タグ

社会に関するh_kadowakiのブックマーク (15)

  • NPOの人材不足は電通が救う? 社会貢献に触手を伸ばす、広告マンたちのホンネ | 『社会貢献』を買う人たち | ダイヤモンド・オンライン

    ここ数年、社会貢献に関するセミナー、シンポジウム、勉強会、飲み会などのイベントが異常に増えている。刺激的なテーマが多いし、社会貢献のキーマンにまとめて会えるのでなるべく参加しているのだが、去年あたりから、ある“変化”に気づいた。冗談半分、気半分でよく言ってるのだが、 「2~3年前までは、社会貢献系のイベントに行っても、どこにも電通はいなかった。いまはどこに行っても電通がいる」 もちろん、ここでいう「電通」とは「大手広告代理店」の象徴として使っているのだが、昨年くらいから当に広告マンの参加が増えていると感じる。 「ブーム」は 当に罪なのか? 広告代理店というのはトレンド商売だから、広告マンが押し寄せているということは、そこが次なるトレンドの場所だということだ。このような状況に対して、社会セクターの側からは批判的な意見も聞こえてくる。 「広告代理店の人間は社会貢献をブームにしようと企んで

    h_kadowaki
    h_kadowaki 2010/03/02
    この記事、全部読んだが なんかおかしいな 理屈は通っているんだけどなにか腑に落ちない
  • 社畜と神の間に - 書評 - 「お客様」がやかましい : 404 Blog Not Found

    2010年02月25日15:45 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 社畜と神の間に - 書評 - 「お客様」がやかましい 筑摩書房松様より献御礼。 「お客様」がやかましい 森真一 顧客原理主義が日を破壊する - Rails で行こう! を読んだ人であれば、我が意を得たりと気が晴れるのではないだろうか。 しかし、それはぬか喜びに過ぎない。著者が巻末でこう述べたとおり、書に答えはない。 P. 176 せめて、「お客様」社会に辟易しているひとは、「お客様」意識からどう脱却するのか、いろいろ試行錯誤してみてください。私が「お客様」意識からの脱却法を伝えようとしたら、それはおそらくマニュアルになってしまいます。 そして著者には申し訳ないけれど、たとえ「お客様」意識から読者が脱却できたとしても、「お客様」社会、あるいは顧客原理主義はもはや止められないからだ。 書「「お客様」がやかま

    社畜と神の間に - 書評 - 「お客様」がやかましい : 404 Blog Not Found
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2010/02/26
    いみじくも接客業に携わっているので、よくわかりますう
  • 日本の進路-「安物買いの銭失い」から「アジアの北欧」へ-JanJanニュース

    の進路-「安物買いの銭失い」から「アジアの北欧」へ 2010年02月02日政治・政党 さとうしゅういち 来の意味は、安い粗悪品を買えば、結局はお金を無駄に使ったことになってしまう、ということです。そして、今の日は、国全体として行なってしまったつけに苦しんでいるのではないでしょうか? 第1は、消費者による安物買い。 第2は、企業による労働力の安物買い。 第3は、有権者としての安物買い。 以上のつけが日を襲っています。 労働者としての自らの首を絞めた「安物買い」 第1の「消費者としての安物買い」は、1990年代ころから起きたと思います。日の物価は高すぎる、これからは生活者のための政治を、と叫ばれたのです。そして、中小企業や農民、医者などを叩く風潮がはびこったのです。とくにそれは橋龍太郎政権の頃かまびすしかった。 しかし、結局、これは、第2の労働力の安物買いにもつなが

    h_kadowaki
    h_kadowaki 2010/02/03
    総論賛成、各論反対ってことで結局変われないんだよな日本って
  • 小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記

