タグ

2009年9月27日のブックマーク (4件)

  • USBケーブルで画像を転送+iPhoneで見る方法: 健全なiPhoneブログ

    iPhone・スマートフォン・ノーマルケータイのニュースを綴っています。 たまに不健全なものもあります。 11月も終わろうとしています。 2012年もあと少し。 ○⌒\ (二二二) ドゾ (⌒( ・∀・) (  o  つ愛 (__し―J しかしその前には悪夢の日が...!! 時が経つのは残酷です。 (07/07)ブログ移転計画中 (06/18)暇なとき専用な身の周り探索アプリ『 ひまっぷ 』 (03/19)CopyTrans Contactsのスプリングセール (12/13)iOS向けGoogleマップ(公式) 配信開始 (11/28)iPhoneをひかり電話の子機にするNW機器の構成 (11/19)Mac用 CoD4が今だけ¥700 (11/05)Lightning - Micro USBアダプタが日でも発売 (11/01)DTIから100kbpsのmicroSIMが登場 (10/

  • おや、早稲田の旧マネーゲーム愛好会が摘発されているね - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    松村氏のところでしょうか。見せ玉で大儲け、とか、実によろしくないですね。せいぜい株取引のDVD教材で儲けたり証券会社セミナーの客寄せパンダ方面のショボい仕事でせっせと稼いでいれば良かったんでしょうがね。一度成功して味をしめてしまったのか、実に惜しい話であります。 相場操縦:早大OBら、大量架空注文の疑い 監視委告発へ http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090927k0000m040130000c.html 武勇伝系の話は、なぜか産経の記事がありました。 デイトレードで利益月350万円!1人1台ベンツ http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090717/crm0907170146001-n1.htm 早大OBデイトレーダー集団 株価操縦疑いで強制調査 http://sankei.jp.msn.com/affa

    おや、早稲田の旧マネーゲーム愛好会が摘発されているね - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 戸籍制度廃止への動き - 日々の色々-from 2004-

    このブログでも何度か戸籍制度の困った面を書いてきましたが、廃止への動きがあるようです。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S1901019092009.html 民主党の議員による戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が来月発足とか。 はっきり言って、大きく期待したいです。 こういう動きに対して「戸籍は長く続いた日の伝統」などと言う輩がいるようですが、それは「長く続いた“悪しき”伝統」ですから。戸籍制度は百害あって一利無しです。 ついでにここで離婚・再婚に伴う困った事例をまた一つを挙げておきます。 仮に夫を戸籍筆頭者とする夫婦が離婚した場合、がその戸籍を出ることになります。もし子供がいて子供の親権はが取っても、取りあえず子供はそのまま夫の戸籍に残ります。(の戸籍に移すには家裁の許可が必要。でも、が旧姓に戻っていて、子が姓を変えたくな

    戸籍制度廃止への動き - 日々の色々-from 2004-
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2009/09/27
    戸籍制度は無くすべきなのか
  • 金持ちをたくさん働かせる仕組み - michikaifu’s diary

    「分配」志向の民主党政権になって、「格差是正」に期待が高まっていると思うのだが、メディアの論調がしばしば「義賊」待望になっているのは気に入らない。「義賊」とは、鼠小僧とかロビンフッドみたいに、金持ちから奪って貧乏人に分けるという考え方である。わかりやすいのだが、それを政治でやっちゃうと、金持ちはますます自分の富を隠し、世の中のために流通しなくなるし、また「成功しよう」という個人のインセンティブを奪って、昔のソ連になってしまう。 それよりも、お金持ちのお金を、普通の人にはできないリスキーな投資に向けさせたり、優位な地位にある人から先に雇用流動化の荒波をかぶるようにする、などといった、「金持ちをなるべくたくさん働かせる」仕組みを志向すべき、と思う。 そんなことを考えたのは、最近早稲田の社会人ビジネススクールの方々と話をする機会があり、「どうしてスタンフォードMBAの方々は皆起業志向なんですか?

    金持ちをたくさん働かせる仕組み - michikaifu’s diary
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2009/09/27
    雇用の流動性