、年金というベーシックインカムとの両建てなので、まぁ、恵まれてますw 若者はベーシックインカムがないので、結婚も出来ない、子供も作れない。 「アベノミクスによる景気回復で、5年間に就業者数は250万人増えた」「いや増えたのは主に非正規雇用だ」という応酬も、年齢を見ていない点でピントがボケている。総務省の労働力調査で、野田内閣当時の2012年と17年の平均を比較すると、増えた250万人(正規・非正規合計)の、6分の5に当たる211万人は65歳以上だ。残り40万人が64歳以下の就業者の増加だが、性別では女性が109万人増で、男性は70万人減となっている(四捨五入の関係で端数が一致しない)。景気回復で雇用増と

    gyaractar
    gyaractar 2018/03/27
    2012年は39歳以下に団塊ジュニアがいるから、20~39歳人口は2017年の方が190万人少ないんだよ。それで39歳以下の就業者が116万人減ってるのなら、実質75万人ぐらい若者の雇用は増えてる計算
  • 流出ネム、290億円以上ビットコインなどに交換か - 社会 : 日刊スポーツ

    仮想通貨交換業者コインチェックから約580億円分の仮想通貨「NEM(ネム)」が流出した問題で、犯人側が匿名性の高い「ダーク(闇)ウェブ」のサイトを介して、流出ネム全体の半数に当たる290億円分(流出当時のレートで計算)以上をビットコインなど他の仮想通貨に交換した疑いがあることが17日、情報セキュリティー専門家への取材で分かった。 マネーロンダリング(資金洗浄)が目的とみられる。交換されたビットコインなどは、さらに別の仮想通貨に交換されたり現金化されたりした可能性もある。ネムの追跡・回収は一層困難になった。捜査が長期化する恐れもある。 セキュリティー専門家はネット上に公開されたネムの取引記録などから分析した。犯人側はダークウェブ上に交換サイトを開設。交換は2月7日に始まり、3月に入ってからも増減を繰り返しながら続いている。このまま有効な対策が取られなければ、約580億円の全額が洗浄されてしま

    流出ネム、290億円以上ビットコインなどに交換か - 社会 : 日刊スポーツ
    gyaractar
    gyaractar 2018/03/18
    JKハッカーの活躍で流出は防げたのではなかったのか
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    gyaractar
    gyaractar 2018/02/23
    原稿の書き出しが平壌オリンピックになっているのは、わざとなんだろうか。
  • 「年金破たん」が言われなくなった理由…受給金額15%カットでも大丈夫

    主要メディアで年金破たん特集が減ったのには理由がある 「年金破たん」という言葉が、一時期はずいぶんメディアで踊ったものです。団塊世代、つまり戦後すぐに産まれたベビーブーム世代が引退して年金受け取り年齢に入り始めた頃、年金記録問題が取り上げられたことで、こうした悪いイメージに拍車がかかりました。あるいは「国の年金運用●兆円の損」という記事を見て、不安を抱いた人もいるでしょう。多くの人が、「国の年金制度は破たんするのだろう」「将来はどうせ年金はもらえないのだろう」と思っているのではないでしょうか。 ところが最近、雑誌やテレビで年金破たんの特集を見かけなくなったと思いませんか。電車に乗っても、週刊誌の吊り広告に年金破たんの大文字は踊らないですし、テレビでも年金破たんの話題は減っているように感じます。 実は、年金破たんはほとんどあり得ない、ということが明らかになってしまい、まともな学者やジャーナリ

    「年金破たん」が言われなくなった理由…受給金額15%カットでも大丈夫
    gyaractar
    gyaractar 2018/01/12
    年金積立金の枯渇って第1次安倍~民主党政権時代のどんどん積立金が減っているころに学者が試算しただけで、アベノミクス以降は運用が大幅黒字だからむしろ増えているんだけど
  • 庶民視点がおもしろい! 老舗映画サイト「破壊屋」の人が厳選したハズさない「金融映画」4本 | マネ会 by Ameba

