タグ

あとで読むに関するhakobe932のブックマーク (82)

  • Ruby and its evaluation

    プログラミング言語基礎勉強会 sponsored by @wantedly UIターン at 2016 June 11

    Ruby and its evaluation
  • 確かめながらつくるユーザー体験

    Cookpad TechConf 2016 http://techconf.cookpad.com/ 関連: データドリブンでユーザー体験を改善する試み http://techlife.cookpad.com/entry/2015/06/11/093000 Inspired: 顧客の心を捉え…

    確かめながらつくるユーザー体験
  • 最近のIoTって何なのか? - bohemia日記

    最近IoTという言葉がやたら流行ってるけど、IoTってなんだろう?と結構モヤモヤしてたりしてる。 同じ言葉使ってるけど、人によってなんか意味が違ったりで、何を指してるんだろうと。 そんなときに andoo.hatenablog.com こちらの記事を読んだのですが、少しIoTとはなんなのか考えてみたので、まとめてみたいと思います。 IoTとは IoTを、インターネット接続ができるモノを作ろうとするメーカームーブメント、から考えてみたい。 昔から通信モジュール付きのマイコンや電子工作、機械工作などを駆使して、役に立つものを作っている人はいた。しかし割と高い専門性が求められ、一般の人や個々の技術のみを持つエンジニアにとってハードルが高かった。 それが、以下のようなIoTインフラが整備されててあり、開発のハードルが下がりつつある。 安価な小型PCデバイス 3Dプリンタなどのプロトタイプ作成環境

    最近のIoTって何なのか? - bohemia日記
  • 『集合知プログラミング』を Ruby で - ドレッシングのような

    さっそく時間を作って読んでいるわけですが,コードが Python なんですよね.僕は Ruby の人なので Ruby でやりたいなと思っていまして,読みながらその場で同時通訳しています.その過程で Ruby のコードができるわけですが,せっかくなのでココで紹介しますね.現状,2.5 の最後 (p.20) まで読みましたので,それを載っけましょう.ファイル名は recommendations.rb です. まずは p.8 のデータセットです.recommendations.rb は load で読み込むことを前提にしています.Ruby はファイルスコープを持っていて,ローカル変数はファイルの外からは見えません*1.そのため文中の変数 critics は,Ruby では手っ取り早くグローバル変数にしました. # 映画の評者といくつかの映画に対する彼らの評点のディクショナリ $critics

    『集合知プログラミング』を Ruby で - ドレッシングのような
  • Java におけるコード進化パターン (Code Evolution Patterns in Java)

    Java におけるコード進化パターン (Code Evolution Patterns in Java) asato shimotaki <asatohan at gmail.com> 最終更新日 : 2009/6/21 (2004/4/22 より) [...] For twenty years, I spent two or three hours a day looking at pairs of things -- buildings, tiles, stones, windows, carpets, figures, carvings of flowers, paths, seats, funiture, streets, paintings, fountains, doorways, arches, friezes -- comparing them, and asking my

  • バージョン管理ツール「git」の使い方をスクリーンキャストで紹介する『GitCasts』 | 100SHIKI.COM

    ちょっとマニアックだけどまぁ、いいか・・・。個人的に良く見ているのでご紹介。 GitCastsはバージョン管理ツール「git」の使い方をスクリーンキャストで紹介している。更新は不定期だが、ブログを使って紹介しているのでRSS購読しておけば見逃すことがない。 スクリーンキャストで紹介されているのであたかも誰かが横に座って操作を見せてくれているようでわかりやすい。文章だけで読んでもよくわからないときはこちらも覗いてみるといいだろう。 パソコンを操作している様子はきわめて個人的なものなのでこうして動画で見せてくれるとわかりやすい。git以外にも応用できそうですな。

    バージョン管理ツール「git」の使い方をスクリーンキャストで紹介する『GitCasts』 | 100SHIKI.COM
  • OpenID や OAuth の役割と、既存のシングル・サインオンとの違い:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    hakobe932
    hakobe932 2008/02/11
    OAuthわかってないのであとで
  • まつもと×笹田、Ruby 1.9を語る ― @IT

    2007/12/25 「そういえばあのretryの話、どう思う?」、「誰も使ってないから害悪が多いっていう話は説得力ありますよね」、「じゃあなくすか……、うん、なくしといて」、「あ、決まっちゃった(笑)」――。 まつもとゆきひろと、笹田耕一。いま、世界が注目するプログラミング言語「Ruby」の生みの親と、開発コアメンバーの2人は、こともなげにRubyの仕様を記者の目の前で変更してしまった。Rubyの開発はどのように行われ、どこへ向かおうとしているのか。現行のバージョン1.8系から大きく様変わりする次期開発版「Ruby 1.9」のリリースを12月25日に控えた2人に、師走の秋葉原で話を聞いた(文中、敬称略)。 Rubyの仕様は密室で決まる!? 冒頭に紹介した2人の会話は、「retry」というRubyの文法の2種類ある使い方のうち、これまでほとんど使われた形跡がない方を文法仕様から取り除くかど

