タグ

ブックマーク / globe.asahi.com (2)

  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Meets Japan―世界と日本を考える トバイアス・ハリス

    [第15回]民主党の政権奪取で、26歳大学院生に海外メディアが殺到する理由 流布する誤解を解くために トバイアス・ハリス Tobias Harris マサチューセッツ工科大博士課程政治学専攻) トバイアス・ハリス氏 民主党が総選挙で圧勝した。 海外での関心も極めて高い。なにせ半世紀以上ぶりの格的な政権交代である。「台頭する中国、衰退する日」というイメージが固定化した近年、エリート層の外国人が日のニュースにこれほど引きつけられたのは初めてではないか。 日のあらゆるメディアは、政権交代の意味と意義を解説する識者であふれかえっている。だが、その分析を直訳し、日政治についてよく知らない外国人に聞かせても、まず理解できない。 新たに政権の座についた民主党について、きちんとした情報が提供されているだろうか。 「いったい、どんな考え方の政治家がいるのか、教えて欲しい」「彼らの外交・経済政策が

  • オンライン時代の新リテラシーとは 第一歩は「集中力」から 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Media Watch メディア最前線

    [第5回]オンライン時代の新リテラシーとは 第一歩は「集中力」から ハワード・ラインゴールド Howard Rheingold 評論家 私たちの孫の世代は、オンラインで結ばれることで、さまざまな疑問や課題への答えを自在に引き出す方法を身につけるようになるだろうか? 個人的に、あるいは職業として、自分の助けになる社会的ネットワークを見いだしたり、オンラインで政治的運動を組織化する方法を手にしたりするのだろうか? 1970年代後半、パーソナルコンピューターの登場は、だれもがコンピューターを手にできるデジタル時代の到来を告げた 市民参加の一形態としてオンライン討議に加わり、自分自身やみんなのために共有し、教え、学ぶようになるだろうか? それとも彼らは、オンラインの世界とは、人々をひどく困惑させる不可思議なものと考えるようになるのだろうか。そこには導きの手がかりはほとんどなく、自分たちのプライバシ

    h_i
    h_i 2009/06/04
    "きたるべきオンライン文化が「人間性」につながるのか、「有毒性」を持つのかを左右するのは...使い方について、私たちが何を知り、学び、教えあえるかにかかっている"
  • 1