rubyに関するh-nakaoのブックマーク (12)

  • ec2-metadata 0.2.0 - akimatter

    ec2-metadata の 0.2.0 をリリースしました。 http://github.com/akm/ec2-metadata インストール $ [sudo] gem install ec2-metadata 使い方簡単 このライブラリを使うとEC2のインスタンス上で、そのインスタンスのメタデータにアクセスすることができます。 Ec2Metadata[:instance_id] もっと詳しい使い方はspecを参照してください。 http://github.com/akm/ec2-metadata/blob/master/spec/introduction_spec.rb コマンドラインからも EC2のインスタンス上で $ ec2-metadataを実行すると、そのインスタンスにまつわる様々な情報を見ることができます。 例: http://github.com/akm/ec2-meta

    ec2-metadata 0.2.0 - akimatter
    h-nakao
    h-nakao 2010/04/08
  • Capistranoで自動デプロイ

    7. TOYOSYSTEM 導入方法 $gem install capistrano Railsアプリケーション用の設定ファイルを生成 $ capify . # <= アプリケーションのルートディレクトリ すると./Capfileと./config/deploy.rbというファイルができるので congig/deploy.rbを編集して ・アプリケーション名 ・リポジトリアドレス ・アプリケーションのデプロイ先 などを指定する 8. TOYOSYSTEM deploy.rbの例 set :application, 'joglog' set :deploy_to, "/home/#{application}" set :runner, 'joglog' set :use_sudo, false set :user do Capistrano::CLI.ui.ask('SSH User: ')

    Capistranoで自動デプロイ
  • Rubyでバーコードスキャン·Ruby Barcodescanner MOONGIFT

    Ruby BarcodescannerはRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。携帯電話にはカメラがついているので、外で写真を撮るのも手軽だ。そうした外部の情報をアップロードして楽しむサービスは数多い。書籍のバーコードを使って楽しむサービスも面白い。 実行した所 携帯電話自体にバーコードスキャナーの機能があればそのまま使えるが、それがない場合は別途連携を考える必要がある。例えばRuby Barcodescannerを使ってみると良いだろう。Ruby Barcodescannerは画像を読み込んでバーコードスキャンを行うRubyライブラリだ。 元になるのが画像というのが良い。写真やスキャナーで取り込んだ画像をそのまま利用できる。画像の取り込みにはImageMagickを使い、実際のスキャンはzbarというオープンソースのバーコードライブラリを使っている。Ruby Barco

    Rubyでバーコードスキャン·Ruby Barcodescanner MOONGIFT
    h-nakao
    h-nakao 2010/03/04
  • Wakame | Auto Scale Cloud Controller

    Wakameはサーバコストを大幅に削減する強力なオープンソースのクラウドコントローラです。Wakameとは 「Wakame」は、株式会社あくしゅが、中心となって開発している、ネットワーク構成を自動でマネージメントするためのエンジンであり、それに関するサブプロジェクトを含むプロジェクトの総称です。 もっと見る 3つの特徴 スモールスタート 最小構成はサーバー1台から構築可能。予算の少ない、スタートアップの会社や、社内ベンチャーの皆様も少ない予算から始められます。 マネジメントネットワーク サービスに応じて、Webサービスが何台必要、データベースが何台必要等々、自ら計画したネットワークを構築することができます。 仮想化されたネットワークシステムを利用することにより、柔軟なネットワーク設計をソフトウェアでサポートすることができます。 オートスケーリング リアルタイムの負荷状況を監視することによ

  • 僕たちが待ち望んでいたRubyスクリプトをデーモン化する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Rubyでは、簡単にデーモンが記述できる。その方法は簡単!Ruby 1.9だと Process.daemon と書くだけだ。その行の後は制御端末が切離され、デーモンとして実行される。Ctrl+Cで終了できないので、永遠に実行を続けるスクリプトは「pkill -f」などで殺す。 既存のスクリプトをデーモン化するには、この一行を加えればいいだけなのだが、常にデーモンにしてしまうとデバッグが困難になってしまう。そこで、テスト時はふつうに実行して、普段はデーモンにしてしまえばいい。その方法もまた簡単!上の一行を daemonize.rb というファイルに保存すればいい。だけどこれだけだとつまらないので、ついでにRuby 1.8にも対応させてみる。 if Process.respond_to? :daemon # Ruby 1.9 Process.daemon else # Ruby 1.8 req

    僕たちが待ち望んでいたRubyスクリプトをデーモン化する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
    h-nakao
    h-nakao 2010/01/10
    デーモン化
  • Route 477(2009-11-10)

    ■ [ruby] 大規模Railsサイトのための新しいHTTPサーバ、Unicorn githubの中の人が、ブログで「Unicorn使い始めて一ヶ月くらい経つけどいい感じだよ」と書いています。 適当に要点だけ拾ってみました。 Unicornって何よ? UnicornはRubyのためのHTTPサーバ。MongrelやThinのようなものだけど、全く違う設計と思想を持っている ありがちな構成 [mongrel] [mongrel] .. [nginx] -> [haproxy] -> [mongrel] [mongrel] .. [mongrel] [mongrel] .. 問題点: あるactionの処理に60秒以上かかったとき、Mongrelが当該スレッドをkillしようとして固まることがある メモリが一定量を超えたときMongrelを再起動するのが遅い。 デプロイ時に9個のmongre

    Route 477(2009-11-10)
    h-nakao
    h-nakao 2009/11/15
    Unicorn
  • ROMA 動かしてみた - 宇宙行きたい