  • 404 Blog Not Found:惰訳 - あなたのサイトの第一印象を決める21の要素

    2007年11月29日07:20 カテゴリ翻訳/紹介iTech 惰訳 - あなたのサイトの第一印象を決める21の要素 21は多いけど、良い記事なので。 21 Factors that Influence the First Impression of Your Website’s Visitors << Vandelay Website Design あなたのサイトを初めて訪問した人が第一印象を決めるのはあっという間です。第一印象がよければ、その人が再びあなたのサイトを訪れてくれる確率は飛躍的に高まりますし、その一方で第一印象を覆すのは並大抵のことではありません。 以下のリストでは、その第一印象を決める21の要素を取り上げます。これらは要素の一部であってリストは完璧とは言えません。他にもあれば是非コメントして下さい。それでは、以下順不同に。 ロード時間(Load Time) - 我々のほと

    404 Blog Not Found:惰訳 - あなたのサイトの第一印象を決める21の要素
  • inforno :: Python:お手軽にPluggableにする

    Pythonで自分用の小物アプリを結構書き溜めてるんですけど、実はそのほとんどにプラグインシステムみたいなのをつくってたりします。 たとえばファイルの整理自動化みたいなの。ファイルの移動前に処理を追加する、てな部分をプラグインにしてあるわけです。 まぁ機能的にはCPANのClass::Componentっぽいもんですね。ですがそこまで高機能なのはいらないので、シンプルに自分が必要な部分だけまとめてみました。 1from inspect import getmembers, ismethod 2import types 3 4class Pluggable(object): 5 def __init__(self): 6 self.hooks = {} 7 8 def load(self, *config): 9 self.load_config(*config) 10 self.load_

  • 個人サービスを作るコツ | ランサーズ社長日記

    いいね! 5 ツイート B! はてブ 477 Pocket 96 今、個人発サービスがアツイ。字幕inやSocialTune、コトノハなど人気サービスの一部には個人サービスが多い。その背景には、安い高性能マシン、何でも無料の開発環境、ウェブ上にある各種ノウハウ情報などがある。 個人的には、このような環境であれば、もっともっと個人発サービスが出てきてもよいと感じるのだが、それほどまで爆発的に増えているようには思えない。やはりそこには、誰でもできる超参入障壁の低い個人サービス、自由が多くなんでもできる個人サービスだからこその「自由の中の不自由」みたいなものがある。実際に作る時間を作るのは難しいし、開発をいつでもやめる自由もある。責任もない。飽きる。と現実にサービスを出すとなると大変なのである。 長々とひっぱったが、そんな個人サービスを作るコツを今までの経験から書き出してみた。 個人サービスをつ

  • Catalystでフォームの値が、ある条件化において正確に取れない件 - web newbie

    問題 ご存じのように、 $c->req->param('fieldname')としてフォームの値を参照できますが、 今構築中のアプリで、BodyParameterログをみてみると、 (※リクエスト値があるときにデバッグログに表示されるやつ) .... 入力されていないフィールドの名前と値('')が取れていない ....つまり、 $c->req->param('empty_field_name') => undef, exists $c->req->params->{'empty_field_name'} => Falseっておおっ?? 普通は困らないのかもですが、 今はHTML::FillInFormを使う事前提の組み方なので、 空でもなんでも、値(というか、そのフィールド名)が検知できないと 色々××なことになるのです。 これはアカンということで調査。 結果 Catalyst自身の問題か

    Catalystでフォームの値が、ある条件化において正確に取れない件 - web newbie
  • http://www.typemiss.net/blog/kounoike/20061019-100

  • AppleScript で Perl に GUI をつける (hPod)

    (「Perl で Exif を扱う」のつづき) Xcode を使って、 Perl スクリプトに AppleScript の GUI を付けてみて、そこそこうまくいったので忘れないように、いや、忘れるので、忘れないうちにメモ。 AppleScript から do shell script という命令を使うと、 UNIX コマンドを起動する事ができる。コマンドが起動できるということはつまり、なんでもできるということになるかしら? それはさておき、その仕掛けを使えば、無愛想なコマンドライン・ツールであった Perl スクリプトに GUI をかぶせて Mac OS X 用のアプリケーションに仕立てる事もできる。 Objective-C を使わなくとも(いえ、知らないんです) Perl (や他の言語でもいいけどそれら)と、少しの AppleScript の知識があれば、それっぽいものが「手軽に」でき

  • ■コンピュータは人間を進化させるか■アラン・ケイ氏インタビュー - 後藤貴子の米国ハイテク事情

    ●ビジョナリーが夢見るのは数百年後の世界 数年先のPCや家電の規格とか、Webやケータイの新しいサービスとか。IT業界の大きなテーマが、当はいかに小さいか、この人に会うとよくわかる。 “この人”とは、アラン・ケイ(Alan Kay)氏。メインフレーム主流の時代に、パーソナルでダイナミックなメディア「Dynabook(ダイナブック)」を構想し、先進的アイデアを詰め込んだワークステーション「Alto(アルト)」の開発でも中心的役割を担った伝説的人物。未来を予測する最良の方法は未来を発明することだとの名言を自ら実践してきた、最高のビジョナリーの一人だ。 だが、著名な学者やビジョナリーの中でも、ケイ氏はちょっと毛色が違うように思う。米国のビジョナリーには、起業したり企業の顧問になったり、あるいは自分の大学への企業の寄付集めに熱心だったりと、ビジネスと深い関わりを持つことで自分のアイデアの実現を図

