HTML, CSSとUIに関するhachiameのブックマーク (6)

  • Chrome・Safari・Firefoxで比較!クリエイティブ表現のレベルアップに使える最新ブラウザーの開発者機能(前編) - ICS MEDIA

    どのブラウザーでも、アニメーションのパネルを開いている状態で画面を操作すると、発生したトランジション・アニメーションが自動的に記録されます。記録したアニメーションはもう一度ゆっくり再生したり、対象の要素やスタイルを調べたりすることもできます。 ChromeAnimationsパネルの特徴 Chromeの場合、検出されたトランジションやアニメーションはトリガーが同じもので自動的にグループ化され、グループの単位で詳細を見たり再生したりが可能です。また、アニメーションのタイミングや長さをドラッグで調整する機能もあります。 Firefoxのアニメーションパネルの特徴 Firefoxのアニメーションパネルはインスペクターの一部になっているので、要素を絞り込んでこの要素に適用されているトランジション・アニメーションだけを表示できます。また、色のトランジション・アニメーションの場合、タイムラインが色の

    Chrome・Safari・Firefoxで比較!クリエイティブ表現のレベルアップに使える最新ブラウザーの開発者機能(前編) - ICS MEDIA
  • 今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA

    みなさん、入力フォームを制作する際、どのような施策をおこなっていますか? 入力項目を見直したり、入力ステップを明確にしたりなど、入力フォーム最適化をおこなっていると思います。そのことで、コンバージョン率があがったり、ユーザーがストレスを感じないようになるでしょう。入力フォーム最適化はEFO対策 = Entry Form Optimizationとも呼ばれます。 サイトの設計段階で検討すべきことが多いですが、コーディングでも考慮すべき事が多々あります。今回はHTMLコーダーがエントリーフォームを制作する際に考慮すべき点について紹介します。 ※記事では最近のブラウザに適したHTMLコーディング方法の紹介を目的としています。そのため、デザインとアクシビリティーでのベストプラクティスを紹介したものではありませんのでご了承ください。 自動入力機能に対応しよう Google Chromeデスクトッ

    今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA
  • スゴイのが登場!アニメーションの原則に基づいた自然な動きが実装できるReactのアニメーション ライブラリ -React Spring | コリス

    最近のWebサイトやスマホアプリのUIにアニメーションを実装する際、CSSだとeasingやdurationなどが欠かせません。しかし現状CSSだとそこが限界です。 アニメーションの原則に基づき、パフォーマンスにも優れたアニメーションをシンプルなコードで実装できるReactのアニメーション ライブラリを紹介します。 React Spring -GitHub React Springはanimatedのフォークで、物理シミュレーションベースのanimatedやReact-Motionとは異なり、アニメーションの原則に基づいて構築されています。フレーム単位でコンポーネントをレンダリングするのではなく、DOMに直接コミットしアニメーションさせるので、一見複雑そうな動きでも非常にシンプルなコードで実装でき、パフォーマンスにも非常に優れています。 WebサイトやスマホアプリのUIにぴったりなReac

    スゴイのが登場!アニメーションの原則に基づいた自然な動きが実装できるReactのアニメーション ライブラリ -React Spring | コリス
  • UI改善にキラリと役立つ! SVGアニメーションの作り方まとめ - ICS MEDIA

    SVGアニメーションを用いると、さまざまなサイズのディスプレイで印象的なマイクロインタラクションを実現できます。マイクロインタラクションの導入によってUI改善に役立てているケースもあるでしょう(参考記事『SVGで始めるマイクロインタラクション入門』)。SVGでアニメーションを実装するには、CSSを使う方法、JavaScriptを使う方法、動画作成ソフトを使う方法等、さまざまなアプローチがあります。 今回は、HTMLコーダー、フロントエンドエンジニア、デザイナーの分野別のSVGアニメーションのアプローチ方法を挙げ、具体的な実装方法について紹介します。 【コーダー向け】CSSSVGアニメーションを実現する方法 HTMLコーダーにオススメするSVGアニメーション実現方法の1つは、CSSプロパティを使う方法です。 SVGCSSプロパティによってグラフィックの形状を変更できます。たとえば、次のコ

    UI改善にキラリと役立つ! SVGアニメーションの作り方まとめ - ICS MEDIA
  • フラットで超カッコいいUIライブラリ「Semantic UI」:phpspot開発日誌

    Getting Started | Semantic UI フラットで超カッコいいUIライブラリ「Semantic UI」 ボタン、ヘッダー、アイコン、パンくずリスト、フォーム、グリッド、メニュー等実に豊富で、クールななUIエレメントがセットになっています。 ざっと見たところ、Bootstrapにも対抗できそうなUIライブラリです。とにかく、流行りのフラットデザインベースがカッコいい。 マークアップもBootstrapより、より自然な記法になっているところも嬉しい。 Bootstrapとお互いに競争して素晴らしいライブラリになってくれると利用側としては選択肢が増えてありがたい限り。 関連エントリ FlatなUIが美しいJSレスなUIライブラリ「TopCoat」​ Yahooが作ったピュアCSSUIライブラリ「Pure」 30以上のリッチコンポーネントが詰まったHTML5のUIライブラリ「

  • HTML、CSS、JS等のUIコンポーネントライブラリが検索できるUIBox! | バンクーバーのうぇぶ屋

    UI関連のアイデアや表現、もしくはコンポーネントライブラリをとにかく色々見てみたい時ってないですか? ナビゲーションからフォーム、カラーピッカーやプルダウンメニュー等、UIの表現を考える時ちょっと探したいってシチュエーションは結構あると思います!僕であれば、レスポンシブ対応のナビゲーションなんかは結構どういう形が理想か、まだまだ暗中模索状態って感じですので、色んなサイトを参考にしたい所です! そんなこと考えている時に直ぐ検索してみることが出来るサイトが今日ご紹介させて頂くUIBoxです! UIの参考となるヒントがもしかしたら見つかるかもしれませんので、是非一度除いてみてください〜! UIBox – Curated HTML, CSS, JS UI Component Library 検索フォームからのUI検索が可能ですねー。 例えばナビゲーションに関するUIのコンポーネントが見たかったら、

    HTML、CSS、JS等のUIコンポーネントライブラリが検索できるUIBox! | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 1