    今日22時から放映される「たけしのニッポンのミカタ!」に出ます - phaニート日記 そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaニート日記 Amazonのほしい物リストから大量に荷物が送られてきた…… - phaニート日記 働かざるもの、飢えるべからず。 作者: 小飼弾出版社/メーカー: サンガ発売日: 2009/11/26メディア: 単行購入: 4人 クリック: 194回この商品を含むブログ (58件) を見る こないだこのブログの読者の人にAmazonのほしい物リストからこのを送って貰ったんですが(ありがとうございます)、せっかくなので読んで思ったことを書いてみようと思います。 (関連エントリ: 404 Blog Not Found:紹介 - 発売開始 - 働かざるもの、飢えるべからず。) 社会は人のためにあるのであり、人が社会のためにあるのではない。 このは第一

    小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2010/02/03
    ベーシックインカム たとえば日本のどこかの市単位から導入できないかな ベーシックインカム特区とかで
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2009/12/03
    興味深い 砂粒のようにバラバラになった個がまた集まり始めているのか これなんて人類補完計画w
  • 急増、深みにはめる気/パチンコ店にATM(現金自動払出機)/関東・関西 近く150台 金融機関の責任重大

    各地のパチンコホール内に銀行ATM(現金自動払出機)を設置する動きがすすんでいます。試行段階にもかかわらず、すでに設置数は130ホール(10日現在)。近く関東に100台、関西に50台の計150台にまで拡大する予定です。「射幸心をあおる」「規制すべきだ」という批判が広がっています。 ATM設置をすすめているのは、ATM運用会社の「トラストネットワークス」社(東京・中央区、竹村理社長、資金8億8700万円)。コンビニ店などに設置されたATMとは違い、その店のパチンコ客だけを対象にしたATMです。 同社側がパチンコ店内ATMのシステムをホール業界の団体である全日遊技事業協同組合連合会(全日遊連)に提案したのは2006年7月です。 全日遊連では、業界健全化のための自主規制として、ホール敷地内でのサラ金業者の営業やATMの設置を禁止することを内規で定めており、提案にたいしては強い懸念も出されたと

    h_kadowaki
    h_kadowaki 2009/11/13
    そろそろ本当にパチンコに対して社会は考えていかないといけないよ どこの駅前にもギャンブル施設がある社会なんておかしいよ
  • 勝間和代と上野千鶴子 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    勝間和代さんの「結婚のすすめ(1)35歳独身限界説」*1というブログ記事が話題になっている。はてなのブクマでは炎上状態だが、勝間さん自身は「評判になっています」という認識らしい。さすが、いつでもどこでもポジティブシンキングである。*2 すでに、いくつかの反論の記事があがっている。一つはid:nagano_haru さんの記事だ。非嫡出子差別を指摘し、勝間さんの「結婚ありき」で進める論を批判している。「メリットとかどうのこうのとかは「おまけ」で、「結婚」を現代風にメリットを説明して、『結婚しないと子供は生んではいけない』という価値観を補強している。」という指摘である。 nagano_haru「【勝間和代】35歳独身限界説批判〜結婚しなくいい、同棲しろ〜」 http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20091106/1257483361 もう一つは、id:yellow

    勝間和代と上野千鶴子 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2009/11/07
    いわゆるワークライフバランスの問題でもあるんだが、思うに労働を生産労働と再生産労働にわけることが既に古いのではないか
  • 「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案

    インターネットというテクノロジーは10万人規模の直接民主制を可能にする。基礎自治体(市町村)のいくつかはミクシィ(mixi)とかのSNSで運営すればいい――。批評家の東浩紀さん(38)が深夜のテレビ番組で「政治の未来像」について大胆な提案をした。「そうなれば、政治家は今ほど必要ないのではないか」というのだ。 東さんが出演したのは、2009年10月24日未明にテレビ朝日が放送した討論番組「朝まで生テレビ!」。この日は「若者に未来はあるか?」がテーマで、人事コンサルタントの城繁幸さん(36)やフリーライターの赤木智弘さん(34)といった世代間格差について発言している20代や30代がパネラーとして登場したが、「朝生」の独特の雰囲気に飲まれてしまったのか、いまいち歯切れが悪い。そのなか、番組前半で若者側のパネラーとしては唯一、気を吐いていたのが東さんだった。 「いまさら『若者論』をやっても意味がな

