タグ

ブックマーク / www.chem-station.com (4)

  • ODOOS 有機合成データベース

    odos 有機反応データベース ホウ素アート錯体の1,2-メタレート転位 1,2-Metallate Rearrangement ホウ素原子は空のp軌道を有することから、3配位と4配位両方の構造を安定的にとることができます。3配位のボランは求電子的に振る舞う一方、4配位のホウ素アート錯体(ボレート)は求核種としてはたらきます。これらのボレート上のアルキル基やヒドリドは… 2024/7/30 B, odos 有機反応データベース シモン反応 Simon reaction シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる… 2024/4/30 odos 有機反応データベース, S ムレキシド反応 Murexide reaction ムレキシド反応 (Murexide reaction) は、カフェイン・テオフィ… 2022/8/27 M, odos 有機反応デー

    gyrase
    gyrase 2009/06/24
    みんなこのサイト好きだよなー
  • 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理! | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理! 2009/3/12 化学者のつぶやき, 実験・テクニック, 書籍・ソフト・Web Evernote, PDF, 論文管理 コメント: 0 投稿者: cosine 電子ジャーナルが発達した昨今、「論文を読む場所=図書館、論文の媒体=紙雑誌」というスタイルは過去のものとなりつつあります。 ほとんどの研究者はインターネットで論文検索をし、必要な論文をPDFファイルとしてダウンロードし、ラボで印刷するかPDFのままPC上で読む、というスタイルをとっているはずです。 ネットインフラが整ってきて、論文をどんどんダウンロードできるようになったのは素晴らしいことです。しかし、日々増え続けるPDFファイルを目の前に、一つ大きな懸案事項が持ち上がってきます。 つまり、入手した論文PDFをどうやって整理・管理すれば良いものか?と

  • 比色法の化学(前編) | Chem-Station (ケムステ)

    比色法を知っていますか? 試薬等を用いてサンプルを発色させ、その発色度合いから濃度等を測定する方法です。この比色法は品化学、環境分析、生化学など多くの分野において大活躍している方法です。 このトピックでは比色法が具体的にどの分野で、どのように役にたっているのか、また、その方法と原理を簡単に紹介します。 比色法は数ある測定方法の中でももっとも簡単な原理かもしれません(それだけに奥が深いのですが・・・)。でも、このサイトを御覧になっている方の中には知らない方もいるかもしれないので、基原理を簡単に説明します。 例えば、測定したい化合物をAとします。このAに発色試薬を混ぜると化学反応が起こり、AはBという化合物になります(図1)。 このBに色がつくので、この濃さを数値化し、間接的にAの濃度を測定するのです。もし、Aの濃度と生成物Bの濃度が比例するならば検量線を引くことにより、Bの色の濃さからA

    gyrase
    gyrase 2008/09/10
    MTT法の原理。
  • chemdraw

    言わずと知れた構造式作画ソフトChemDraw、使用している人は多いと思いますがその機能を充分に使っている人は少ないんではないでしょうか?筆者もそんな一人だと思います。そこでこのソフトについて勉強したことを記事にしてみることにしました。ですが、まだまだ勉強不足なところが多すぎるのが事実です(^_^;) ChemDrawを用いれば図1のような構造式を正確に美しく描くことができます。しかし、ChemDrawを使うにはCambridgeSoft社が提供しているChemDraw関連製品を購入する必要があります。学割などの割引もありますが、学部の実験レポート作成など使用頻度が少ない人には高価なソフトだと思います。なのでまずフリーソフトのISIS Drawで。そして大学、研究室や会社のパソコンで使ってみて購入を検討してみてはいかがでしょうか?(購入はこちらから)ChemDrawの初期の頃は、Mac版し

    gyrase
    gyrase 2008/07/16
    chemdrawの使い方。
  • 1