    金融映画あるある 金融映画の定番といえば、昔だと1987年の『ウォール街』、最近だと2013年の『ウルフ・オブ・ウォールストリート』を挙げる方も多いはず。エリートの金持ちがさらに大金持ちになって、はしゃいでいる姿と裏に渦巻く人間の欲望と破滅が存分に描かれています。あまりに深い業(ごう)、だからこそ金融映画は面白い。 金融映画の主人公たちはいいスーツ着て、いい給料をもらい、いい車を転がし、いいオンナといい家に暮らす、いわゆる勝ち組人生を謳歌します。 最近のもので凄かった作品は『マージン・コール』というリーマン・ブラザーズをモデルにした金融映画です。リーマン・ショックを引き起こす原因になった社員たちの苦悩が描かれるんですが、彼らは苦悩している一方で両親に莫大な仕送りをして、ペットの犬に1日1,000ドルもかけているんですよ。世界経済をめちゃくちゃにしながら犬に気をかける姿が面白い金融映画でした

    庶民視点がおもしろい! 老舗映画サイト「破壊屋」の人が厳選したハズさない「金融映画」4本 | マネ会 by Ameba
    gyaractar
    gyaractar 2017/12/14
    前のブクマは、文章を読み飛ばした勘違いでした。破壊屋さん申し訳ない
  • ゴジラはなぜ皇居を襲わないのか「シン・ゴジラ」はこの問題にどう答えたか - エキサイトニュース

    「こんなことで歴史に名前を残したくなかったなあ」 「シン・ゴジラ」を観てからというもの、うっかりしているとつい、平泉成のモノマネであのセリフを口にしている私である。 作の元ネタのひとつとして、終戦秘話を描いた「日のいちばん長い日」(岡喜八監督、1967年)があげられている以上、それも無理からぬことではないか。 「シン・ゴジラ」で平泉は、数奇なめぐりあわせから首相臨時代行となり、日の危機に対処することになる。この経緯がまた、鈴木貫太郎が首相となった経緯とよく似ている。鈴木も日の敗色の濃くなるなか、1945年4月に首相となった。77歳という高齢であること、また軍人は政治にかかわるべきでないとの信念から人は固辞したが、昭和天皇の信頼も厚いことから、戦争終結の任務にあたることを期待されて重臣らが推薦したといわれる。ちなみに鈴木は首相就任時、満開の桜が散っていくのを見ながら、ローマが滅び

    ゴジラはなぜ皇居を襲わないのか「シン・ゴジラ」はこの問題にどう答えたか - エキサイトニュース
    gyaractar
    gyaractar 2017/11/14
    元ネタの一つ、1973年版日本沈没は皇居に避難民を入れる描写があるから、シン・ゴジラでも皇居を出せばよかったのにという気もしてきた
  • 企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい:朝日新聞デジタル

    企業が抱える現金と預金が、2016年度末に211兆円と過去最高にふくれあがっている。アベノミクス前(11年度末)と比べ3割(48兆円)増えた。人件費はほぼ横ばいで、企業の空前の利益が働き手に回らない構図が鮮明となった。 財務省の法人企業統計調査(金融・保険除く)のデータを分析した。調査対象は国内企業で、海外子会社は含まれない。 16年度の純利益は、5年前の2・6倍の50兆円で、バブル最盛期の1989年度(18兆円)を大きく超える。円安で輸出企業を中心に業績が伸び、4年連続で過去最高を記録した。 巨額のもうけは賃金や設備投資増に回らず、現預金などに向かっている。90年代の金融危機や08年のリーマン・ショックを経て、企業経営者は消極的になり、国内で正社員を増やしたり、設備投資をしたりするのを手控えるようになった。 現預金は、08年のリーマン・ショックから増え始めた。08年度末からの5年間の増加