    「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2009/10/24
    インターネットを使った政治 たしかdankogaiさんも同じような事いってたな wikiのように政策を一本づつみんなで書けばいいって
  • 日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8% - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近あまり映画とか映像作品の仕事をしなくなったので放置していたけれど、ちと縁あって立て続けに2作品ほどご厄介になりました。その中で、ビジュアルイラストがどれだけ欧米でも受けるのかを調べようという話になりまして、アニメ制作会社さん主導で調査をかけたところ… 魅力的だ、cuteだと答えた米、英含む欧の成人男子20代から30代での好感度は、ほぼ誤差という結果に。 ニッチってレベルじゃねーぞ。 ゲームなんかだと、欧米で200万以上売れたゲームでも「日では売れない」という判断のもと発売すらされないケースも多いぐらいなので(DCユニバースとかアイアンマンとか、好きなやつはおると思うがなあ)、質的なところでの彼我の表現好感の差というのは思った以上なんだなというのを改めて実感したのであります。 これでグローバルスタンダードとかワールドワイドでのコンテンツ市場への挑戦とか言っちゃうんだもん困っちゃうよ

    日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8% - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2009/10/16
    詳しい調査方法知りたいな あるいは同じ調査方法を例えば秋葉原でやるのと渋谷でやるので違うだろうし
  • 無印ニッポン:村上敬亮 情報産業の未来図

    政権交代が、無事(?)、実現しましたが、いかがでしょうか。政権交代から一週間がたった、この週末の報道ぶりなどを見ていると、何となく当面の話題が多く、若しくは、民主新人のキャラ探しや、落選議員の悲哀のような人情ものが目立つ。せっかく、民主党が国家戦略局を作ると言っているのに、少し寂しい気がします。 先日も、ニューズウイークに、ビジョン無き国家にアジアの大国でいる資格があるのかと、酷評されてましたが、国内から、そういう議論を吹き飛ばすような活発な議論が出ると良いですね。現役行政官としては、特に、当面の施策も大事になりますし、日々、大変なことも増えると思いますけど、せっかく政権交代までしたんだから、もっと大きな国家ビジョンや、国家的な課題について、議論ができたらいいと思います。 そんな視野に合致するかどうか、ちょっと自信がありませんが、実は先日、「無印ニッポン」というを読んでいて、いろいろ考え

    無印ニッポン:村上敬亮 情報産業の未来図
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2009/10/11
    ここにもでできた空気嫁w やはり今の日本の閉塞感の原因の少なくとも一つに空気を読んでしまう国民性があるな なんか下北沢再開発問題にも言えるな
  • 帰化って「日本人」が安易に口にしていいものなんだろうか2(またはなぜ私は心配するのをやめて「ここ」に復帰しようと思ったか) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    外国人地方参政権問題に絡んで安易に「帰化すればいい」と「われわれ」が口にしていいかどうか。その疑問については前エントリーで触れた。(ちなみに以前から何度か言及しているので、この問題に対する私のスタンスについてはいちいち書く必要がないだろうとあえて詳らかにはしなかった。このブログは基的に不親切をモットーにしている。ざまあみろ。知りたきゃ過去ログ読んでくれ)やや書き足りない気もするし、俺ちゃんの帰還理由についても書くべきだろうと思うので、その辺も含めながらもう少し続ける。 いきなり前言を翻すようだが、前回のエントリーでつまびらかにしなかった理由は、以前から言及しているというのも確かにあるんだけれども、むしろそこだけで議論を終わらせたくなかったという「意思」が一番大きいかもしれない。外国人に地方参政権を与えるべきか否かという部分に拘泥してしまうと、もっと大きな質的なところをえぐり出すことがで

    帰化って「日本人」が安易に口にしていいものなんだろうか2(またはなぜ私は心配するのをやめて「ここ」に復帰しようと思ったか) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2009/10/04
    外国人参政権の話
  • つれづれ日々のこと―さいきんのこととか―☆ | Cool Culture Critics

