タグ

2008年2月18日のブックマーク (5件)

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド マクロ

    Lisp みたいに,最初から高級な言語を使うと,むしろマクロの位置付けがわかりにくいのではないかと思った.もっと原始的な言語を使った方が,その恩恵はわかりやすいと思う. マクロというのは,略記法のことであり,それ以上でもそれ以下でもない. コードのまとまりに名前を付けておいて,ひとつメタな立ち位置からコードを生成する. 計算能力自体は増えない.ただ,人間が書きやすく,読みやすくなる,それだけ. 例えばラムダ計算の世界には,数という概念は存在しない. 「3」 という記述によって表現される概念は,λf . λx . f (f (f x)). のようにラムダ項にエンコードされて表現される. ソースコード上に 3 という記述を見かけたら,λf . λx . f (f (f x)). に置き換えますよ,という約束事を,マクロによって定めておけば,人間にとってわかりやすい.もちろん対応させるだけだから

    h-hirai
    h-hirai 2008/02/18
    「マクロというのは,略記法のことであり,それ以上でもそれ以下でもない.」 / ☆をいただいてしまいましたが、これ単なる引用です。あろはさんにあげてくださいw
  • MOONGIFT: » ことえりからの脱却「MacUIM」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXをしばらく使っていると分かってくることに、標準の日本語入力システムであることえりの××さ加減である。誤変換もさることながら、前後の脈絡も察してくれない、いわば空気の読めなさ具合は素晴らしいものがある。 それでも漢字TalkやMac OS8/9時代に比べれば改善したという話もあるが、今はベースがUnix。他の古参の入力システムに乗り換えることだってできるのだ。さあ、ことえりから脱出しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMacUIM、Mac OSXで様々な入力システムを選択可能にしてくれるソフトウェアだ。 MacUIMはUIMのMac OSX版だ。Cocoa/Carbonアプリケーションにのみ対応になるが、素晴らしいのはインストーラー一つで様々な入力システムも同時にインストールしてくれる点だ。 インストールすると、システム環境設定の言語環境の一つとしてMacUIMが

    MOONGIFT: » ことえりからの脱却「MacUIM」:オープンソースを毎日紹介
    h-hirai
    h-hirai 2008/02/18
  • ケヴィン・ケリーが説く「インターネットでコピーされない8つの価値」 - YAMDAS現更新履歴

    Slashdot などで Kevin Kelly の Better Than Free というエントリが話題になっている。 Kevin Kelly の仕事は先月も取り上げたが、今回彼が書いているのは、インターネットというコピー機械において無料化する世界における価値の話だ。 彼はインターネットにおいてコピーされない8つの価値を挙げているが、それらに共通するのは「生殖力のある(generative)」ものとのこと。具体的に以下の8つを挙げている。 即時性(Immediacy) 無料コピーが出回る前に、ということだが、希少性とも関係する話だろう 個人化(Personalization) これは説明するまでもないか。個人化が stickiness につながる 解説(Interpretation) ソフトはただなのにマニュアルが1万ドル、というジョークがあるがそれが現実 信頼性(Authentici

    ケヴィン・ケリーが説く「インターネットでコピーされない8つの価値」 - YAMDAS現更新履歴
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    h-hirai
    h-hirai 2008/02/18
    コメント欄が考えさせられる。とくに黒猫亭さんの。あとは Pochi さんの「法治国家というのは法の裁定を拒否する権利もふくめてのことだと思います。」とか / …とはいえコメントにしちゃ長い。
  • デブサミ2008: CodeGear Presents「David Intersimoneと日本のRubyのコミュニティが、オープンソースの現在と未来について語る会」, 日本のRubyistが『BEST SOFTWARE WRITIN.. - 角谷HTML化計画(2008-02-13)

    ■1 デブサミ2008: CodeGear Presents「David Intersimoneと日Rubyのコミュニティが、オープンソースの現在と未来について語る会」 はいはい、あとで書くあとで書く。写真は竹迫さんが撮影したものを勝手に使っています。 パネルで使ったスライド 必要な人がいるのかわからんけど。 | View | Upload your own テーマに書いてある「Rubyのためにできること / "Contributing to Ruby"」 というのはもちろん、Kent BeckとEric GammaによるEclipseプラグイン開発の名著『Contributing to Eclipse』にインスパイアされたもの。 ところで、"Contributing to Eclipse"は翻訳もあるんだけども、翻訳タイトルが『Eclipseプラグイン開発〜デザインパターン x テス

    h-hirai
    h-hirai 2008/02/18
    「arton: (表紙右肩に「Covers Ruby 1.8 and 1.9」とあるのを見て)「誰だよこんな時期にこんなテキトーな本を書いたのは」わたし: 「著者はまつもとゆきひろさんという方らしいですw」」