タグ

2009年9月23日のブックマーク (6件)

  • Twinado: 携帯端末向けTwitterクライアント

    Twinadoは、モバイル端末向けTwitterクライアントです。 高速動作で、快適にご利用いただけます。 入力したID、パスワード情報はデータベースに保存されません。 ログインID パスワード ■ QRコード ■ 連絡先 @kzk_mover Twinado : @kzk_mover

  • 喪女なことは喪女なんだけど

    モテない女ですと自嘲はしてるけど、そもそも当はそこまで彼氏が欲しいと思わない。 とはいえ、それとは別に、モテないのは事実。(だからこそ余計「彼氏欲しくないんだよね」は言い訳がましく聞こえるし、結局「モテねー!」と言ってた方が話が早い) ときどき私が「彼氏欲しくない」事を知った人から、「なぜ欲しくないのか」と聞かれるんだけど、それは逆だと思う。 「欲しくない」ことに理由は特にない。「欲しい」人に理由があるだけで。 物を買うときもそうだけど、たとえば可愛い服なんかを誰かが買うときに、買わない人に「どうして買わないの?どうして欲しくないの?」とは言わないと思う。欲しくないのは単に欲しくないからとしか言い様がなくて、どちらかというと欲しい方に「可愛いものだから」とか「昔の冬服捨てちゃったから」とかそういう理由があるのだと。 それと同様に、「なぜ彼氏が欲しくないのか」と聞かれても、なんか、どうしよ

    喪女なことは喪女なんだけど
    h_i
    h_i 2009/09/23
  • Facebook,PythonベースのWebアプリ・フレームワーク「Tornado」発表

    米Facebookは米国時間2009年9月10日,オープンソースのWebアプリケーション統合フレームワーク「Tornado」を発表した。複数のWebアプリケーションやソーシャル・サービスを統合し,リアルタイムに情報を更新できる。 リアルタイム性の高いWeb対応サービスの基盤を狙い,大量トラフィックの同時処理ができるよう設計した。スクリプト言語Pythonで開発したが,Djangoや米Googleのwebapp,web.pyといったPythonベースの既存Webアプリケーション・フレームワークに比べ高速だという。 テンプレートを用意しており,クッキー,ユーザー認証,セキュリティ,ローカライズ,静的ファイル配信などの機能も備える。Django用テンプレートも使用可能。 なおTornadoは,Facebookが先ごろ買収した米FriendFeedの技術を使って開発された(関連記事:Faceboo

    Facebook,PythonベースのWebアプリ・フレームワーク「Tornado」発表
  • Twinado = Tornado + async-python-twitter - moratorium

    Twinado = Tornado + async-python-twitter 2009-09-23 (Wed) 0:37 Uncategorized Twinadoという携帯向けのTwitterクライアントを書いてみました。日常的に使えるレベルにはなっていると思います。 Twinado: 携帯端末向けTwitterクライアント 特徴としては最近Facebookが公開したTornadoというフレームワークを使って、Twitter API呼び出しが全て非同期に行われている点です。なので、コネクション数が増えても高速に動くはずです。現状DoCoMo P905iでしか動作確認していません。 きっかけとしては、最近Perl界隈で非同期処理が流行っているのを見て、楽しそうだと思っていたところに、Tornadoが公開されたので、少し使ってみるかと思い立った事です。Tornadoについては以下を参考に

  • TwitterのRetweet(RT)について考えてみる - Nothing ventured, nothing gained.

    TwitterがRetweet(RT)の公式サポートを考えているのは周知のことだと思う。もうすぐ公式サポートになりそうなのだが、非公式で利用されている現在と違ったものになりそうだ。一番大きいのはコメント付のRetweet(RT)が許されなくなるのだが、それに対して簡単に反対とは言えない部分もある。議論の流れを見ていたり、自分はどう利用したいかを考えているうちにわけわからなくなってきたので、ここにメモっておいてみる。 Retweet(RT)とは Retweet(以下、RTと略)は自分がフォローしている人のつぶやき(Tweet)を自分をフォローしてくれている人に転送することだ。現時点では、Twitterの公式機能ではない。 現時点でのRTはある人のつぶやきに「RT」というプレフィックスをつけて自分のつぶやきとして投稿するだけの機能だ。それ以上でもそれ以下でもない。「RT」という文字列に続いて、

    h_i
    h_i 2009/09/23
  • 意図的に Web 魚拓のみを拒否しているということのようだ。ご存じない方は少ないと思うのだが、T さんはジャーナリストを自称されているのだから、これでは「発言の検証を拒否するジャーナリスト」である。

    意図的に Web 魚拓のみを拒否しているということのようだ。ご存じない方は少ないと思うのだが、T さんはジャーナリストを自称されているのだから、これでは「発言の検証を拒否するジャーナリスト」である。 mohno : 主張と行動の一貫性と説得力 (via otsune) ブクマコメントにも書いたけど、音楽配信メモは2002年に公開したときからずっと記事は全部転載自由・許諾不要、という方針(実質的にはCC-BY)。それはabout.htmlで表明済み。 元々俺はブログを(tumblrのコメントも)オン書きすることがデフォルトで、公開したあと何度も表現とかを書き直すことも多い。だから、自分が望まない状態のもので魚拓取られるのは嫌だというのが基的なスタンス(それがWeb Publishingのいいところだとも思っている)。あとは、ウェブ魚拓は実際のところ「発言の検証」というたいそうなお題目よりも