    ☆もどり梅雨の効用 夏番―とはいえ、なかなかどうして、はっきりしない空模様がつづいています。 空に雲。 さまざまな灰色どうしの色鮮やかなコントラスト。曇りは曇りなりに豊かな灰色が眺められ、ほんとうに日の色彩は微妙で繊細、それで素敵だなぁ~と嬉しくなります。 湿潤にうるおう緑も綺麗。 ああ、こんなにも緑が綺麗な夏でよいものかしらん― もどり梅雨の効用といったところか、光彩陸離、輝きを結んで、色彩を衒っているのです。 ☆マイケルの死 「現代文化」っていうと、「多国籍性文化」だといえると思いますが、エンターテイメントや政治ファッションなどで、なによりも強い影響をもっているのが、黒人文化だと考えています。アングロサクソンアメリカ文化は決定的に黒人的なモノの考え方、話し方、表現の仕方を取り込むかたちで成り立っており、現代の現代性はこういったカウンター性を内側に織り込んでいる。現代の表現で黒人的

    つれづれ日々のこと―さいきんのこととか―☆ | Cool Culture Critics
  • 404 Blog Not Found:目指すところは同じなのだが - 書評 - 経済成長って何で必要なんだろう?

    2009年06月27日23:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 目指すところは同じなのだが - 書評 - 経済成長って何で必要なんだろう? 著者より献御礼。 経済成長って何で必要なんだろう? 飯田泰之 / 芹沢一也 / 荻上チキ / 岡田靖 / 赤木智弘 / 湯浅誠 実は前著「日を変える「知」」も、私が購入した直後に献が来た。この場を借りて御礼。 前著はずいぶんと厳しい評価をしたが、書では事実上の主著者の飯田さんが主張する「経済かくあるべし」と私が考えているそれとが実はほとんど離れていないことを確認できたのは嬉しかった。 だからこそ、「シノドスは自然科学者も招け」という思いはますます強くなったのだけど。 書「経済成長って何で必要なんだろう?」は、前著「日を変える「知」」で扱っていた経済を「ズームアップ」した一冊。 目次 - Amazonより 1章 高度成長とは何だ

    404 Blog Not Found:目指すところは同じなのだが - 書評 - 経済成長って何で必要なんだろう?
  • 限界集落 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "限界集落" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年6月) 限界集落(げんかいしゅうらく)とは、地域人口の50%以上が65歳以上の集落。若者が流出し、冠婚葬祭などの社会的共同生活を維持することが限界に近づきつつある集落のことである。55歳以上が過半の場合は「準限界集落」と言われる[1]。高知大学人文学部教授時代の大野晃が1988年に提唱した概念[2]。 2015年の国土交通省の調査では、今後10年以内に消滅する恐れがあると予測される集落は570あり、いずれ消滅する恐れがあるとみられる集落と合わせると、過疎地域全体の4.8%

  • 子供を生むとか生まないとか - チョコっとラブ的なにか

    特集ワイド:言いたい! 「おひとりさま」か「婚活」か - 毎日jp(毎日新聞)を見てフと思った少子化対策 白川桃子と上野千鶴子が全然違うこと言ってて面白いなーと思ったんですが、読んでいるうちにフと、国の少子化対策は、フランスのように婚外子が普通に生み育てられる環境の整備がされていれば、案外解決するのかもしれないなぁと思ったりした。*1 まあ、色々な議論があるけど、低賃金の人でもシングルでも、非常なる負荷なしに働いている間に子供を預けられる環境(しかも預ける選択肢のある程度の多様化は必要なのかな・・・と)を整えることが、まずは第一歩なのかなぁと思ったりする。色々な人から色々な話を聞くけど、入った給与がほぼ保育代に消えるとかじゃあ生活できなかろうと思うし。*2 上野千鶴子の言うとおり、結婚に非常なインセンティブもないような気がするこの時代に、結婚するのもしないのも個人の自由で、昔と比べればそれ

    子供を生むとか生まないとか - チョコっとラブ的なにか
  • 1