タグ

2010年1月2日のブックマーク (3件)

  • 2012年、日本は世界で最も洗練された自由市場経済の国に生まれ変わる : 金融日記

    最近はネットでも新聞でも日はもうダメだという論調が多いですね。 今の政治をみていればそのように思う気持ちもよくわかります。 また、平成22年度の予算案は戦後初めて新規国債の発行額が税収を上回り、このままでは近い将来にデフォルトかハイパーインフレによる財政破綻は避けられないのではないかと思われます。 しかし、経済学者や市場関係者の間では、この日のGDP比で200%を超えつつある政府債務が、いったいどのようなかたちで着地をするのかということに関して、実はあまり具体的なコンセンサスができていません。 池田信夫氏などはハイパーインフレといっていますが、竹中平蔵氏などは大増税の可能性を強調しています。 しかし、少なくとも現在のマーケットはハイパーインフレを織り込んではいません。 民主党政権の政策をみていたら、このペースでいけばあと5年ももたないと思われますが、日はまだまだ増税の余地があるのも事

    2012年、日本は世界で最も洗練された自由市場経済の国に生まれ変わる : 金融日記
  • asahi.com(朝日新聞社):日立会長「ITと電機・電力で黒字化」 インフラに活路 - ビジネス・経済

    日立製作所の川村隆会長兼社長は朝日新聞のインタビューで、「IT(情報技術)と電機・電力を融合させた社会インフラ事業で、2011年3月期の連結純損益の黒字化を確保する」と話した。鉄道事業ならば、車両製造だけでなく運行管理システムを合わせて顧客に提案するように工夫して収益の増加につなげるという。  日立は09年3月期で、国内製造業で最悪となる7873億円の連結純損失に陥った。10年3月期も2300億円の連結純損失を見込むが、川村氏は「テレビやHDD(ハードディスク駆動装置)、半導体など、足を引っ張ってきた事業の改革のめどはついた。ITと電機・電力の技術の両方を持っている(日立の)強みを生かす」と強調した。  そうした戦略に基づいた具体例としては、先進国向けの次世代送電網「スマートグリッド」や、省エネ型のデータセンターなどの開発・販売を挙げた。  鉄道事業では、英国で先に受注した海峡連絡線の高速

  • 学習塾の栄光が通信教育の増進会と資本提携 少子化の中、生き残りへ - MSN産経ニュース

    学習塾の栄光(さいたま市)は29日、通信教育大手の増進会出版社(静岡県長泉町)と資・業務提携で合意したと発表した。増進会を相手先として自己株を割り当て、教材や指導方法の開発で協力を深める。学習塾業界は少子化で競争が激しくなっており、提携でサービスを向上させ、生き残りを図る狙いだ。 栄光は来年1月14日に増進会から12億4500万円を調達し、教材の開発などに充てる。増進会は栄光の発行済み株式の15・9%を保有し、第2位の株主になる。 栄光は首都圏で小中学生対象の「栄光ゼミナール」などを展開。増進会は事業会社「Z会」が通信教育などを手掛けている。