    企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい:朝日新聞デジタル
    gyaractar
    gyaractar 2017/11/13
    そういう朝日新聞の内部留保も3000億円近くあったりする
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    gyaractar
    gyaractar 2017/10/29
    「不動産の価値は、10年経ってもほぼ変わりません」☜??? 90年代のバブル崩壊のあと、全国の地価は半分になってますけど
  • 太平洋の島国バヌアツ、火山島の全住民に避難命令 大規模噴火の恐れ (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】南太平洋の島国バヌアツで28日、同国北部アンバエ(Ambae)島の中央部に位置する火山マナロ(Manaro)山が先週末に活動を活発化させ、大規模な噴火の恐れがあることから、全島民に対して避難命令が出された。 【関連写真】噴煙を上げるアンバエ島のマナロ山を捉えた航空写真 首相府によると、10月6日までに全島民1万1000人の避難を完了させるという。 バヌアツの国家災害管理事務所(NDMO)によると、火山活動のために全島民が避難する事態は、存命中の人々が知る限りでは初めてだという。 マナロ山からの噴石や火山灰が村々に降り注いだことを受け、アンバエ島の住民の大半は既に島内の避難施設に退避している。 当局はマナロ山が先週末に水蒸気や火山灰を噴出したことを受け、非常事態を宣言。警戒レベルを2番目に高いレベル4へと引き上げていた。【翻訳編集】 AFPBB News

    太平洋の島国バヌアツ、火山島の全住民に避難命令 大規模噴火の恐れ (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • イギリス人は貯金がないのに、幸せな老後を過ごす。なぜ日本人は無理なの? - music.jpニュース

    『なぜイギリス人は貯金500万円で幸せに暮らせるのか? イギリス式 中流老後のつくり方』(著:井形 慶子) 消費が冷え込んでいるという。不思議ではありません、将来が不安ですから……。その一方で自民党で年金支給開始を75歳からという政策が練られているという。(片山さつき氏、小泉進次郎氏らの名前が上がっています) 日老年学会と日老年医学会の、一般的に65歳以上とされる高齢者の定義を「75歳以上」に引き上げる提言に基づいているのでしょうが、この発言と支給開始年齢を引き上げることとはなんの関係もありません。 65歳になっても働けるということと65歳になっても働かざるをえないというのは、まったく別物です。もちろん一億総活躍だの働き方改革などというものに結びつけるのは論外です。 年金問題は一例です。将来の不安が解消されなければ消費にむかうわけがありません。社会保障のための原資としての増税という声も

    イギリス人は貯金がないのに、幸せな老後を過ごす。なぜ日本人は無理なの? - music.jpニュース
    gyaractar
    gyaractar 2017/08/21
    ケン・ローチの映画をみると、金がなくて治療できずに死んじゃう老人とか、体を売って缶詰を得るシングルマザーとかがじゃんじゃん出てきて、日本よりもイギリスが幸せとかとてもいえないんだけど
  • 崩壊した官邸のメディアコントロール - 逢坂巌|論座アーカイブ

    崩壊した官邸のメディアコントロール おごりからたるんだ安倍政権には止められないメディアの反転攻勢 逢坂巌 駒澤大学准教授 「一強」転じて、にわかに危機へ 東京都議選の大敗と内閣支持率の急落で、少し前まで「一強」を謳歌していた安倍晋三政権が、にわかに危機に陥っている。なぜか? 筆者の見立ては、首相官邸のメディアコントロールの崩壊こそが、最大の原因である。 都議選の大敗は今更、言うまでもない。そこで稿ではまず、内閣支持率を確認することからはじめたい。 7月10日現在のマスメディア各社による調査をみると、朝日新聞が支持33%・不支持47%(7月8〜9日調査)、読売新聞が支持36%・不支持52%(7〜9日調査)、NHKが支持35%・不支持48%(7〜9日調査)と、5月,、6月と比べると10ポイント近くの急落ぶりである。 どうして不支持が増えたのか。NHKの世論調査では、「不支持」と答えた人に、そ

    崩壊した官邸のメディアコントロール - 逢坂巌|論座アーカイブ
    gyaractar
    gyaractar 2017/07/19
    読売ばかりひいきしたから、他の新聞、テレビが一斉に反発した気が。各社の距離を同じすればいいのに、明らかなコントロールミス。