  • 404 Blog Not Found:javascript perl - yubin2jsonp

    2006年09月24日16:00 カテゴリLightweight Languages javascript + perl - yubin2jsonp どうせなら、JSONPを使ってどこにでも設置できたらいいじゃんと思ったのでこんなのこさえました。 [Ajax] CGI不要の郵便番号→住所変換フォーム  Kawa.net Blog /ウェブリブログ JavaScript のみで稼動するため、サーバサイドで稼動するCGIプログラムは不要です。こんな感じです。 〒(7けた) 都道府県 市区町村 町域以降 HTMLまで含めたsourceはこんな感じです。 <script> function Yubin2JSONP(root){ this.root = root; this.parse = function(yubin){ if (! yubin.match(/[0-9]{7}/) ) return

    404 Blog Not Found:javascript perl - yubin2jsonp
  • POLAR BEAR BLOG: 優れたブレインストーミングのための8ヶ条

    週末なのでサラッと。「出されたアイデアを批判するな」「(アイデアの)質より量を目指せ」など、ブレインストーミングに関する Tips は既に数多く存在していますが、最近の Business Week でもこんな記事が出ていました: ■ Eight Rules To Brilliant Brainstorming (Business Week Online) "Eight Rules"ってことで8つの提言がなされています。曰く: アイデアを出すだけならブレインストーミングは時間の無駄(「目安箱」でも設置しておけば十分!)。出されたアイデアをつなげてみたり、ふくらませてみたりする場にせよ。 いくらブレインストーミングが「何を言っても許される場」だったとしても、毎年従業員の10%がリストラされるような職場では、自由な発言など望めない。そのような環境でのブレインストーミングは諦めよ。 創造性は、一人

  • 自分との対話でアイデアを生み出す

    16 自分の中の違うパートに対話させる 椅子をAとB、2つ用意してください。対話するテーマは何でもいいのですが、今回は「カップ麺を売る」という例からご説明しましょう。 「カップ麺が売れる」と思う自分と、「それは無理だ」という、ふたつの自分を設定してください。そして、Aの椅子に座って、なぜ売れるか、もう一方の自分を説得してほしいのです。 房野(A) 今、ラーメンが流行っている。特に池袋はラーメン店が多く、ジャンルもさまざま。どのジャンルもきちんとファンを獲得している。ジャンルごとに一番有名なお店の味を再現して、値段も安ければ手軽だから買ってもらえるはず。 平 これが売れると思っている方の意見ですね。これだけだと発想が貧困なので、では、Aの椅子から立ち上がって、Bの椅子に座ってください。そして、売れない理由を言ってください。「とは言うけれど」という始まりで、どうぞ。 房野(B) とは言うけれ

    自分との対話でアイデアを生み出す
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる

    の探し方についてのエントリ「を探すのではなく、人を探す」において、「目的を持って読む」と書いたが、具体的に何をどうすりゃいいのか、書いてない。を選ぶまでが前回のエントリなら、ここでは、選んだをどうやって読んでいるかについて、書く。 最初に やはり長くなりすぎたこのエントリのまとめ↓ 読書は他人にものを考えてもらった結果をなぞるだけだから、自分のアタマでものを考えなくなる。そうした受動的な読書を打ち破るために、オキテを作って実践している。 オキテ1:読むだけの読書にしない、オキテ2:読んだら表現する、オキテ3:読んだらフィードバックする、の3つ。その結果、読書の対象に広がりと奥行きと深みが増した。特にオキテ2を強力にオススメする。 まとめ終わり。文どぞ。 ばかり読んでるとバカになる ショウペンハウエルが「読書について」でいいこと言っている。読書は他人にものを考えてもらうこと。だか

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる
  • ちょっとしたメモ - RDFとは何か

    What Is RDFという、xml.comに8年前から掲載されている記事がある。Tim Brayによるオリジナル版のあとで2001年にDan Brickleyによる改訂版が出て、またまた今回Joshua Taubererによる再改訂版が登場した。RDFの現在の位置づけやセマンティック・ウェブとの関連を踏まえて新たに書き下ろしたものだが、新改訂版を以前からあるURLで公開し、旧版を別のURLに移動しているのが面白い。 旧版ではRDFを「メタデータを記述してウェブでの検索を高度にするもの」という形で捉えていたが、最新版ではどういう紹介になっているのか、かいつまんで見ていくことにしよう。まず導入部分。 セマンティック・ウェブ(以下SW)では、コンピュータが私達のためにブラウジング(それに探索や照会など…)を行ってくれる。SWは、コンピュータがウェブ上に分散している知識を探し出し、それをかみ合わ