    下準備 ruby1.9 と eventmachine が必要 rvm でサクっと環境作って git から持ってくる $ rvm 1.9.1 $ gem install eventmachine $ git clone git://github.com/roma/roma.git $ cd roma/ruby/serverここまでで準備完了 サーバ起動してみる $ bin/mkroute localhost_11211 localhost_11212 --enabled_repeathost $ bin/romad localhost -p 11211 -d --enabled_repeathost 991 $ bin/romad localhost -p 11212 -d --enabled_repeathost 1018起動完了 接続してみる $ telnet localhost 112

    ROMA 動かしてみた - 宇宙行きたい
  • 楽天、Rubyベースの大規模分散処理基盤ソフト「ROMA」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine

    楽天は2009年10月24日、独自開発の大規模分散処理ソフトウェア「ROMA(Rakuten On-Memory Architecture)」をオープンソースソフトとして公開した。ソースコードはGitHub上のGitリポジトリからダウンロードできる。ライセンスはGPL3を採用した。 ROMAは、複数のサーバ(ノード)を仮想的に1つのデータストアとして扱う「分散キー・バリュー型データストア」(分散KVS)を呼ばれるソフト。ノード間をP2Pで自律的に稼働させるのが特徴で、稼働中のノード追加や、障害が発生したノードの切り離しが可能。高速処理と高い耐障害性を併せ持つという。 Ruby開発者で楽天技術研究所フェローのまつもとゆきひろ氏との共同研究の成果の一つ。Rubyの拡張ライブラリとして実装した。同社は、高速動作が求められる「楽天トラベル」の閲覧履歴機能で、ROMAを運用している。 ROMAダウン

    楽天、Rubyベースの大規模分散処理基盤ソフト「ROMA」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine
  • Ruby版PaaSの”Heroku”で無料Railsホスティング環境を手に入れよう | Social Change!

    Railsでアプリを作ったら公開したくなるのが人情ですよね。 だけど、安いホスティングサーバとかだと、使える環境が限られていたり、セットアップが面倒だったり・・・必死こいてセットアップしても、気で運用するとなると、そんな環境だと不安だらけだし・・・かといって、AmazonEC2で運用するだけの気合いもない。GAE/Jを使って、JRubyってのもな〜・・・ 私もそんな感じでしたが、そんな折に、mat_akiに、Heroku(ハーオークーと読むらしい)を教えてもらいました。 実は、Herokuって、ずいぶん昔に話題になって、知っていたんですが、その時は、「WebブラウザでRailsアプリが開発できる〜」みたいな感じだったんですよね。それだとEmacsで良いよ。と思ってスルーしていたんですが・・・どうやら、サービスの定義?内容?が変ったようです。 今までのWebブラウザRails開発環境は、”

    Ruby版PaaSの”Heroku”で無料Railsホスティング環境を手に入れよう | Social Change!
    h-nakao
    h-nakao 2009/11/04
    Heroku
  • Route 477(2008-05-09)

    ■ [mac] Mac OS X Leopardでrubygemsがrequireできない 発端: /Users/yhara/proj/bookmarklets % ./script/generate Rails requires RubyGems >= 0.9.4. Please install RubyGems and try again: http://rubygems.rubyforge.org いやgemはあるんだが。 /Users/yhara/proj/bookmarklets % gem --version 1.1.1 LOAD_PATHは? /Users/yhara/proj/bookmarklets % ruby -e 'p $LOAD_PATH' ["/opt/local/lib/ruby/site_ruby/1.8", "/opt/local/lib/ruby/sit

    Route 477(2008-05-09)
  • 開発コアメンバが語るRubyの今とこれから(前編) - @IT

    Ruby 1.9は移行準備オッケー @IT yuguiさんは、2009年2月のDeveloper's Summitの講演で、そろそろRuby 1.8系から1.9系への移行を始めるべきだと主張されてましたね。 園田裕貴氏。裕貴のピンイン表記である「yugui」のハンドル名で知られている。Ruby 1.9系統リリースマネージャで、Rubyコミッタ。1981年生まれ。著書に『初めてのRuby』(オライリージャパン)がある。最近はRailsアプリケーションをよく書いているという yugui ええ、一般のRubyユーザーはRuby 1.9への乗り換えは慎重にという立場の人もいますけど、私はそろそろ移行を考える時期だと思います。 @IT もう1.9に移行してもオッケーだと。 yugui もう根的な仕様が変わることはないという意味でオッケーです。2007年12月に出た1.9.0は、仕様が煮詰まっていな

    h-nakao
    h-nakao 2009/07/26
    Rubyのこれから
  • 既存のRailsアプリケーションに手軽にCMSを付ける·Comatose MOONGIFT

    Webサイトの開発において何らかのスペシャルコンテンツや、定期的に入れ替えるコンテンツの差し込み機能が欲しいと言われることはよくある。そのために管理機能を追加するのは工数的に見合わず、ブログなどで情報配信してお茶を濁すなんてことはよくあるだろう。 キーワードやスラグが利用できる簡易CMS だがそれではWebサイトの成功にはおぼつかないかもしれない。RailsアプリケーションにCMS機能を追加するならComatoseを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはComatose、ごく小さなCMSプラグインだ。 Comatoseはプラグインとして提供されるソフトウェアで、専用のコンテンツ管理画面が提供される。そして作成したコンテンツは専用のパス以下で呼び出すことができる。もちろんカスタマイズ可能なので、既存のシステムにインラインで表示することもできるだろう。管理画面は認証ありにすること

    既存のRailsアプリケーションに手軽にCMSを付ける·Comatose MOONGIFT
    h-nakao
    h-nakao 2009/07/06
  • 1